goo blog サービス終了のお知らせ 

東京外環青梅街道インター建設反対者のblog

インター建設反対の立場から、建設者に対する矛盾点を斬り捨てて参ります。

汚職・利権

2006-01-31 19:53:58 | 思いのまま

先週土曜日に開催された杉並区の利権を取る会(爆)で出席者が意見をしていた内容の中でなるほどとうなずける内容を幾つか上げてみよう。(要旨のみ)

・環八から北行きで旧早稲田通りに向ける道の左折道路標識に地名でなく青梅街道と書かれているのは完全に幹線道路として考えている。つまりは地元の生活道路のことは考えていない。(下記地図参照)




・交通量の計測は結構だが、計測条件が3箇所インターが出来る場合と5箇所できる場合を一緒くたにして同一の内容としてデータに反映させている。

・大深度工法に関して大深度工法に関する法律法令について説明が生されていない。

・善福寺3丁目にある給水塔が上井草まで給水されているが、この生活用水に関する問題が全く認識されていない。

・地盤沈下に関して事例の問題はあるにせよ、その内容を説明すら挙げていない。水源の多い杉並エリアで大丈夫なのか


個人的にはこんな所が今の時点でも印象に残っているのだが、地盤沈下に関しては一言だけ言いたい。
これは経験上の話で実例もあるのだが、都営三田線を御存じだろうか?少し前までは板橋区の西高島平駅~港区三田駅を結ぶ通勤路線だったが、東京メトロ南北線及び東急目黒線との相互乗り入れによって神奈川県川崎市の武蔵小杉まで延伸するようになったのだが、このうち純然たる三田線地上区間(高架)は西高島平~蓮根であり、この路線の脇の分譲マンションを管理していた時期があった。もう10年位前の話である。

ある日マンションの住人から『玄関のタイルが割れている』との通報があり、現場に行って見ると確かに割れていた。マンション保守要員の方と一緒に見たのだが(当時はルーキーだった私だったが)結果は三田線による地盤沈下ではないか?としか言い様が無かったのが正直な内容であって、そうレポートした。

その後、マンションの中にそのマンションの基礎工事を行った業者の方がいて実際の内容を見て貰った(近隣も調べたらしい)結果やはり、若干ではあるが三田線の影響があるとの判断が下されました。

よってシールド工法だろうとトンネル掘削だけでなく橋梁工事においても地盤沈下があることを知って貰いたい。


明日は

2006-01-27 22:47:34 | 思いのまま
杉並の外環「意見を聞く会」を西荻区民センターで開催するとのこと。
いつも杉並の住人は関心が高く、どれ位紛糾するか楽しみではあります。

只今東京外環を含め、有料高速道路に関する内容をレポート化する作業を行っているのですが、本日ふと思った事があって、外環の担当者へ質問いたしました。
そうしたらとんでもない事が判りました。

今ココで話してもいいのですが、ネタがばれるのも嫌なので一応封印しておきますが(笑)なぜ?概観を造りたがるんでしょうかね?周辺住民の強硬なる反対があっても…非常に不思議ではありませんか?

まぁこの根因は昭和32年の日本道路公団の立ち上げに関わってきている事が根因なのですが、おかしい事をおかしいと言えるようにならなければとは思いますが…


明日が愉しみぢゃ

ひとまず宣誓

2005-12-31 00:15:18 | 思いのまま
私自身このブログを作った理由は簡単にいえば、東京外環道路(通称外環)の青梅街道インター建設に反対の意を表現する為に、このブログを立ち上げたのがそもそもの理由である。

ただ誤解して欲しくないのは、青梅街道インターの建設が反対であり東京外環の建設自体は賛成であるのが私の考えであって、全面的に国土交通省をはじめとした行政機関と闇雲に敵意を込めて闘う積りはないことを述べておく。

更に、反対派(かく云う私もそうだが)自身、主張はいいのだが主張してそれで終わりではどうになるものではなくこの現代社会においてインターネットという媒介があるのならば、このような媒体を使用し、論理的に進めていき地域コミュニティの活性化になればというのが私の考えでもある。

問題は山積みだが、住人サイドの問題・国側のを公平な立場に立ってグローバルスタンダードなスタンドポイントを考慮し、未来へのメッセージになればと思っている。

更新等はあまり出来ないかも知れないし、地域で大々的なネットワークが完成すれば消滅するかも知れないがそこはご容赦を。