goo blog サービス終了のお知らせ 

( `ハ´) やあ

ようこそ、チャイナハウスへ。
この投石(トラックバック)はサービスだから、まず喰らって怪我をしてほしい。

鳥取県人権尊重の社会づくり委員会名簿 うほ、性格がよくわかる名簿

2005年10月22日 | 人権擁護と言論統制と利権
鳥取県人権尊重の社会づくり委員会名簿
http://www.pref.tottori.jp/jinken/jorei-syakaidukuri_iin.html

宇山 眞 ウヤマ ス ナオ 鳥取県同 和教育推進協議会
金 泰鎮 キム テジ ン 在日本大 韓民国民団
朴 井愚 パク チョ ンオ 在日本朝 鮮人総聯合会

一部抜きだし
それより鳥取県の弁護士協会は反対だったよね

安田 寿朗 ヤスダト シロウ 鳥取県弁 護士会


県民自ら行う人権学習支援補助金事業
http://www.pref.tottori.jp/jinken/gakusyu.html

人権利権ってあるんだね
正面切って否定できないものはいろんな所に転がっているわけだ。

人権と 聞いてあきれる 利権かな

阪神は陽動 本音はTBS(マスコミ買収して言論統制)

2005年10月16日 | 人権擁護と言論統制と利権
某所で言われているとおり、阪神電鉄株は「潔く身を引いて(笑)=騙される虎ファン」TBSを買収するようです。

放送局は言論機関のうちもっとも影響が大きい。

次に新聞社。産経新聞は反共を掲げていますがそれは当時社会党全盛に危機感を抱いた財界がお金を出して作った新聞社だからです。読売新聞は核アレルギー中和キャンペーンをやり、原子力発電所を作りました。


本題のTBSですがTBSのバックにいるのが誰か? と言うことでしょうか。顔は割れてますが。

IT人脈で見る球界再編問題

2005年10月15日 | 人権擁護と言論統制と利権
一リーグ制の場合

阪神+オリックス?
横浜+楽天
ヤクルト+西武

巨人
広島
中日
ホークス
日ハム
ロッテ

これで九球団制

とにかく関西と関東に球団が多すぎる。
これで関東は巨人・ヤクルト系・横浜系・ロッテの四球団になってすっきりするし客の奪い合いは起こらない。球団の供給過多は解消される。


近鉄とオリックスが一緒になると思ったけど、ナベツネが「阪神とオリックスの資本が一緒」と発言しているので違うかな? ちなみにナベツネの発言の趣旨は、村上ファンドの後ろにオリックスの宮内がいるという意味(脚本)。この宮内とナベツネは仲が良くない。


関係図
村上ファンド=オリックス=楽天=ライブドア=ソフトバンクというグループ


楽天はイーグルスを売却したいと思っているか横浜と合併したいと思っているのかもしれない。はっきり言ってパリーグは儲からない。そこで一リーグ制にして巨人戦を組み込みたい。だが巨人戦は相対的に減るためセリーグの各球団とも反対。また試合数を増やさなければならないので選手会側も右に同じ。


たぶんテレビでこの話はやらないと思う。のでお得?



それからTBSがネット企業をおそれているけど恐れる理由はない。ネットとは需要と供給の一致する市場を作るだけである。マニアックな本はネット上にしかない。特に田舎ではね。

怖いのはブログや掲示板のような放送と被る「情報」である。マスコミはスポンサーの意向には逆らえないのである程度控えめの放送をする。エイベックスの時もなにやらぼかした放送かつネットが悪いという印象を植え付けようとしていた。反対にネットは比較的に自由にものを言えたし、圧力がかかったとハッキリわかった(嘘を嘘と見抜けないと~)。それからテレビは洗脳装置なのは今回の選挙でもハッキリしたと思う(読売新聞の調査、テレビ視聴率が高いほど小泉に投票)。もう一つは被る産業なので時間の取り合いである。テレビは見てもらわなければ(視聴率)広告枠を売れない。

とは言ってもテレビはこれからも強いのでそれほど心配するほどではないというか、テレビを見る時間がない人がいるので何かキャンペーンをやって欲しいぞなもし。たぶんスポンサーからクレームが来るので出来ないに百両。


