goo blog サービス終了のお知らせ 

WAD!のガンプラ部屋

ガンプラの作成記録を残します。

作例77・78・79:ガンキャノン量産型(オリジナル色)

2015-08-22 22:20:22 | ガンプラ
連邦系で、ジム以外の小隊を組みたくて作成しました。
対象はこの製品

1/144 HGUC ガンキャノン量産型

キットについては、さすがバンダイさんと言いますか、可動も造形も安定した出来だと思います。
カラーリングを、少しだけアレンジしてみました。

また付属のハンドガン(マシンガン)が、本体のボリュームと比較して小ぶりな気がします。
もう一回り大きい方が格好良いと思うのですが・・

ちなみにこのモビルスーツ、ガンダム業界では伝説の出落ち部隊「スカーレット隊」所属機として有名な機体です。
私もOVA「ポケットの中の戦争」を見たとき、何があったのかと思いました(苦笑)

不遇の出撃シーンが印象ぶかい不幸な機体ですが、きっと機体性能は悪くなかったんだろうなあ・・

そろそろザクを組みたくなってきましたが、次もエウーゴ系のMSを組み上げる予定です。
手をつけてしまったので・・

作例76:マゼラン(オリジナル色)

2015-07-15 19:08:42 | ガンプラ
積んでいた艦船キットの、最後の一つを組み立てました。
対象はこの製品

1/1200 マゼラン

旧キットのコストパフォーマンスについては、もう今さら語る事はないですが・・
やはりマゼランも良い出来です。

相変わらず、付属の1/1200サイズのジムとボールは、ジャンクパーツ箱に直行ですが・・(苦笑

サラミスに比べて、マゼランは好きじゃない艦船だったのですが、こうして立体を見てみると悪くないデザインだな、と感じてしまいます。

MS戦が主流になったZガンダム以後は、ほとんど出演機会がなかったようで、このスタイルにも懐かしい感がありますね。

次は連邦のMS小隊を組み上げる予定です。

作例75:サラミス(アレンジ色)

2015-06-30 22:55:47 | ガンプラ
艦船を作りたくなり組み立てました。
対象はこの製品

1/1200 サラミス

いわゆる旧キットですが、相変わらずコストパフォーマンス高いです。
定価を考えると、これだけ出来が良くて楽しめるのは嬉しいですね。

付属の1/1200サイズのジムとボールは、塗装する気になれずジャンクパーツ箱に直行しました。
老いた目には優しくないので・・(苦笑

ジオン派としては悔しいですが、艦船は連邦の方が格好いいと思います。
サラミスは特に、秀逸なデザインだと思うんですよね。

次も連邦の艦船をくみ上げる予定です。

作例73・74:ゲルググマリーネ(オリジナル色)

2015-06-23 20:33:13 | ガンプラ
事情があって組み立てました(苦笑
対象はこの製品

1/144 HGUCゲルググマリーネ

悪くない出来の好キットです。
しかし最大の問題として、実は私、ゲルググが好きではありません。
ジオニストを自称する私ですが、何故かジオンの量産機でありながら高性能というゲルググは、興味の持てないモビルスーツだったりします。

このため購入する予定は全くなかったのですが、いわゆるセットものでヤフオクに出品されている商品を購入した際、1個だけ混じっていまして・・
「まあ一個くらいあってもいいか」と組み始めました。
・・が。なんと、信じられないことに。

左足を二個作ってしまいました(爆笑

なんとこのキット、左右の太ももが共通部品なのに、組み方を間違えると同じパーツを二つ作ってしまいます(汗
このため、やむを得ず2個目を購入し、右足を二個作ることで解決しました。

・・仕方ないので、シーマカスタムを購入して小隊編成にする予定です。

次は艦船を組もうかな。

作例72:ハイゴッグ(アレンジ色)

2015-06-15 20:36:16 | ガンプラ
水泳部を完成させるため、隊長機を組む事にしました。
対象はこの製品

1/144 HGUCハイゴッグ

非常にプロポーションも良く、劇中のイメージを再現できている良作でした。
・・しかし、デカいです。
モビルアーマーかと間違うくらい(苦笑

いわゆる「ポケ戦」に登場するモビルスーツの中では、個人的に一番好きな機体かも知れません。

次はエウーゴ系のモビルスーツを組もうかな。

作例71:TR-1ヘイズル2号機(アレンジ色)

