愛媛には私の知る限りで、私の公園と、もうひとつ
去年から、地域猫活動をしている公園があります。
そこでは、地域の人と私の友達ボランティアさんたちが、がんばっていて、
公園の管理人さんにも認められ、行政にも認められ、理想的
私のところも目指すは、あそこの公園だ~
と思っていました。
捕獲用の網の貸し借りをしたり、ちょっとした相談をしたり、
その中で、うらやましいな~と思っていたけど、
やっぱり苦労は同じなんだと思うことが、最近多々あります。
私の公園は、メスに関しては、エサやりおじさん、おじいちゃんが協力的で
(一部反対勢力もいましたが・・・)なれていない猫も、何とか捕獲して、
メスは全頭捕獲、手術と成果が出ました。
もうひとつの公園は、公園サイドには認められたものの、
「地域猫として守るのはいいけど、手術してしまうのはかわいそう。」
「子猫が見れなくなるのは嫌だ。楽しみにしているのに!」
「私のお気に入りの子は、手術しないで!」などなど、反対の人の意見が激しく、
具合の悪い子猫を、公園から保護して帰り、治療後に里親探し会に出したところ、
その行為さえも「みんなが可愛がっていた子猫を連れて行った!」
「母猫と放されて、かわいそう。それでもボランティアか!」
そんな風に言われる。
その頃、公園は雨で、子猫はそのまま公園にいたら、間違いなく死んでいたのに。
ボランティアも、人間です。
傷つきます。
本当に、ボランティアだと何を言ってもいいみたいに、
文句を言ったり、怒鳴りつけていく人がいます。
友達ボラは、もう本当に、人とのやり取りに疲れてしまっていました。
友達ボラは、夜仕事が終わると、公園に行って、餌場にある、
他のエサやりさんが捨てていった猫の缶詰の空き缶のゴミ、
そのほかの汚れ物も、夜、ひとりで掃除しています。
ある日、たまたま他のエサやりさん(顔見知り)が、
ゴミをその場に捨てていくのを見て、
「そこにゴミ箱があるから、捨てましょうよ」と言った所、
「なんで?いつも誰か片付けてくれてるみたいだから、
やってくれる人いるんだし、いいのよ。」と・・・。
そのエサやりさんは、まさか友達ボラが、「その掃除をしている人」とは知りません。
やりきれないです。
今、その公園は、なかなか手術が進んでいません。
ボラは頑張っているけど。
私の公園も、オスの捕獲を前に、おいじいちゃん、おじさんと
もっと話をしないといけません。
昨日も「この公園も、猫が減ってしまった。もう(手術は)いいんじゃないか。」
と言われ、
「そんなことないですよ。まだまだ子猫のシーズンで、捨て猫だってあるだろうしし。
オスがいる限り猫は増えます。
今はメスが全頭手術して、子猫生んでないからそう感じるけど、
一時的なもので、まだ油断できないんですよ。
そう簡単に、猫は減りません。減れば、入ってくるんです。」
と、言ったものの、私の話、あんまり聞いてない感じ
こういうことは焦っても仕方ないので、何度かに分けて、
小出しで話さないといけないかな~。
でも、こういういい方したら失礼かもしれないけど、「一般の人」に
動物の生態や、ボラの考え方、地域猫の仕組み・意味を分ってもらうのは、
う~~本当に難しい。
さらに、たいてい話す相手の人が、自分よりもかなり年上なので、
もう充分年取ってるんだけど、「この小娘が!」みたいに扱われ、
話を聞いてもらえないことが多い。ルルル~
Nさんが、よく「修行だよ」というけど、ボラは修行なんだな~と、思う今日この頃です。
仕事行きます。
沢山の人に見てもらいたいので、ブログ村のランキングに参加してます


ポチッとクリックお願いしまーす
にほんブログ村
去年から、地域猫活動をしている公園があります。
そこでは、地域の人と私の友達ボランティアさんたちが、がんばっていて、
公園の管理人さんにも認められ、行政にも認められ、理想的

