goo blog サービス終了のお知らせ 

手仕事しましょう♪

子どもを取り巻く生活、遊びにかかわる手仕事をしてみたい、作ってみたい大人を応援する手仕事講師のブログ

BABY誕生!!

2005-06-20 23:19:17 | その他いろいろ
ついに、友人K家の長女が誕生しました。CALLは夜中の3時半。いきなり寝ていたAも隣で立ち上がり、「産まれるんだね。着替えるよ。」とすばやい寝起き。学校行く時とは全然違います。

前回の新月の時からお印めいたものが来ていたものの、なかなか陣痛にはならず、次、満月だ、紅花祭りとバッティングしたら大変だ~と思っていたら、出発の朝にしてくれた。まさに満月。
ありがとうBABY。

おうちに着くと、助産師さん母子はすでに準備万端。リビングの照明は最低限に落とされ、薄暗い中央に敷布団が敷かれていて、メモを取ったり、タオルや産着を揃え、レメディーを吹き付けたり、ホメオパシーのツブを定期的に口に入れている。
なぜか父TAKUssiはラーメンを作って腹ごしらえをしていた。ウロウロしたりして、自宅出産2度目とは思えないけれど、父というものはいつでも当事者としては手持ち無沙汰でしょうね。きっと。

初めての出産の雰囲気に神妙にひざを抱えているA。飴を渡しても無言で首を横に振り、ひたすらははtomoちゃんを凝視しています。

そして、本格的な陣痛が来たその瞬間!!隣の和室から長男Kちゃんがリビングに飛び込んできました。なんというすばらしいタイミング。わかったんだねー
ひとまずAと一緒に別室で木の線路作りをしに行ってもらう。
「もうすぐお兄ちゃんになるんだね?何するの?」
「抱っこしてあげるの。」
などと話していると、6時15分、小さくくぐもった泣き声が小さくひと泣きして出産を知らせました。

大きなひとなきを合図にK&Aが部屋に入り、臍の尾がつながったままおなかに乗せられた新しい命と初対面することが出来ました。ほっとした顔のtomoちゃんと、まるでまだまだお母さんの一部のようにぴったりとくっついて一休みしているBABYの幸せな様子を、遠巻きに見守ります。
さあ、これから臍帯をTAKUssiが切ります。
私はデジカメを取り出して、記念の瞬間をカメラに収めました。
まだ裸のまま、お母さんと別れ別れになったBABYは、胎盤の出るお母さんを待つため、バスタオルに包まれて私の腕の中で待つことになりました。まだまだ全身が柔らかく、

「ごくろうさま。大変だったねぇ。産まれてきてくれたありがとう。みんなが貴女を待っていたのよ。これから楽しいことがたくさんたくさんあるからね。」
と話しかけると、にこっと笑いました。天使の微笑みは新生児の反応だと科学は言うけれど、私にはそんな実感はありません。それ以降は全く笑わなくなって、静かに眠ってしまいました。

明け方になって連絡のついた助産師saikoroちゃん親子が駆けつけ、今までいたずらされないようにと組み立てられていなかったベビーベットを息子達と3人で組み立て、にぎやかな朝になりました。

こうやって子供達の声ににぎやかに迎えられたBABY。今日の始まりが彼女の一生を暗示しているような気がしました。
おめでとう!!TAKU&TOMO


体を拭かれ、やっとかわいい産着を着せられました。これからお母さんのお乳を飲んで、子宮収縮のお手伝いです。

Musical Baton♪

2005-06-19 23:21:00 | その他いろいろ
ひとり身辺雑記のtomokoさんから渡されました「Musical Baton♪」は、質問に答えて、もらった人にトラックバックし、また新しい次の5人にバトンを回すのだそうです。
私はしりませんでしたが、今あちこちで目にします。

無理ならそのまま放置してください。おもしろい!と思ったら回答をしてトラックバック。
楽しむ人が続けていくバトンのようです。
絵や本や音楽の好みというのは、思った以上にその人そのものを表すといいます。私は一体どんな人でしょう・・・・

で、その5つの質問というのは、以下の通り。
わたしの答え付きです。

【Q1】PCに入ってる音楽ファイルの容量は?

 A: どのくらいなんでしょう。でも私はPCには入れないタイプ。


【Q2】いま聴いてる曲は?

 A: K&J kids の「Togather」


【Q3】最後に購入したCDは?

 A: ブロ友sungsaさんから教えてもらったOASISの「DON'T BELIEVE THE TRUTH」
     

【Q4】よく聴く、または特別思い入れのある曲を5つ
  
    よく考えてみれば歌詞のない曲を聴くことがおおいかもしれません。
    詩の世界にはいってしまうと、BGMにならないからでしょうか。
    小野リサはポルトガル語なので、歌詞があってもOK。

 A:1/「Walking Down Rainhill」(Jake Shimabukuro)

     最近はどこにでも流れていてちょっと耳慣れしすぎちゃいましたが、
     初めて聞いた時には衝撃的でした。明るくて、夏の苦手な私の越夏
     応援ソング。

   2/「遥かなるディスタンス」(南 佳孝)

     離れても愛してる、遠く平行線描いていても。
     君の事忘れないよ。こんな青空の日には。     
     
     自分の好きだった人には今でも遠くからこんな風に思っていて欲しい。
     その理想的な歌詞と、佳孝の歌声に惚れ惚れ・・・その他昔からの曲
     はみんなお気に入り。夜向きのアーティストの久々朝から聞ける前向き
     楽曲です。