2015-06-03 23:52:41 | ガンプラ
カラーリングで遊んでみたくなり、組み上げてみました。
対象はこの製品

1/200 ガンダムTR-1ヘイズル2号機

このプラモデルは、バンダイが販売した商品ではなく「電撃ホビーマガジン」という雑誌の付録だったものです。
私の場合は、ヤフオクで購入したガンプラセットに入っていたもので、欲しくて入手した訳ではない(失礼)ので、このまま倉庫の肥やしとなる予定でした。

私はオートバイが趣味で、特にレプソルホンダというレーシングチームを応援しているのですが、レプソルのチームカラーに塗装されたをモビルスーツを見てみたくなり、手ごろなカラーテスト用に組んでみたものです。

キットの出来は、雑誌の付録とは思えないもので、さすが電撃ホビーマガジンと感心させられます。
ただ昔のガンプラのように、塗装を考慮していないパーツ分けのため、最近のプラモデルしか知らない人は驚くかも知れません。

連邦系の機体には似合うと分かったので、いつかジオン系の機体にもレプソルカラーを試してみたいと思います。

作例69・70:ズゴックE(オリジナル色)

2015-05-16 23:42:10 | ガンプラ
そろそろ夏なので(謎)、水泳部に挑戦する事にしました。
対象はこの製品

1/144 HGUCズゴックE

ズゴックは旧キットの時代から、出来が良いという伝統がありますが、HGUCも良作でした。

ただ個人的に「爪の部品に肉抜きの隙間がある」事が我慢できず、30年ぶりにエポキシパテを使って埋める、という小改造をしました。
・・しかし完成してみると、まったく目立たないという悲しい工作でした(苦笑

ハイゴッグも手をつけているので、小隊編成で飾りたいと思います。

次は、Z時代のキットを組もうかな?

作例68:ギャプラン(オリジナル色)

2015-05-07 21:59:24 | ガンプラ
連邦軍で、ハイザックを指揮するに相応しいモビルスーツが欲しくなり製作しました。

対象はこの製品

1/144 HGUCギャプラン

正直、ギャプランは全く興味のないモビルスーツだったのですが・・
組みあがっていくうちに、気に入ってしまいました(笑
なかなか格好いい機体じゃないですか!

・・腰がもう少し寸胴だと、もっと良かったように思いますが・・

しかし、この時代の可変モビルスーツだけあって、大きいですねえ。
付属のブースターユニットだけで、艦船模型かと勘違いしそうなサイズです。

次は、ジオン系の機体を作ろうと思います。

作例67:ジムキャノン2(オリジナル色)

2015-05-06 20:34:13 | ガンプラ
緑色のモビルスーツを作成する必要に駆られ(苦笑)製作しました。

対象はこの製品

1/144 HGUCジム・キャノン2

実は、先日作成したハイザック(連邦軍カラー)とセットにするために、HGUCギャプランを作成中なのですが・・
ギャプランの塗装に仕様した深緑色が、「あと一機組めば使い終わるかな?」という残量になっていたため、とっとと使い果たしてしまおう、と深緑の機体を探しました。

ちょっとプロポーションが、作中イメージより太いような気がします。
プラモデルとしては、HGUCのジム系商品だけあって作りやすいキットです。

ガンキャノン量産型と組み合わせて飾ろうと思っています。

作例65・66:ハイザック連邦軍カラー(オリジナル色)

2015-04-14 21:38:02 | ガンプラ
ふと連邦っぽくない連邦系のモビルスーツを作ろうと思いました。

対象はこの製品

1/144 HGUCハイザック(連邦軍カラー)

既にティターンズ仕様(緑色)を2個組んでいたので、勝手は分かっていました。

パーツ割りも良く考えられていて、作りやすいキットです。
プロポーションも可動範囲も、及第点だと思います。

・・ただ、この妙なポリパーツで成型された動力パイプは、普通のプラスチックで成型するべきだったと思うんですよねえ。
この部品だけ発色が違うので・・

いつかアッシマーを組んで、小隊編成でディスプレイしたいです。

作例63・64:ガンキャノン(オリジナル色)

