goo blog サービス終了のお知らせ 

気任せ足任せに Run freely

人生は公平ではない、そのことに慣れよう。
雨の日には雨の中を、風の日には風の中を。

銭は上手につかえや

2012年04月03日 | 井戸端会議

行政の公金の使い方に喝!

「関西電力の原発4基が立地する福井県おおい町は、

電源立地地域対策交付金を使い、
農作物への獣害対策として鹿やイノシシなどが生息する山間部と集落との間を

フェンスで仕切る工事を始めた。
町内の全集落が対象で、総延長約160キロ、総事業費約18億円。
ただ、全集落で農作物の被害が出ているわけではない上、

被害額は年平均500万円程度で、「無駄遣いでは」との批判もある。」

という記事を見つけた。


無駄遣いの批判があっても当然だわ

費用対効果とは何か? 
このフェンス野郎の維持管理費も含めて、年間農産物被害額の約200倍!
200年間風雨に耐えるフェンスって・・・・チタン?カーボンG? 
500万あれば農作物共済掛金にまわして 

被害があったところへ共済金が下りてくる仕組みでよいのでは?交付金絡みでも、
その地区で自由に有意義に使う方法は無いのか?

そもそもはおかしな法律や条例を設けるからこのようなバカげた事態になるのだ 

ついでに 首相官邸のHPリニューアル経費4500万だぁ  http://www.kantei.go.jp/
 ふざけるのもいいかげんにしてくれや  
やれ予算削減だ何のと、のたまわってるくせに ばかじゃ~ねぇの

削減するところがわかっておらん。
それでいて増税だぁ 何処かの誰かが超甘い汁を吸っているに違いないと思う

  越後屋かぁ



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カーボンG (HANUMANIA)
2012-04-04 21:53:34
カーボンGのGってなに?
返信する
Unknown (クインキ)
2012-04-09 08:33:04
細かいとこ聞いてきますねー
CarbonGraphite カーボングラファイト(黒鉛ソリッド材)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。