クロネコマガジン@blog

黒猫トムがD&Dほかで遊ぶよ

7年ぶり?くらいにパソコン組むことに。

2011年10月02日 | 物欲系
初代「モリガン」はAMDで組んで、それがおふくろに取られたので
二台目「フォボス」をPentium4で組んで、なんかアンチウイルスソフトの動作が邪魔くさ過ぎてうんざりしてきた。
またMacintoshに戻って、iMac27"に替えて(それは今も現役なんだけど)
どしてもIntensity Proを使ってみたくなったので三台目を組むことにしたよ。

時代は大きく変わった。
xpからVista、そして7に変わって、お約束と言われるサービスパック1も登場して
「そろそろ7を使ってもいいでしょう」という頃になってきた。
とはいえ、まだまだ32bitアプリケーション全盛、64bit化はスムーズに行かないと感じているけれども。

名前をなんとなくつけてたんだけど、ヴァンパイア・ハンターねたも今どきどうかなと思うし、
アイドルマスター2から持ってくるのも違う気がして、決めかねてますな。
たまたまケースをクーラーマスター製にしたので、アイマスぽくするのもアリはアリか。

ていうか、現時点でまだ組んでもいない。早く組め。

パーツ構成:
CPU Intel Core i7 2600K
Mother ASUS P8 Z68-V PRO
memory Team TED38192M1333C9DC-AS 8GB(4GB*2)
SSD Crucial CT128M4SSD2 SATA3 128GB
HDD WesternDigital 1002FAEX 1.0TB*2
BD Pioneer BDR-206BK
Case Corsair Carbrige 400R
Power Corsair TX650V2
OS Microsoft Windows7 Professional 64bit DSP
VideoCaprure BlackMagic Intensity PRO
HD monitor LG IPS 21"

10/3、組んで電源入れ、エラーなし。ただし、キーボードつなぎ忘れて
あわてて引っ張り出してきたら、なんと我が家にはPS/2キーボードしかなかった!

10/4、USBキーボードとマウスつないだ。OK、OK。
Windows7のインストール。DVD入れてから再起動からたちあがりきるまで15分。
さすがはSSDといったところか。で、なんか画面が粗い。LGのドライバ入れたのに。。。?

10/5、バカ者、マザーボードのディスク読ませてなかったじゃないか!
Intel HD Graphics対応ドライバ?が読み込まれて無事HD画質?になりました。
さて、まだ、ハードディスク接続とRAID0構成、OSからの認識確認、が残ってるし、
キャプチャカードも認識させていないよ。ドライバもとりあえず「どのバージョン入れるか?」がある。
あー、それに、まだオンラインにつないでない。認証もあるし、Windows Updateもしなくっちゃ。
週末はD&Dイベントで多忙につき後回し。でも初期不良申し立ては2週間以内ですよ!と言われているし。


…くっ。

10/10、がんばってほぼハードウェアの未済ものは片付けたよぅ。
まず、ハードディスクを接続、ASUSのマニュアルにしたがってRAID0構成。
POST時にCtrl+I押すタイミングが超シビアだった。「今だよ!」という合図が分からんのよ。
ほいでWindows側からディスクの管理、ストライピング構成にして、フォーマット開始。
長い~。1時間じゃ利かないんじゃないかな?
1.0TBのディスクふたつで1.8TBの倍速ボリュームができたよ。
さらにIntensity proのドライバーなんだが、普通にメーカーサイトから最新のドライバを落として当てたよ。Desktop Video 8.6 for Windows。これで正解だったみたい。

ビデオキャプチャソフトはアマレコTVにしたよ。AMVコーデックはシェアウェアだけど、動作確認してからお支払いいただければ結構ですって感じの親切?な説明だった。
Windows7(64)の動作確認は取ってません!という感じだったので、人柱覚悟でトライしたら、はたしてうまく映ったよ~ん。

まとめwiki様さまですな。

さ。あとは圧縮とか字幕消しとか編集だよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