ネットも広告で食っているのでそのうち圧力がかかるかもしれない。体制側は人権擁護法案というわかりやすい武器も装備し始めている。


そんなとき役に立つのが非サーバー型のBBS
winnyの技術
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145485/


あと暗号技術もね


(以下引用)

 巨人の渡辺恒雄球団会長が13日に「オリックスと阪神、キャピタル(資本)が一緒。二つの球団を持つことはできない」と発言したことが発端となったが、

球団統合「あり得ない」 阪神の牧田球団社長
http://www.excite.co.jp/News/sports/20051014210416/Kyodo_20051014a587010s20051014210419.html

(引用終わり)

人権擁護法案という利権

2005年10月11日 | 人権擁護と言論統制と利権
以下のブログから気になったこと
http://blogs.dion.ne.jp/yoyo/archives/2047674.html

小泉首相としても、政治的には旧大蔵省および現財務省の責任隠しに過ぎない郵政民営化などという些事は丸投げしても、憲法問題、北朝鮮問題、安全保障、教育問題という重大な懸案について積極的な対応が望まれる。


以上

郵政の金って第二の予算として旧大蔵時代からジャブジャブつっこんでいたんだよね。あとブログの後半にある

(引用開始)
ただ自民党の一部および公明党、野党の一部にはこの暴力装置が新たな利権と混乱を生むのではなく、よき社会を作ると誤解している方々も多いので、韓国を他山の石として引き続き国民の厳重な監視で小泉氏を側面から支えたい。
(引用終了)


ここなんだけど、問題点を理解している国会議員が軒並み刺客にやられました。政治的センスは抜群な小泉首相だけど国内問題はからっきしなような気がするんだが。

韓国面に落ちた鳥取

2005年10月10日 | 人権擁護と言論統制と利権
言論の自由は民主主義の根幹



鳥取県、全国初の人権救済条例 調査拒めば罰則も 

2005年10月09日09時29分

 鳥取県議会で「県人権侵害救済推進及び手続に関する条例案」が12日に可決される見通しとなった。人権侵害の被害救済を目的に、加害者への勧告や氏名公表の権限を持つ機関を設ける全国初の条例となる。政府が再提案を目指す人権擁護法案を先取りした形だが、調査への協力を拒んだ場合には罰則があるなど救済機関の強制力や、人権侵害の定義のあいまいさをめぐって、法律家などからは批判が出ている。

http://www.asahi.com/politics/update/1009/001.html



鳥取=朝鮮半島に近い地域の皆さん。いい物件紹介しますよ。ただ留まってもらわないと。そういう手口によって乗っ取られていくので我慢して乗っ取られないように戦ってくださいね。



特に重要なのがここ


 ただ、調査の対象が行政機関の場合は、長が認めれば協力要請を拒否することが可能だ。




韓国では人権委員会が幅をきかせ、情報機関(昔のKCIA)へ介入している。つまり北朝鮮スパイへの監視・捕縛が難しくなっている。すでに南は北によって思想洗脳されているといっても過言ではない。大統領就任時に専門家が「韓国は北朝鮮の手に落ちたと言って笑われた」と言っていたが現実になってきたね。



そして今小泉総理が進めようとしているがよく考えないとね

郵政法案はアメリカの注文
人権擁護法案は○○党の注文


以下新聞記事から問題点を抜粋(朝日もよく載せたと思う。朝日にしてはGJ)


 ただ、一般的な人権侵害の定義はあいまいで、弁護士らの間には「人権侵害を判断する際、報道などに公共性や真実性があるかどうかなどは考慮されず、キャンペーン報道や市民運動が萎縮(いしゅく)しかねない」との批判も出ている。

 委員会の権限が強すぎるとの指摘もある。鳥取県弁護士会の松本光寿会長は「当事者は裁判所の令状なしに情報提供などを求められ、断れば罰則もある。使い方によっては何でもできることになる」と話す。

 同弁護士会は8日、条例案について「行政が過度に市民生活に干渉する結果になり、憲法違反の恐れもある」などとして反対声明を発表した。



使い方によっては何でもできることになる
使い方によっては何でもできることになる
使い方によっては何でもできることになる
使い方によっては何でもできることになる
使い方によっては何でもできることになる
使い方によっては何でもできることになる
使い方によっては何でもできることになる
使い方によっては何でもできることになる