   3/「紙飛行機」(イ・ドンゴン)

     僕の代わりに伝えて欲しい。いつまでも待っているよ。
     
     韓国でも紙飛行機を折って気持ちを乗せて飛ばすんだなー。
     イドンゴンが韓国内では歌手として今ひとつでも、訴えてくるもの
     がすごく感じられるので、私的には〇。
     発音がとても聞き取りやすく、覚えやすい。

   4/「シチリアーナ」(つのだたかし) 

     古楽器リュートは、バロックの父バッハが一日の終わりに必ず聞きたい
     曲を弾く楽器としてとても愛していた響き。現代のギターよりも弦が多く、
     深い和音とやさしい主旋律。


   5/「太陽のこどもたち」(小野 リサ)

    ボサノバは夜の静かな時に昼の暑さを思い出しながら聞く、お酒の
    お供みたいに思いますが、これは小さな子供とうたった「みんなの歌」
    やさしく静かに歌うと心に花が咲く歌です。
   

【Q5】バトンを渡す相手5人

 A:バトンのつなぎ先は韓国つながりでいきましょうか。

   K-POPのお勧め曲をたくさん知ってる sungsaさん
   j-popのお気に入りをぜひ教えて   silkyroughさん
   k-popの解説がとってもお上手な   かいさん
   ちょうど今音楽の話がアップしてる  mistylakeさん
   答えられますか?!         乱ちゃん   
    


saikorocafe&今日の手仕事

2005-06-13 17:00:24 | その他いろいろ
             グルテンミート(大豆製品)のそぼろご飯
             和風チャプチェ
             ピーマンと竹の子の炒めもの
             大根のたくあん
             味噌汁 大根、たまねぎ、にんじん、こんにゃく



サイコロカフェは、私の大好きなsaikoさんがご自宅で作ってくれるマクロビオティックのお昼ご飯を私が勝手にそう読んでいるもの。

マクロビオティック

彼女は月に1度マクロビオティックの料理教室も主宰し、ご家族の健康のために日々努力を欠かさない人です。

先日ももうすぐ出産のTちゃんと3人でTsubu Tsubu Cafeに行ってきました。3人の母になったらちょっとしばらくはゆっくりレストランにも入れないので。

私とAはマクロの食事が大好きですが、男性たちは肉食できないのとご飯に混ぜものがあるのはいやだと言って文句を言うのでなかなか作れません。
そこで、私はサイコロカフェでだけ毎回おいしいマクロのお昼ご飯をおなか一杯食べさせてもらっうのです。

手仕事の後の楽しいひと時でした。



今日作ったものは、子供の使うブロック形クレヨンを入れるフェルトのバスケットです。羊の原毛を石鹸とお湯で平らなフェルトにした物を2枚。縫いとめるだけで出来、使う子供が片づけがしやすいと人気のあるものです。
もともとシュタイナー学校のバザーで売られていたものだそうで、今となっては誰が製作者なのかわかりませんが、作り継がれてきたものでしょう。

今日は突然参加できなくなった方が多く、もうおひとかたのUさんはかわいい男の子の兄弟を連れてお見えでした。人形を今日から作り始めました。
手足の先と頭を途中まで作りました。

お友達のTちゃん、不規則な陣痛がはじまりました。自宅出産なのでAと応援に行く予定でいます。まだかな?まだかな・・・

クレヨンバスケットの作り方は下をぽちっとしてください。
作り方

オペレッタ狸御殿

2005-06-07 11:08:20 | その他いろいろ
東京は今日も暑くなってきました。今日のお昼はなんにしよう・・・

さて、私のパートナーの兄(義兄)は映画制作関係のフリーの仕事をしています。中国語が話せることから、日中合作映画などは通訳兼日本窓口となって数々の作品にかかわっていますが、今回鈴木清順監督作品「オペレッタ狸御殿」の清順組に呼ばれ、スタッフとして参加しました。
組はすでにだいぶ高齢化が進んできて、最高齢80代からしたは60代まで。
40代後半になろうとしている兄が最年少だったというのに、その発想の柔軟さとバイタリティーには全くついていけなかったとか。

私が初めて劇場に行った映画も清順監督作品「ツィゴイネルワイゼン」。なんだか懐かしい感じです。シーンとシーンの展開、ストーリーには論理的脈絡はなく、頭の中で次々と浮かんでは消える幻想のような映像美。
原田芳雄好きで見たのですが、すっかりワールドにはまりました。

息子Mは「オダギリジョー主役作品の国内失敗伝説は続くぞ。そしてチャン・ツィー最高!」とのこと。出演者の濃さと下品すれすれのきわどいゴージャス感が外人うけしそう。
好き嫌いの激しい監督ですけど面白そうと思った方はぜひ劇場へ。
オダギリジョー、伝説を打ち破れ?!

ソルタンのランチ 

2005-06-06 23:03:18 | その他いろいろ
今日は久しぶりにソルタンのランチに行ってきました。
どれもセットで770円
今日の私は、お初の冷麺は極細でぷりぷり。
キムチのチャーハン韓国海苔のせ
ミニサラダ
青菜のキムチ
ドリンク付き アイスコーヒーにしました。

かなりお得。しかもおいしい!
ソルタンは東西線西葛西駅南口の森山病院を葛西方面へ進んだ並びにあります。
ランチは11:30~です。