






今週木曜日開催予定の自立支援型地域ケア会議資料より2事例を確認したところで本日フィニッシュ
医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、看護師、民生委員、生活支援コーディネーター、相談支援専門員、福祉責任者、主任介護支援専門員、社会福祉士等で構成される多職種会議ですが、各々の専門性を活かした様々な支援アプローチにいつも心温かい情熱を感じ、自分もその一員感をすごく感じる大変有意義な会議です
今週末開催予定の多職種連携研修会にてクロージングの急遽代役依頼あり
一先ず全体像を浮かべ、アイパッドのプロンプターに書き綴りました
当日はそのプロンプターを使用しま〜す
問題はJRで向かいますが、大雪が心配...
来年2月開催予定の薬学生アドバンスト実習でのフリートーク会場を予約。
前回はイタリアン、今回は居酒屋ですが、定休日のところを開けて頂きまして
多職種の方々の参加を集い、14〜16名で開催しようと思います。
それで、テーマは全国生活習慣病予防月間にちなんで、生活習慣病関連です
ハイブリッドでの令和6年度高度管理医療機器研修が無事終了・・
と同時に、PECS関連報告、JPALS報告も済ませ本日フィニッシュ
明日からの攻防!?に備えます
今朝7時、TKC経理関連からの給与明細書作成まで終えたところでモーニング
で、次は怒涛の月火水積み残しフォローからの今夜の市薬連絡会用PPT調整。
無事連絡会は終了。先生方、1年間ご参加ありがとうございました。
次回は2月、またよろしくお願いします。
追伸 この日はギターF.Tさんのバースデーだったんですね・・月内に夜会(お祝い会)ね
明後日の市薬連絡会用のレジュメ、PPTを準備、作成を済ませたところで本日フィニッシュ
それにしても今日の待合スペースは過密で、立ち待ちの方が多かった
また明日に備えます。
県薬会報誌の1月号投稿原稿ができましたが、以下こんな感じです。
24年前、2001年宇宙の旅へ‥と結んで投稿。
人生を果てない旅と見立て、あの頃はちょっと盛ってたなぁ…汗
この年に⒐11同時多発テロ、リアルタイムで放映される惨劇映像から戦争を身近に感じた。
今日に至っても、紛争や戦争に見られる世界情勢は変わっていない。
世界、宇宙規模での愛と平和を願いつつ、2025年宇宙の旅へ‥
To be continued.
制限文字数が150文字程度・・170→151文字に抑え原稿提出、このままイケそ~う
74期決算報告会にて‥
5月より代表取締役としての業務を本格始動
色々とわからないことが多々あり、普段の業務プラスでかなりバタつきました。
しかし、会計事務所のF所長、T担当のサポートのもと、次期に繋がる良い報告を頂きました。
まだまだ先長し、気を引き締め、邁進してまいります
急遽の企画、提案、会場等設定諸々の約1週間でしたが、「婦人科領域勉強会」が無事終了。
講師を務めて頂きましたK院長、他参加頂きました14名の先生方、ありがとうございました。
それから15名分のお弁当の準備を頂いたHシェフ、いつもありがとうございます♨~♪
お疲れ!! なんとなくこれで今年はやり切った感が出ておりますが
次は大晦日の休日診療所当番・・それまでは本業&音活に勤しもう
11/17東海学術大会にて当市薬の薬薬連携推進委員会から1演題発表予定です
そのリハーサル等踏まえ20時~21時半までですが、ブラッシュアップでき良かった♪
演者の先生、委員会の先生方、ありがとうございました。
次回は11/12最終リハですが、よろしくお願いします
追伸 終了後は演者のT.K先生と毎度の反省会へ・・
10月市薬WEB連絡会が無事終了
鳥居のM.Hさん、わかりやすい解説をありがとうございました。
月内報告の災害薬事コーディネーター候補者、11/3市薬健康フェア参加者への確認が早々に数名とれ良かった♪
それから、対価というものに固執される方が必ずいはるわけで・・
Hahaha...でもその対価って、その方が自身を見定めるものではなく、周りがその方を見定めるものなのよね。
当支部にはその点、志の強い~方が多くみえ、ありがたいっす
追伸 終了後は先月同様、反省会&は1曲だけ
明日の市薬連絡会用のPPTスライドは33枚作成にて本日フィニッシュ
あとは職員さんの給与明細関連ですが、以前よりも慣れてきました
ただ、先月・今月入社の方のマイナンバー等基本入力設定は経理顧問にお任せいたします
今の時代、入社された方におかれましては、弊社とのマッチングをありがとうございます♪