IQの低い人たち(B層と言うそうです。この前の選挙で自民党に入れた人たちのこと。by PR会社の資料より)

B層の資料から引用
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20050925low%20iq%20koizumi.htm


 更に、恐るべき事は、今回惜しくも落選した中村てつじ氏(前民主党衆議院議員)のホームページを訪ねますと次のような記述を目にします。

(http://www.tetsu-chan.com/)



昨日(6月23日(木))の衆議院郵政民営化特別委員会は、┈┈┈┈竹中大臣の失言に対する謝罪を求め、また、スリード社が企画した
「IQが低い層をターゲットにするラーニングプロモーション」

に対する抗議を申し上げ、竹中大臣を質しました。



 このスリード社が企画した「IQが低い層をターゲットにするラーニングプロモーション」

http://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

には、次のように書かれています。


民営化を含む、構造改革に対しての意識/経済に関してのリテラシー度でターゲットをポジショニングすると、下図のようになる。(以下、図から、言葉だけを書き写しました)

A層:エコノミストをはじめとして、基本的に民営化の必要性は感じてはいるが、これまで、特に道路公団民営化の結末からの類推上、結果について悲観的な観測を持っており、それが、現状の批判的立場を形成している。



財界勝ち組企業、大学教授、マスメディア(TV)、都市部ホワイトカラー

(これまで(道路等)の結果からNegative)

B層:最も重要な点は、郵政の現状サービスへの満足度が極めて高いこと

道路問題等とはその数字は比較にならず、より深いレベルでの合意形成が不可欠



小泉内閣支持基盤

主婦層&子供を中心、シルバー層



具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層、内閣閣僚を支持する層
IQ(EQ,ITQ)Low



B層にフォーカスした、徹底的なラーニングプロモーションが必要と考える


 そして、竹中国務大臣は次のような答弁で、矛先をかわしています。


御指摘の資料は会社がつくった資料と思われますが、この資料について私が説明を受けたこともございません。IQ等々について話をしたこともございません。



 如何に竹中氏が矛先をかわそうと、この「ラーニングプロモーション」なるものは、実に的確に的を得ています。



 そして、このプロモーション通りに、「B層」の支持を得て小泉氏は選挙で圧勝しました。



 何故、この「B層:具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層、内閣閣僚を支持する層:IQが低い」と多くの国民をバカにした件を、マスコミは追求しなかったのでしょうか?



 しかしどんなにこの件を暴こうが、多くの人達は、
“自分だけは「B層」ではない!”

と思って、こんなプランが裏で進行してようと、気にも留めないのかもしれません。


引用終わり


朝日は仕事をしています。

外国人登録証に早くも偽物 特殊シール「中国から運搬」
http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY200510080165.html


 偽造防止を図ろうと、6月にデザインを一新したばかりの外国人登録証明書の偽物が早くも相次いで出回っている。法務省は5年ほどかけて新デザインに全面的に切り替える計画だったが、予想を超える早さに、対策はお手上げ状態だ。

(中略)

 自民党は、登録証にかわる「IC在留カード」を発行し、氏名や住所、在留資格などを電子データ化するよう提案。法務省も可能性を探っているが、ICカードには膨大な個人情報が記録できることから、住民基本台帳カードと同様、「監視社会化につながる」との懸念もあり、実現には曲折が予想される。


以上

ICカードが必要でしょう。暗号化して5年くらいで更新。指紋押捺も復活しないと日本の治安は悪化するよ。外国人犯罪の第一位は中国人。日本人の方が多いけど、凶悪さでいうとね。

小泉改革のまやかし ていうか26歳議員は弾幕要員でしょ 共謀罪

2005年10月04日 | 人権擁護と言論統制と利権
交通安全協会、進む会員離れ 引き止めにあの手この手 (朝日新聞) - goo ニュース


改革は 出来ないことと 小泉首相


警察利権(駐禁の民営化天下り先確保)
財務省利権(特殊法人)
外務省利権(ODA 開発銀行系は財務省?)