2014-12-13 18:19:40 | ガンプラ
連邦系のモビルスーツを作ろうと思い組み上げました。

対象はこの製品

1/144 HGUCガンキャノン

劇場版「めぐりあい宇宙」を再現するために2機組みました。
カイ機(C108)とハヤト機(C109)です。

HGUCでも初期に発売された商品なので、パーツ割りや後ハメが少ないなど、塗装しにくいキットではありましたが、プロポーション等は及第点だと思います。
というか、RX-78ガンダムを組みたくない自分としては、購入対象のホワイトベース隊のモビルスーツって、これとガンタンクだけなんですよね。

次はまた、違うアニメのプラモデルに挑戦しようかな。

作例60・61・62:ムサイ(オリジナル色)

2014-11-29 19:53:13 | ガンプラ
艦船を作りたい熱が生じたので、再び旧キットに挑戦しました。

対象はこの製品

1/1200 ムサイ

言うまでも無くキャメル艦隊を再現するために、一度に3隻組み上げました。
いやまあ、細かい事を言うとキャメル艦隊のムサイは主砲塔が2門しかなかったりするのですが、そこまで再現する情熱は残っていませんでした(苦笑

旧キットの中でも初期に発売された商品なので、ちょっと色々とアレな造形が目に付きますが・・(艦橋の窓部分のモールドとか部品精度とか)
まあ発売されただけマシだったと思いましょう(苦笑
スクラッチするのは無理なので~。

次はガンダムから遠ざかって、違うアニメのプラモデルにしようかな。

作例59:ガウ(オリジナル色)

2014-11-28 22:38:18 | ガンプラ
20年前に作成した事があるキットに再挑戦しました。

対象はこの製品

1/1200 ガウ

いわゆる旧キットですが、かなり後半に発売された商品なので、アニメのイメージを良く再現した好キットだと思います。

というか、当時のバンダイは勢いがあったんですね。
今ではちょっと製品化が難しいアイテムだと思うんですが・・

まあガンプラブーム真っ盛りの時期でしたから、どんな製品でも発売すれば売れた時代だったのかも知れません。

このキットには、同スケール(には無理がある・・)モビルスーツやドップが付属していますが、とても塗装する技術がないので放置プレイしました。

いつか塗ってあげたい所です。

作例58:キュベレイ(アレンジ色)

2014-11-03 23:04:10 | ガンプラ
私にとって、ある意味で最も組みづらいキットを組み上げました。

対象はこの製品

HGUC 1/144 キュベレイ

実は私、いわゆるマシュマーな人でありまして(苦笑
ガンダムシリーズで最も好きな女性キャラが、ハマーン・カーンだったりします。
このためハマーン様の乗機であるキュベレイは、なかなか作りづらいものがあるのですが・・
セット販売のガンプラを購入していると、いつの間にかキュベレイが3個ほど積みあがってしまったので、重い腰を上げて一つ作成しました。

例によってカラーリングで遊んでみましたが、ちょっと永野護っぽいイメージにしてみました。

画像にも写ってしまっていますが、同時進行で違うアニメのプラモデルも作成中です。
・・ガンダム的には、次は久しぶりに艦船を作ってみようかな。

作例57:ワグテイル(アレンジ色)

2014-10-05 21:17:49 | ガンプラ
ジム・タイプC小隊の隊長機、と言えば、コレしかない!・・というキットを組み上げました。

対象はこの製品

HGUC 1/144 ワグテイル

ご存知の向きも多いかと思いますが、ジム・タイプCのカスタム機で、ホビー雑誌である「電撃ホビーマガジン」に改修部品が付属していたものです。
ヤフオクではプレミアが付いていましたが、何とか入手しました。

ジム小隊、なんとか完成という所です。

そろそろガンダムにも飽きてきたので(爆笑)、しばらく違うアニメのプラモデルに挑戦してみようかな。