goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ☆にゃらーず

猫と暮らしながら感じること、動物ボランティアの日々のつぶやき

ねこマンガ作成中♪

猫カフェ…

2010-03-04 17:07:45 | ボランティア活動
先日の里親探し会に、「ねこカフェ」の経営者が
猫のスカウトに来たーーー!

話によると…、猫カフェの猫は、ほとんど純血種で揃えているが、
雑種も品揃え的に欲しいそうで、いい子がいないか見に来た。
と、いうことらしい(゜_゜;)

イヌ・ネコの会の代表が、経営者と対応したけど、
会からは譲渡できないと、お断りしたそうです。


理由は、
代表:「経営が行き詰まって、店を閉めなければならなくなったら、
猫たちは、どうするつもりですか?」
猫カフェ経営者:「その時は、里親を探します。」
理由、あなたは、わかりましたか??


以下は、私の心の叫び( ̄Λ ̄)

この猫カフェ経営者にとっては、
猫はたんなる金儲けの道具なんでしょうね。

あ~~も~
簡単に「里親探し」なんて言わないで~(怒)
「店をたたむ時は、責任持って、
全部私が引き取って飼います!」
くらいの意気込み、覚悟はないんだね…あ~あ~( ̄皿 ̄)

血統書つきの、純血種は、すぐに貰い手はつくでしょう。
でも、雑種の大人猫は?
貰い手は、なかなか決まらないよ。経験者は語るよーだ( ̄Λ ̄)

貰い手が決まらなかったら、どうなるの?
経営者さん、どうするの?
処分でしょ?
置いとくことの出来ない商品は、「処分」でしょ。

病気になったり、(医療費がかさむ)、
何かあって、店に出せなくなった猫も
「里親探し」という綺麗な言葉で、お払い箱。
里親が見つからなかったら、不良品、不良在庫として、殺処分でしょ。
泣く泣く…とか、その時言い訳するんだよね~

あ~もう、いい加減にして!


猫カフェといっても、猫の保護活動団体が、
猫の里親探しの場になるようにと、考えて経営している所もあります。
そういう所は、心から応援なんだけどね(┰_┰)

子供の頃、ペット不可住宅に住んでいた私は、
ペットショップに犬や猫を見に行くのが、大好きだった。
でも、今は、生体販売するペットショップや、
犬や猫をお金もうけのためだけに、見世物にするイベントや店は、
早く日本から、なくなってほしい。

商品としての動物たち。
ガラスケースの向こうにいるのは、健康で元気な姿。
でも、店頭に出せなくなったとき、
経営者は、不良品や不良在庫をどうする?
子供の時には見えなかった裏側が、今は見えるから、
私は動物を利用する商売は嫌いだ。


あ、ちなみに、この日の里親探し会では、
野良ねこーずの、モジャ、テンコ、八重ちゃん、惨敗でした(┰_┰)

次は、7日の日曜日です♪ 待ってまーす♪