不特定多数の人が集まる場所。ほとんどの人がマスクをしているが、まれに何も対策をしない、家族に見える人もいる。1人ではないので、よくしゃべる!集団で入店する場合、もっと積極的にマスク無しの入店制限しても良かったのではないか?そのへんもよろしく!。 . . . 本文を読む
体温計の脇への入れ方を間違っている人も多い。棒状のタイプだが、軸を前にしていてはいけない!服の首周りから差し入れても良いが、軸は下向きにして、なおかつ先端をきちんと脇の真ん中にあてる。正しく測って自己管理!。 . . . 本文を読む
来ました!申請は本人確認コピーと振込先コピーの用意。そして郵送です。また、ご高齢の方におきましてはコンビニなどへの移動を含め、どうするんだろう?と心配になりました。うちは近くにポストがありません。ちなみに郵便局にコピー機があるのを見たことありません。だからコンビニだろう。自分は何とかなるけど、お手伝いのサービスとか考えた方が良いかもね。 . . . 本文を読む
新型コロナウイルスで大変だったダイヤモンドプリンセス号。乗客の国籍別人数が明らかになっている。日本人もアメリカ人もそれぞれ2割が感染した。日本人の方が重症化しにくいと言われているが、感染は差がないようだ。 . . . 本文を読む
個人的な興味なので、注意して!札幌で4月中にコロナ感染が判明していて亡くなったのは10人+非公開分。(累積4月2日、8日とも3人、5月1日15人なので、およそ12〜13人かと。)(ちなみにコロナで亡くなったのは5月15日までの累積39 . . . 本文を読む
ウイルスが消える時間がためになった。一部ではN95マスクが少ないおり、高価なので5日以上放置すれば6日目に再利用出来るという基準もある。素材が違うのかも知れないから言い切れない。また、日本でマスクと云えばサラシなどの100%綿であるから、これもきちんと考えてデータを検証したい。。 . . . 本文を読む
一昨日、昨日、今日。お肉屋さんには行列が出来ていた。例年では見かけない光景に、なんということだ~と思いました。間隔は、きちんと空けていました。そして、ところどころの家の前では焼き肉している。うちもやりたかったなぁ~小さいラーメン屋さんもいつもより入っていました。あと、家で過ごす事からか、ホットケーキミックスやシロップが品薄。一人一つ制限もありました。他の食材はわりと足り . . . 本文を読む
不織布使い捨てマスク。見かけるようになったけど、50枚3000円くらい。咳エチケットだったら生地を使った手作りマスクで充分かと思う。しかしながら手作りマスクも、何がなんでも綿100%とか、サラシじゃなきゃダメなのか?化学繊維じゃダメなわけがいまいちわからない。。 . . . 本文を読む
ときどき利用するマクドナルド。大抵は持ち帰りとドライブスルーだが、この度のコロナ騒ぎで、とうとう店内飲食が出来なくなった。本当に不便と思う方もいらっしゃると思う。https://www.mcdonalds.co.jp/company/news/200409a/こんな事になるとはね。まさかだらけだ。さて、食べ物はどうなるだろう。とにかく野菜などを作ろう。。 . . . 本文を読む
札幌市の全死者数。2015年から今年3月までのもの。(数値とグラフをネットから引用。)結論は私からは何とも言えないが、3月が微妙。病死だけの数が欲しかった。有れば、コロナウイルスと判定される前に亡くなったかを知るのに便利かもと思った。多かったら市中感染のためとも言えるから。ちなみに3月にはインフルエン . . . 本文を読む
#インフルエンザ と #新型コロナウイルス との比較が非常に分かりやすい。甘く見てはならない事をよく表わしていると思いました!何故かリンク貼り付け出来ないので、下のURLをコピーして検索してくださいね。https://youtu.be/FVIGhz3uwuQ以上。 . . . 本文を読む
とうとう北海道の中心部大型店も休業が始まる。街はガラガラになりそうだ。逆にイオンは開店するとのこと。助かるが、混むのではないかと心配中。さすがに息が詰まりそうになるが、可能ならドライブしたいものだ。ガソリンは多少安くなっている。以上。 . . . 本文を読む