goo blog サービス終了のお知らせ 

「民家・旅」「花とイベント」のブログ

最近は花を訪ねての散歩、旅が多いです。

長居公園のサクラ

2020-05-12 18:51:38 | 季節の花

長居公園にはソメイヨシノの他多くの種類のサクラが植えてあります。不特定多数が利用する公園ですので、造幣局のように管理は出来ないと思います、がキレイに咲いているのを見ると、名前が知りたくなります。名札無いもの、紛失したものが多いのが残念です。

2015,2016,2019年に撮ったものをアップしてますが、年代順より撮った月日順に並べています。

2015/04/24 13:03~13:18

「河津桜」「十月桜」

 

「河津桜」

 

「十月桜」

 

「オカメザクラ」

 

「カンヒザクラ(寒緋桜)」

 

「陽光」

 


2019/03/26  14:28~14:42

「陽光」

 


2015/03/27 13:43~13:44

「陽光」

 


2019/04/02 14:33~14:46

「陽光」

 

「匂桜」

 

「大島桜」

 


2015/04/12 10:32~11:11

「松月」

 

「ソメイヨシノ」

 

「天の川」

 

「鬱金」

 

「無題」

 

「普賢象」

 

「御衣黄」

 

「コヒガン 思川」

 

「エドヒガン」

 

「ヤマザクラ」

 

「サトザクラ 園芸品種」

 


2016/04/14 12:03~12:25

「ソメイヨシノ」

 

「ヤマザクラ」

 

「無題」

 

「天の川」

 


2019/04/20 16:16~16:36

「普賢象」

 

「関山」

 

「天の川」

 

「松月」

 

「サトザクラ 園芸品種」

 

「菊桜」

 

「御衣黄」

 

「思川」


万博公園 2020/04/28

2020-05-02 15:08:01 | 季節の花

コロナ自粛中では有りましたが、千里中央にも用事があり出かけました。万博会場は閑散として寂しいものでした。

              撮影 2020/04/28(火) 12:43~16:22

予報では「晴れ」だったのですが、曇り空で、少し雨も降りました。中央ゲートにこんなに人が少ないのは異常です。

 

「花の丘」に向かいました。「ヤブツバキ」

 

シーズンが終わり雑草だらけの梅林で。

 

「シャガ」

 

観察の森で、「リンゴの花とカラタチの花」

 

 

『花の丘』に着きました。 見物の方は少なく(10数人)、写っている4人の方は花の世話をされている方です。

ポピーが一面に植えられ、ネモフィラのコーナーもありました。

 

この後、つばき園で。日光(紅唐子)

 

「紅羽衣」

 

「白楽天」

 

「初瀬山」

 

「百合錦魚椿」

 

「奥侘」

 

「千歳菊」

 

「三河百合椿」

 

「雪の詩」

 

「福鼓」

 

「宝専寺」

 

「薩摩」 キレイに咲いているのを見たことがない!

 

「大岩不動」 大きな名前ですが花は大きくありません。

 

 

「天倫寺月光」

 

「オランダ紅」

 

 「月光(卜伴)」

 

 

「花富貴」

 

「孔雀椿」

 

「乗蓮の春」

 

「虞美人」

 

「ツバメ返し」

 

「薩摩紅(大隅の直)」

 

「岩住」

 

バラ園で、「サクライバラ(桜茨)」

 

「コウシンバラ(庚申薔薇)」

 

バラ園のフジが咲きましたが、もう4~5年待ちましょう。

 

日本庭園に入りました。

 

 

 

この右の道を上がって行き、奥まで行って左の道で引き返し、又左の道を上って行きました。

「暮の雪」

 

「裾濃の糸」

 

「花遊び」

 

「雲の上」

 

「老の目覚」

 

「今猩々」

 

「麒麟」

 

「水の山吹」

 

「白妙」

 

「宮城野」

 

「摩耶夫人」

 

「花遊び」

 

「小蝶の舞」

 

「若楓」

 

「此の花」

 

「火の国」

 

次からの6枚は中に「常夏」など名札もありますが、、、、、、、

 

「花遊び」

 

 

 

「白妙と老の目覚」

 

「暮の雪と老の目覚」

 

「蝶の羽重」と「老の目覚」