日ごとに温かくなってきました。
冬の曲を弾いてきましたが、そろそろ卒業シーズン、春の曲に切り替える時期になりました。
冬の曲として締めくくりは、小林幸子の歌「雪椿」ユーチューブにUpしました。
大正琴演奏【雪椿】小林幸子/歌詞つき
日ごとに温かくなってきました。
冬の曲を弾いてきましたが、そろそろ卒業シーズン、春の曲に切り替える時期になりました。
冬の曲として締めくくりは、小林幸子の歌「雪椿」ユーチューブにUpしました。
大正琴演奏【雪椿】小林幸子/歌詞つき
以前に、石原裕次郎の「恋の町札幌」を弾いたら、会員さん達が感激してくれました。
会員の中には、石原裕次郎ファンが大勢います。皆さん石原裕次郎世代なんですね。
個人的には、石原裕次郎の曲はあまり知らないんです。
だから「恋の町札幌」も、リクエストされるまで全然知りませんでした。
「夜霧よ今夜も有難う」も、今まで一度も弾いたことがありませんでした。
2曲共に弾いてみた感じたことは、とても難しい曲だということです。
今回の演奏曲は、私にとってとてもいい勉強になりました。
石原裕次郎【夜霧よ今夜も有難う】歌詞つき/大正琴
来年2月の演奏会に弾く予定の曲です。
生徒さん達の練習の為に動画撮りました。
由紀さおりの「夜明けのスキャット」は、寒くなってくると弾きたくなる曲です。
===
演奏会も今年はひと段落♪
来年またいくつか演奏会があります。
特に、アクトシティ中ホールでの「浜松市音文連祭」には、今まで演奏したことのない曲を弾こうと思っています。
その曲の編曲を始めないと、生徒さん達が練習できないので楽譜取り寄せました。
政治の動向、世界情勢、など どんな演奏会も選曲にとても気を使います。
由紀さおり【夜明けのスキャット】大正琴/歌詞つき
「七夕演奏会」 SMAPの曲【夜空ノムコウ】を弾いたのですが、観客の背中や頭等入り込んでビデオ失敗。
なので、再度ミニコンサートで 演奏しました。
「SMAP」1998年の歌【夜空ノムコウ】
♬ SMAP初のミリオンセラーシングル
作詞 スガシカオ 作曲 川村 結花 この曲は多くの歌手によってカバーされています。
【大正琴】SMAP歌【夜空ノムコウ】歌詞つき・・現代大正琴研究会
「別れの朝」懐かしい曲です。
1971年、「ペドロ&カプリシャス」のデビュー曲。
オーストリアの歌手「ウド・ユルゲンス」の歌【夕映えの二人】の カバー曲です。
この曲は、カバー曲だったんですね。今回初めて知りました
大正琴演奏【別れの朝 】琴皇soro(現代大正琴研究会)
中島みゆきの歌【わかれうた】演奏しました。
1977年の曲。黒いドレスで、裸足で歌う姿が印象的な曲です。
わかれにも いろいろな別れがあります~~~~。
【わかれうた】現代大正琴研究会
昨日の演奏会で演奏した坂本冬美歌【夜桜お七】の動画です。
今回初めてソロ演奏しました。ちょこちょことミスってます。
また次回もっと上手に弾けるよう練習します♬
桜の時期の演奏会なので、桜の曲でまとめようと思って色々な曲を弾いて試したのですが、
間に合いませんでした。
特にコブクロの「桜」 初音ミクの「千本桜」。
いつか弾けるようになりたいです
大正琴演奏【夜桜お七】
1966年発売の懐かしい昭和歌謡曲 「黒沢明と東京ロマンチカ」の歌 【ラブユー東京】演奏動画です。
大正琴の演奏に合わせて歌えるように歌詞をつけました。
昭和歌謡曲大正琴演奏【ラブユー東京】現代大正琴研究会
懐かしい曲です。フォークグループ「ザ・ブロードサイド・フォー」の歌。
私が青春真っただ中の時の曲。
あの頃に戻りたい
大正琴アンサンブル練習【若者たち】現代大正琴研究会
昨日、静岡県のコロナ感染者が1000人を超えました。
【浜北まるごと文化フェスタ2022】 【西部協働センター芸能祭】
両方共に中止になりました。
残念ですが、今のコロナ感染の状態ですと、開催は難しいです。
このような状態がずっと続いているので、来月から来場者限定の「ミニサロンコンサート」を開催することにしました。
一生懸命練習してきて 演奏会が急に中止になると、生徒達もガックリ
やっぱり生きがいって大切かなって思います。
大正琴ソロ【雪国】現代大正琴研究会