今は見かけないが、昔はあった。
病院に行くと、今のような院外薬局はまれで、外来患者用薬局は事務の横とかが当たり前だった。
薬は「粉薬」も多く、上ざら天秤で作るのもある状態でした。
そんな大切なところで小さい穴の空いた窓口で薬を受けとると・・
明らかにタバコ臭い!なんてことがしょっちゅうでした。
昔は同じ部屋の奥の方で吸っていたらしいです。
業者さんと雑談しながらの一服なんてことも。
本当 . . . 本文を読む
もう何年も、銀行などの窓口は、機械式の番号発行機(整理券)があります。
順番が来ると、整理券番号で呼ばれますが、手続き申し込みをすると、席に戻るように言われますが、
手続きが済んだら、何故か(大声で)名字で呼ばれます。
人違いを無くすためかとも思いますが、そこのところは昔から変わらない。
会社名もモロ、他の人にバレバレです。(*_*)
. . . 本文を読む
先日、DIYやアイデアグッズ豊富な有名店に行きました。
その店舗ではないですが、以前レジの並び方でひどい接遇を受けたことがあり、
並ぶときには結構気を使いながら、ドキドキ、ビクビクして、
入口、出口、矢印をガッチリ確認してます。
これもトラウマの一種かと・・
サービス業の方へ、
心無いことばを使うな!気を付けろ!
ただ、やはりうん年前とは違って、レジ周りの案内は抜け目ない。
きちんと進歩 . . . 本文を読む
理容店では割とよくあることですが、
理容師が合間にタバコを吸っているんです!
一作業毎に吸う人もいますorz
せっかくの整髪と身だしなみがとてもタバコ臭くなり残念になります。
客の事を考えないようなヒドい理容師ところに一度行ってからは、
客も吸わない完全禁煙店にしか行かないようにしています!
飲み屋じゃないんだよo(`ω´*)o . . . 本文を読む
あるお店で探し物を発見した。
しかし、大人ふたりでじっくり見たが、ちょうど「その物」の値段だけが表示されてなかった。
(もしくは見逃した可能性もわずかに?)
そこで、目の前のレジのすぐそばにも「その物」が吊されていたので、「それはいくらですか?」と聞いたところ、
先ず一声目、
「そこ(商品の棚)に書いてありますよ!」とややキツい口調(;゜д゜)
「書いてないからレジで調べてもらえませんか?」と言 . . . 本文を読む
夏の道の駅には車中泊する遠くから来る方々がいる。
とある道の駅で買い物をしていたら、レジの方で何やら車中泊についての鬱憤話が聞こえた。
「水道をいっぱい使われる」
「トイレも使われる」
「ゴミをたくさん置いていく」
「駐車場を占拠される」
「何泊かしていくが挨拶もない」
「でも、何も買って行かない」
利用するだけで、感謝がないって・・
数日間停めっぱなしで迷惑している方は、それなりにお返 . . . 本文を読む
以前、親戚の計らいで、いとこたちとコンサートに行かせて頂き、感謝しております。
満足感いっぱいでJRで一路、いとこたちの家に近い駅に向かった。
私は東京や箱根などでの経験から、切符に判を押してもらって持ち帰ることが出来ることを知っていたので、
いとこたちに提案して、そうすることにしたのだが、
改札出口駅員から信じられない、ネジ曲げられた真実が告げられる!
帰りの切符は自動販売機で買ったもの . . . 本文を読む
病院に行った時、
待合室?というかホール?で看護している人が患者さんに靴を履かしていたのを見てしまったのだが、
履かせる手が靴底を触って、下からはめていた!
それだけでなく、車椅子のペダルを触って動かしていたうえ、患者さんや自らの髪やらを触ったり・・
全く手洗いや消毒をしないで触りまくっていたのが本当に信じられない(´Д`)
感染症対策はいったいどうなってる?
プロ意識がないんじゃ?
そんな風景 . . . 本文を読む
何がキツイかったかというと、3点ありました!
そこは、北海道屈指の温泉観光地の名前を冠した道の駅です!
まず入るなり、あの葬儀で使う「お線香」が空間全体に行き渡っていて、身体(髪や服)に付着した事です。
車に戻ってもしばらく残る不快なものでした。
確実に陳列されているお土産物たちにも染みている事でしょう。当然買いたくなくなりました!
また、先に小物を触っていたお客さんに向かって、店番の高齢女 . . . 本文を読む
ガソリンスタンドで、恥ずかしい接遇を見た。
車を預けて、店内で待っていたのですが、数名のお客さんがいるところで、
ある客が店員から
「オイルがほとんど無い状態ですよ!」
「オイルが少なかったのでオイルフィルタを換えないと、入れるオイルも黒くなりますよ!」
とかわいそうにも言われていた。
本当に情けない恥ずかしい接遇だったorz
周りの目を考えようよ!
状況把握してる?
. . . 本文を読む
道内の九割以上巡った道の駅ですが、数年前のこと・・・
その駅は砂浜が目前の温泉ホテル併設だった。
水着姿の4人家族が入ってきて、どうやらホテルの温泉利用客らしく、窓口カウンターの女性職員と少し話していた。
するとその職員が間を一瞬置くやいなや豹変!(;゜д゜)
突然その家族の長と思われる中高年男性にキツイ顔でロビー中にいる皆さんに聞こえる声量で注意し出した!
その理由は、
男性が膝下に砂を . . . 本文を読む
東京での話。
素材や珍しいもの、便利なグッズを揃えていた有名店に、延長コードを買いに行ったが、
どうにも見つからず、中年男性店員にコードを探していると言ったら、
「コードって言っても色んなものがあるんだ!きちんと電気の延長コードって言わないと困るんだよね!」って(;゜д゜)
探させましたが、買いたくなくなり、別店舗に行った。 . . . 本文を読む
東京のいろいろ素材が揃っている有名店によく行っていましたが、
ある日、商品を持っていつもどおりレジに並んだら、
「こっちに並んで!」と、店員が睨んで上から口調で言って来た。
レジの番になり、よくよく見ると10cmくらいのパウチされたテカって見づらい矢印がレジそばに貼られていて、
店員はそれで十分と思っていたのだと思ったが、認識甘い!
数日後立ち寄ったら、レジカウンター台上、前、床にそれぞれ3~ . . . 本文を読む
家具にキャスター付きのがあって、転がす必要がなく、床にキズをつけたくなかったので、
キャスター下に入れる皿をホームセンターに探しに行き、男性店員に聞いたら、驚愕の返答が!
キャスターストップなど
なんと!こう言いました!
「キャスターは転がすためにあるんですよ!」「転がさないための皿なんてあるわけないでしょ!」
目が点(; . . . 本文を読む