goo blog サービス終了のお知らせ 

気任せ足任せに Run freely

人生は公平ではない、そのことに慣れよう。
雨の日には雨の中を、風の日には風の中を。

鉄馬シーズン発令

2012年04月30日 | バイクの話

桜も咲いた散ったで、いい陽気になってきた! 

このGW後半は恒例(高齢)のツーリング

「三河の海の幸を食らう」をテーマに出陣!の予定

そんなこんなでマシンの整備をと

OIL交換完了(年1回しかしない)まぁ年間走行2000km位だし 

あとは触って、見てみてOK

人間とマシンの試運転がてら A-あずみの公園へ

1月に四輪でスノーアタックに来た時とはえらい違い 春ですねー

 時間的なものか つまらん処なのか 他に人はパラパラ

多額の費用掛けて整備するような処なのだろうか? 

 ドリンクの自販を設置してあるんなら 空き缶ゴミ箱も置いておけよ~

ゴミは持ち帰りってことなのか? 

当局が期待しているほど道徳は守られてないですから 

周辺へのポイ捨てを助長させてるだ~け


おら方よりは少し寒いか 桜がまだ満満開開

ささっと2時間ほど走り回って、いい感じ異常なし

  あとは乗り手の調教だ


GW突入

2012年04月29日 | 百姓の話

今年もやってきましたGW!と うかれポンチキではいられない。

前半はガラスの腰を警戒しながら 野良仕事、

本日は友人宅でいっしょに稲の種まきズラ 

毎年この作業でぎっくり腰をやる、腰をかがめての作業はきついー

GW後半はツーリングの予定 気を付けて仕事しよっと。

で、自分の分が終わったら そ~っとトンズラ あとはガンバレ

帰ってからビニールハウスへ苗箱並べて保温マット掛けて終了 

でも・・・あ"~ごじが痛て"ぇ

うちは沢山作らないからまだいいけど、

1枚4kg程ある苗箱を何千枚とか作ってる農家もある

(因みに友人宅は600枚 凄いなと頭が下がる

蒔いて10日もすると、こ~んな様になる鮮やかな緑がきれい

 これ全部1枚づつ手作業で運び出して、

軽トラに積んで 田んぼの土手に並べて 田植え機にSET・・・・ 目眩が


航空機搭載禁止物品

2012年04月18日 | 猫様の話

ちょっと前にAUから、以前使ってた携帯の「電池に不具合があり無償交換をします。」

連絡が来ていたのを思い出し

送り状に航空機搭載禁止物品の記載がある箱を開けてみた!

こんな大きな箱はいらんだろうと思っていると、

レジ袋、ダンボール箱大好き野郎がすっ飛んできた

   「旦那ぁ~この物はなんすか? やべ~物と違いますか? 見せて見せて」

かわいいんだけれど スゴく邪魔 横から上から手を出しまくり 

猫の手は借りんでも一人で出来ますから

しかしなぁ、古い電池もこの箱で送り返すんだけど どうかと思う 

たしか最初は封筒だったように思うが、

いつからこんなに仰々しくなったんだ?

送り状には「航空機搭載禁止物品」の文字。

爆弾か 余計に怪しぃだろうが 宅配業者が


恒例の・・・・・

2012年04月15日 | 我が家の話

やっと おらぁの郷にも春の兆し暖かい日が続くようになった。 

桜もこんな感じでそろそろかね

 そんな陽気に誘われて・・・でもないが、車のタイヤ交換を 

ということで本日は4台交換。

全部やると8台なんだけれど、今日は倅がいないので

我身をいたわり常乗り廻す車のみで勘弁

冬場は寒くて運動不足+メタボ・・・ そこへきて第一回目の攻撃がタイヤ交換、

エアーツールはあるけれど腰痛持ちのオラにとっては辛いでよ、

「ぎっくり腰に気~付けなはれや」と うちの奥さん! 

こいつの交換はまじでキツイ このての車は細腕の女衆では無理。

パンクしたらJAFのお世話にならないとだめだろうな

スペアすらホルダーから外せないと思う。

 作業を終えてイップク  こっこっ腰がぁ~   

ガラスの腰にヒビが入ったようだ。

毎年この時期に腰を痛める・・・ 次の戦いは農作業ずら 

バイクシーズンも始まる、GWのツーリングにも行きたいから、腰を養生しながら頑張る


銭は上手につかえや

2012年04月03日 | 井戸端会議

行政の公金の使い方に喝!

「関西電力の原発4基が立地する福井県おおい町は、

電源立地地域対策交付金を使い、
農作物への獣害対策として鹿やイノシシなどが生息する山間部と集落との間を

フェンスで仕切る工事を始めた。
町内の全集落が対象で、総延長約160キロ、総事業費約18億円。
ただ、全集落で農作物の被害が出ているわけではない上、

被害額は年平均500万円程度で、「無駄遣いでは」との批判もある。」

という記事を見つけた。


無駄遣いの批判があっても当然だわ

費用対効果とは何か? 
このフェンス野郎の維持管理費も含めて、年間農産物被害額の約200倍!
200年間風雨に耐えるフェンスって・・・・チタン?カーボンG? 
500万あれば農作物共済掛金にまわして 

被害があったところへ共済金が下りてくる仕組みでよいのでは?交付金絡みでも、
その地区で自由に有意義に使う方法は無いのか?

そもそもはおかしな法律や条例を設けるからこのようなバカげた事態になるのだ 

ついでに 首相官邸のHPリニューアル経費4500万だぁ  http://www.kantei.go.jp/
 ふざけるのもいいかげんにしてくれや  
やれ予算削減だ何のと、のたまわってるくせに ばかじゃ~ねぇの

削減するところがわかっておらん。
それでいて増税だぁ 何処かの誰かが超甘い汁を吸っているに違いないと思う

  越後屋かぁ