まだまだしゃぶり尽くすよ税金を。





ODAに関しては対中国を減らすことによって橋本派の利権(金ずる)を壊しただけ。ODAそのもの改革ではなく、単なる政敵を叩くための仕掛け。



話題をそらすために新たな話題を提供しテレビ時間を占領させる。刺客候補戦法と同じ。これにより民主党はテレビの露出(政見放送は見ない人たち向け)が限りなくゼロになった。



弾幕効果で「再提出」


「共謀罪」法案を閣議決定 特別国会に再提出

 政府は4日、重大犯罪について実行されなくても謀議に加わるだけで処罰可能とする「共謀罪」を盛り込んだ組織犯罪処罰法などの改正案を閣議決定した。今年の通常国会で審議入りした法案とほぼ同じ内容で国会に再提出、成立を目指す。
 改正案は2003年の通常国会に提出されたが、野党や市民団体が「共謀罪の要件が分かりにくい」などと強く反発。継続審議や廃案を繰り返し、今年6月に衆院法務委員会で審議入りしたが、衆院解散に伴い廃案となった。
 共謀罪は、テロなど国際化した組織犯罪防止のため、国連が2000年11月に採択し、日本政府が同年12月に署名した「国際組織犯罪防止条約」がベース。同条約は参加国に共謀罪を設けることを求めている。
(共同通信) - 10月4日9時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000030-kyodo-pol

悪魔は天使の顔をして近づいてくる 人権擁護法案の本音

2005年09月18日 | 人権擁護と言論統制と利権
自民党の中川秀直国対委員長は18日午前のテレビ朝日の番組「サンデープロジェクト」で、人権擁護法案に関して「まだ提出されていませんが、提出されてくると思いますし、ご懸念の無いような法律で解決しないといけない」と述べ、今後、国会への提出はされるだろうとの認識を示した。

以下、今日のサンプロの流れ(他のカキコ引用)
975 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/18(日) 11:29:41 ID:QB9/NbQQ0
サンプロにて自民党の中川秀直国対委員長が人権擁護法案の今国会での提出を明言。法案反対派は郵政造反組として処分され、
現在の自民では法案成立阻止は難しい状況と櫻井女史が懸念

櫻井、人権擁護法案の危険性について話し始める

田原が割って入り、話を法案がマスコミに及ぼす影響についてのみにずらす

中川それに乗る

櫻井はそれを一瞬で受け流し、本論に入る。
↓ (中川ゴニョゴニョ)
田原、話が大きくなる前に勝手に話題終了。テーマ切り替える

ソース動画
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000029777
http://viploader.net/src/viploader4925.mpg.html
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up9205.mpg.html DLkey:1(パス)

☆人権擁護法案の参考HP
人権擁護(言論弾圧)法案反対! http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/
人権擁護法案BLOG        http://blog.newsch.net/home/zk1/
サルでも分かる?人権擁護法案  http://blog.livedoor.jp/monster_00/


ソースはまたまた2chです。情報は追い切れません。だからこそネットが重要なのです。

【政治】”人権擁護法案”「今国会で提出されてくるだろう」自民党中川国対委員長がTV番組(サンプロ)で発言★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127027890/



参考資料
実は表看板は見せかけで本命というか真の目的は別の所にある。元経済産業大臣がゆうておりましたが、郵政法案はアメリカの指令、人権擁護法案は……? 詳しくは経済産業大臣で郵政法案反対した衆議院議員をお調べください。元自民党議員として今回受かっております。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796635467/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062569299/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796640282/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796644369/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479664668X/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479664394X/

ブログの書籍化について一言

2005年09月13日 | 人権擁護と言論統制と利権
私がいつも拝読しているブログが書籍化されるようです。所謂反日国家の現地報告的本。

最近は本が売れない。
一日に出る本が200冊。これが全国津々浦々へ配本される・・・・わけではないが、状況が工業と同じになっている気がしてならない。大量生産から少量多品種へ。趣味の多様化というか・・・ぶちゃけ携帯にお金が取られているだけ。CDも本もその煽りを受けている。持っていないと人間のラインから外される。なんで馬鹿高い料金を払って携帯を持たなくてはならないのか。