私のところも目指すは、あそこの公園だ~

捕獲用の網の貸し借りをしたり、ちょっとした相談をしたり、
その中で、うらやましいな~と思っていたけど、
やっぱり苦労は同じなんだと思うことが、最近多々あります。
私の公園は、メスに関しては、エサやりおじさん、おじいちゃんが協力的で
(一部反対勢力もいましたが・・・)なれていない猫も、何とか捕獲して、
メスは全頭捕獲、手術と成果が出ました。
もうひとつの公園は、公園サイドには認められたものの、
「地域猫として守るのはいいけど、手術してしまうのはかわいそう。」
「子猫が見れなくなるのは嫌だ。楽しみにしているのに!」
「私のお気に入りの子は、手術しないで!」などなど、反対の人の意見が激しく、
具合の悪い子猫を、公園から保護して帰り、治療後に里親探し会に出したところ、
その行為さえも「みんなが可愛がっていた子猫を連れて行った!」
「母猫と放されて、かわいそう。それでもボランティアか!」
そんな風に言われる。
その頃、公園は雨で、子猫はそのまま公園にいたら、間違いなく死んでいたのに。
ボランティアも、人間です。
傷つきます。
本当に、ボランティアだと何を言ってもいいみたいに、
文句を言ったり、怒鳴りつけていく人がいます。
友達ボラは、もう本当に、人とのやり取りに疲れてしまっていました。
友達ボラは、夜仕事が終わると、公園に行って、餌場にある、
他のエサやりさんが捨てていった猫の缶詰の空き缶のゴミ、
そのほかの汚れ物も、夜、ひとりで掃除しています。
ある日、たまたま他のエサやりさん(顔見知り)が、
ゴミをその場に捨てていくのを見て、
「そこにゴミ箱があるから、捨てましょうよ」と言った所、
「なんで?いつも誰か片付けてくれてるみたいだから、
やってくれる人いるんだし、いいのよ。」と・・・。
そのエサやりさんは、まさか友達ボラが、「その掃除をしている人」とは知りません。
やりきれないです。
今、その公園は、なかなか手術が進んでいません。
ボラは頑張っているけど。
私の公園も、オスの捕獲を前に、おいじいちゃん、おじさんと
もっと話をしないといけません。
昨日も「この公園も、猫が減ってしまった。もう(手術は)いいんじゃないか。」
と言われ、
「そんなことないですよ。まだまだ子猫のシーズンで、捨て猫だってあるだろうしし。
オスがいる限り猫は増えます。
今はメスが全頭手術して、子猫生んでないからそう感じるけど、
一時的なもので、まだ油断できないんですよ。
そう簡単に、猫は減りません。減れば、入ってくるんです。」
と、言ったものの、私の話、あんまり聞いてない感じ

こういうことは焦っても仕方ないので、何度かに分けて、
小出しで話さないといけないかな~。
でも、こういういい方したら失礼かもしれないけど、「一般の人」に
動物の生態や、ボラの考え方、地域猫の仕組み・意味を分ってもらうのは、
う~~本当に難しい。
さらに、たいてい話す相手の人が、自分よりもかなり年上なので、
もう充分年取ってるんだけど、「この小娘が!」みたいに扱われ、
話を聞いてもらえないことが多い。ルルル~

Nさんが、よく「修行だよ」というけど、ボラは修行なんだな~と、思う今日この頃です。
仕事行きます。
沢山の人に見てもらいたいので、ブログ村のランキングに参加してます




