今日から金曜夜に放送日が変わったNHK『英語でしゃべらナイト』。前の放送日が比較的に残業の入りにくい月曜夜だったせいか、たぶん4年前の放送開始日からかなり見ていたと思う。
先月の初めだったか、お付き合いのある英語学校の営業担当者から久しぶりに電話がかかってきた……ビジネス的には大きな取引ではないが、その英語学校が主催での英語教育担当者向けにフォーラムにパネリストとしてお座敷がかかり、名古屋で100人の聴衆に企業の英語教育とグローバル人材の教育論をぶったことがあるので、それなりに気にかけている相手だ。
で、いきなり文科省が主催する英語教育者向けのフォーラムにお座敷を頼まれた(汗)。ほとんど10日ほど前で、すでに予定が入っていて関西から関東に出張できる計算が立たなかったし、ドイツから監査が入ることがわかっていたので出張は控えるように言われていたし、丁重にお断りしたのだが……もし、依頼を受けられていたら、松本アナウンサーの背後ぐらいで画面に映っていたかも知れない(笑)。
今週は新入社員をお迎えする第一週で、まずは自分の職種で一人前を目指しなさい、でもその上を目指すなら英語も勉強しなさいと説いて、英語の勉強法をレクチャーした。社内でも社外でも、その気がある人にはアドバイスを惜しまないのだけど、自分が身につけた英語学習法がベストとは言わないまでも、大学を卒業するまでに英語嫌いになっている人がいかに多いことか……自分自身の勉強法も最も効率的だったかどうかはわからないけど、当時は情報量が少なかったにもかかわらず、なぜか『ドラゴン桜』の英語攻略法とかなり通じるところがある学習方法を身につけていたりする(苦笑)。
英語学習者のレベルによってアドバイスは全然違うのだが、今日の松本アナウンサーのメッセージ、まず言いたいことがないと英語でコミュニケーションはできないという点には大賛成。趣味でも仕事でも、まず言いたいことがなければコミュニケーションは成立しないのだ。
先月の初めだったか、お付き合いのある英語学校の営業担当者から久しぶりに電話がかかってきた……ビジネス的には大きな取引ではないが、その英語学校が主催での英語教育担当者向けにフォーラムにパネリストとしてお座敷がかかり、名古屋で100人の聴衆に企業の英語教育とグローバル人材の教育論をぶったことがあるので、それなりに気にかけている相手だ。
で、いきなり文科省が主催する英語教育者向けのフォーラムにお座敷を頼まれた(汗)。ほとんど10日ほど前で、すでに予定が入っていて関西から関東に出張できる計算が立たなかったし、ドイツから監査が入ることがわかっていたので出張は控えるように言われていたし、丁重にお断りしたのだが……もし、依頼を受けられていたら、松本アナウンサーの背後ぐらいで画面に映っていたかも知れない(笑)。
今週は新入社員をお迎えする第一週で、まずは自分の職種で一人前を目指しなさい、でもその上を目指すなら英語も勉強しなさいと説いて、英語の勉強法をレクチャーした。社内でも社外でも、その気がある人にはアドバイスを惜しまないのだけど、自分が身につけた英語学習法がベストとは言わないまでも、大学を卒業するまでに英語嫌いになっている人がいかに多いことか……自分自身の勉強法も最も効率的だったかどうかはわからないけど、当時は情報量が少なかったにもかかわらず、なぜか『ドラゴン桜』の英語攻略法とかなり通じるところがある学習方法を身につけていたりする(苦笑)。
英語学習者のレベルによってアドバイスは全然違うのだが、今日の松本アナウンサーのメッセージ、まず言いたいことがないと英語でコミュニケーションはできないという点には大賛成。趣味でも仕事でも、まず言いたいことがなければコミュニケーションは成立しないのだ。