ブログの書籍化に関して一言。
カスタマーが言っていることに同意します。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779400023/


リアルタイム性が面白い(携帯メールと同じ。メールをまとめて本にしても面白くない)のであってじっくり読むものではない。もちろんこの手の本でも良いという人はいると思うが、版元が潰れないか心配です。マニアックな本であることは新規参入でよろしいかと思う。偉そうなことを言ったが今後とも面白い本を出してください。圧倒的にブログの書き手より本の書き手の方が上手いんだから。

(出版界の常識? 一説によると最低三千部からだそうです。戦前の体制が今でも生き残っている独占・寡占メディアが出版界です。放送もね。だから昔からある一定の世論【二元論】が創れるのです。今回も創ったしね。ブログは違う話題ではなくあくまで創られた選挙戦略に「たてつく方向」や「擁護する方向」に流れた。我々も民主化されて支配される旧共産圏やアフリカ諸国と同じ人間型動物なのです)

テレジェニック=テレビ写りが良いこと

2005年09月04日 | 人権擁護と言論統制と利権
(引用開始)

テレビ視聴時間が1日「30分未満」の層は支持、不支持が各50%で、「3時間以上」は72%が支持した。長時間視聴者は、自民党の「刺客作戦」がお気に入りのようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050827it13.htm

(引用終了)


語り尽くされた事だがケネディはテレビ写りが良いので大統領に当選した。
フォトジェニック(写真写りがよい)からテレジェニック(テレビ写りがよい・見栄えがする)へと時代は変わったが、やっぱりいい男いい女がいいのは変わらない。ケネディはその意味で「いい男」だった。


この調査結果はとても興味深く考えさせられるものです。ネット世代はさてどちらに向かうのか。それよりネットの管理体制が敷かれると思う。管理する側は自由を嫌う。

「ゴーマニズム宣言」はコミックではない(朝日新聞が認定)

2005年08月22日 | 人権擁護と言論統制と利権
~朝日のアマゾンランキング捏造の過程~

http://book.asahi.com/ranking/TKY200507160111.html 7/4~10
ここまでは普通

http://book.asahi.com/ranking/TKY200507230145.html 7/11~17
嫌韓流が登場するやいなや
「※ランキングの対象書籍にコミックは含まれていません。」との注釈が突然登場!!

http://book.asahi.com/ranking/TKY200507300200.html 7/18~24
嫌韓流を買った人が同時に『民間防衛』を買ったからなのに
「『民間防衛』が英国同時多発テロ、地震などの影響で3位に。」などと、苦しい釈明

http://book.asahi.com/ranking/TKY200508060133.html 7/25~31
『民間防衛』が防災対策???の書籍だそうです。嫌韓流買った人が一緒に買ったんですよ
ちなみに5位のマンガ中国入門も完全無視!

http://book.asahi.com/ranking/TKY200508130115.html 8/1~7
「6位 新ゴーマニズム宣言SPECIAL靖國論」
「※ランキングの対象書籍にコミックは含まれていません。」との注釈はそのままw



そして雑誌はランキング外なのかも?
という疑問が出たが、韓流の雑誌がランキングに入っているので誰かが意図的に外したことが判明。


158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [] 投稿日:2005/08/22(月) 14:26:35 ID:09FRxFE4
マス板で、「雑誌扱いだからはじかれた」と言ってた人がいたんだけど、
下の突っ込みが入った。
7月にランクインしている韓流ドラマ本との比較。

> 752 名前:文責・名無しさん [] 投稿日:2005/08/18(木) 18:01:37 ID:OEL5RYqv
> ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=64071352005
> ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/ccode.html
> で見てみたら、
> 韓国ドラマ・ガイド 宮廷女官 チャングムの誓い
> C-CODE9474で雑誌、ムック、演劇・映画。雑誌コードもある。
> 手元にある嫌韓流見てみたら、
> C-CODE9476で雑誌、ムック、諸芸・娯楽
> でした。
> ということで、雑誌扱いではじかれたと言うことはなさそう。
>
> やっぱり朝日orアマゾン独自の「マンガ認定」の模様。



 by2ch(電車男の元ネタ)