にほんブログ村
猫たちにとっての幸せはどういうことなのか、
自分も近所の2ニャン(1匹は手術済もう一匹はこれからです)にご飯をあげながら
ぼーっと考え込んでしまいます。
うまくコメントができないのですが…
以前書かれていましたが、
猫とのやりとりよりも
人間とのやり取りの方が大変ですね…
体調だけは崩されませんよう、
活動がんばってください。
シャムオ君は、最近、「ナメオ」と呼ばれてます。
足の指を舐めにくるから
猫のしあわせ。色々意見はありますが、
以下は手術に関する、私の個人的考えです
あ、小豆さんに対する説教とかじゃなくて、硬いけど、考えの話なので、気を悪くしないでくださいね
私は、野良猫でも家猫でも手術してもらって、もうこれ以上、猫をふやさないで欲しいです
(ただ、生まれた野良の子猫は、高い確率で死にます。カラスに食われたり、車に轢かれたり、飢えや病気など。
だから、生まれた場合は、早い段階で里子に出して、救ってあげたい。)
現実問題として、今の社会は、犬や猫を飼える・飼いたい人に対して、犬・猫があふれてます
どんなにボラが手術を啓蒙しても、巷にあふれる犬・猫は、なかなか減らないです
私は、ボランティアを始めてから、何度か保健所や愛護センターの収容所に行っています。
檻越しに、悲しそうな目で見てくる犬の写真が有名ですね。あれはまだ良い方で、収容所によっては、日の指さないガレージみたいなところに、閉じ込められていたり、悲惨です。
猫の収容も悲惨です。
私が猫よりのボラのせいもありますが、見るとただ悲しくて苦しくて。
罪悪感。その場にいるのに、救えないことへの罪悪感で、苦しくなります。
それ以外にも、実際社会には、救えない命があふれています。
私は全ては救えないです。
だから、「捨て犬猫が減るように。不幸な死に方や、境遇で辛い目に遭う子が、これ以上増えないように、そういう社会にしていくね。だから、今、あなたを救えないことを許してください。ごめんなさい。ごめんね。」と、いつも唱えてばかりです。
単純ですが、手術はだから、どうしてもして欲しいと思ってます・・・。
でも、この気持ち、なかなか上手く、伝えられないんですよね~~~
人とのやり取り、難しいです。でも、頑張りますね
子猫の件、きっと猫を飼ったことがない人だったんだと思います。私も自分が猫を飼うまで子猫の高死亡率とか知らなかったので。
でも、きっと動物好きな人なのは間違いないと思うので、このブログのような記事を読んで反省すると思います。
そういう意味でも、にゃーもさんの意見は貴重ですね~。もっとビシビシ指導してくださいね。直接言われるより、本人も冷静な時に読むのでより効果ありだと思います。
ご無沙汰してます(>_<)
あれから、いろいろあり、私が捕獲に失敗した黒猫ちゃん、里親さん見つかりました(^^)v
ウチのマンションの大家さんが、やっぱり可愛いがってたみたいで、黒猫ちゃん以外にいた三毛猫ちゃんにも毎朝、マンションの庭みたいな所で餌くれてます♪
避妊手術しませんか?と訪ねたいんですが、まだ言えてません(泣)
三毛猫ちゃん、今だに引っかいてくるので、捕獲も難しそうです(>_<)
大家さんも、よく引っかかれると言ってます(笑)
それと、子猫を離れた所で発見し、まだ小さく逃げるけど捕獲できそうなので、その子の里親さんも探そうと思ってます♪
公園猫ちゃん、活動お疲れ様です!!
理解してくれない方には精神的にやられますよね(>_<)子猫ちゃんも可愛いだけで、増やすのは野良ちゃんとして生きていくのは可哀想な事なので、手術する事は大切だと私も思います!1人でも多くの方に理解してもらいたいですね(^_-)
また来させて下さい♪
実は、あれから、いろいろあり、私が捕獲に失敗した黒猫ちゃん、里親さん見つかりました(^^)v
私が住んでるマンションの大家さんが、やっぱり可愛いがってたみたいで、黒猫ちゃんと、もう1匹の三毛猫ちゃんに毎朝、餌をあげてくれてます♪
三毛猫ちゃんは、未だに引っかいてくるので、捕獲できてません(泣)
大家さんも引っかかれると言ってました(笑)
公園猫ちゃんお疲れ様です!!理解してくれない人は精神的にしんどいですよね(>_<)可愛いだけでは、野良ちゃんとして生きていくのは辛いですからね。
手術は大切な事だと思います!
のんちゃんさんの言う「一般人の気持ち」分ります
私ものんちゃんさんと同じだったですよ~。
私も、猫を飼って初めて、猫もワクチン打つとか、どういう生きものなんじゃ猫はって、知りました
公園に野良猫がいたら、癒される~って思う気持ちも分るんだな~。
小学生のときは、野良猫に相手にして欲しくて、いつもポケットにまたたび入れてましたから
ボランティアの目線と、一般の人の目線は違う。
でも、それを上手く、お互いに近づけるように出来たら、いいんだけど
常々、ボラしながら「一般の人の感覚は、忘れちゃいけない」って、思います。
何でかって言うと、相手の気持ちが分らないと、話したときに、ボラの意見の一方的押し付けになってしまう。
そんなのは、ボラとかじゃなくても、日常生活でも嫌なことだと思うから。
なるべく相手の気持ち(感情や感覚)が、分ったほうが、自分の気持ちも伝えやすいと思ったりして
でも、なかなか難しいですね
よかった
ホントに、うちのNさんとも「あれだけされても(引っかかれても)、まだ捕まえよう、なんとかしてあげようなんて、すごいガッツだ
すごい、すごいよ~
黒猫ちゃん、よかったね~
三毛ちゃん、あまりに引っかくようなら、捕獲器借りたほうがいいかも。
えひめイヌ・ネコの会で、捕獲器無料で貸し出してるから、借りたらいいよ
ただ、貸し出し中になってて、ないときもあるから、事前に聞いとくほうがいいよ~
使い方分らなかったら、聞いてね