まだまだ乗り続けるつもりだからしっかりと整備を!ということで予防整備も含めて色々と視ていきます(^^)/
トヨタ ヴェルファイア ANH20W 2012年式 155100キロ

走行距離が15万キロ超えということで色んなところが劣化してることが想像できますが、前回の車検時にCVTF圧送交換をしているので今回はそれ以外の整備となります(^^)

まずはナンバー灯の左側が点いてません(^_^;)

更に〜車検には関係ありませんがスライドドア開口部の上の室内灯が左右とも点いてない為、夜は真っ暗(^_^;)

全てバルブ不良だったので交換しておきました。


エアコンフィルターの新旧比較。
同じメーカーの同じ物なんですが、2年でこんなに汚れてますね〜w(°o°)w

バッテリーとオルタネーターは問題なし。

発煙筒とワイパーゴムは交換。

冷却水は少し減っていたので


補充も兼ねてLLCの性能を回復させるクーラントブースターを添加してます。


燃焼室や排気ガスをフューエルワンとフューエルツーは燃料タンクに添加(^^)/

リフトアップして下廻りを点検。

エンジンオイルの排出。

オイルエレメントのガスケットにはシリコングリースを塗布して取り付け。

若干オイル消費が見受けられたのとエンジンの保護を兼ねてSOD-1を添加しておきます(^^)/

エンジンオイルはいつものプロステージS♪

フロントブレーキはパッドの残量、キャリパーの動きともに問題なし(^^)


それぞれ粘度の違うシリコングリースを塗布して組み付け。

リアブレーキも問題なし、、、と言いたいところですが

ブレーキパッドがキャリパーブラケットの錆のせいで固着していたので

取り外してバイスに固定。

金具を外したこの部分が原因なので

削って

防錆塗装で仕上げると

スムーズに動くようになりました(^^)

あとはシリコングリースを塗布して組み付け。

ブレーキフルードは車検では必ず交換させてもらってます。


圧送で1Lを使ってしっかりと交換。

交換完了(^^)/

機器メーカーは1年に1度のエアコンガスクリーニングを推奨していますが、個人的には2年に1度ぐらいが良いかな〜と思っています。
この車も2年前の車検時に施工しているわけですが

圧力、温度ともに問題はなさそうです。

規定量の750グラムに設定して施工開始。

仕上げは低圧充填。


施工完了。
結果は200グラムの不足でした。
エアコンガスが不足することでコンプレッサーの負担が増えるのは勿論のこと、水分がシステム内を腐食、錆びを発生させて故障やガス漏れを加速させることになります。
なので効きが悪くなってからではなく、定期的なメンテナンスが大事なのです!

施工後は高圧が若干上がって吹き出し口温度は5℃に下がってます(^^)


パワーエアコンプラスを追加充填。
添加剤としての役目も勿論求めていますが、エアコンガスの減少とともに減っているであろうエアコンオイルの補充も兼ねてオススメしています(^^)

吹き出し口温度は4℃になりました(^^)/

続いては吸気系と燃焼室に溜まった汚れを清浄するRECSの施工です。


当店では経験に基づきエンジン回転数をちょっと上げて施工してます(^^)

点滴の様に少しずつ

吸入させて

溶剤が全て吸入されたら


吸気系統に余分に溜まった?付着した?溶剤をレーシングで吸引させて燃焼させます。これをしておかないと最悪の場合、ウォーターハンマーでエンジンが損傷しますので(^_^;)
そして吸入速度が早かった場合はマフラーから大量の白煙が出てくるんですが、当店では時間を掛けてゆっくりと吸入しているので、ほんのちょっとだけ出ます(^^)

最後にヘッドライトのメンテナンス。

表面の曇りを除去してからハードコート復元キットを使って

コーティングしてます♪
プロテクションフィルムを貼るのが一番なのは間違いないんですが、ワコーズのは耐久性があるのでオススメです(^^)/
色んなところで様々なヘッドライトコーティングをやってると思いますが、耐久性がないのばっかりですよね〜(^_^;)
で、車検整備終了と思いきや

車検には受かりましたがヘッドライトの光度が低く、次回の車検は間違いなく不合格のレベルです。

車検には受かりましたがヘッドライトの光度が低く、次回の車検は間違いなく不合格のレベルです。
お客様に相談したところ、そういえば最近暗いな〜と思っていたみたいでして(゜o゜;


ヘッドライトバルブを外してみると劣化が確認できたので

スフィアライトの純正HID変換LEDバルブに交換します(^^)/


まずは向かって右側(助手席側)のみ交換。


6000ケルビンってのもありますが明らかに明るさが変わりました♪

左右とも交換完了(^^)/

お預かりした時から気になっていたステアリングインタミディエイトシャフトのガタ。
部品が入荷したので交換していきます!




取り外しました(^^)


ユニバーサルジョイントにガタがありました(>0<;)


新品を取り付けて

元に戻して完成(^^)/
カタカタ音は無事無くなりました♪


最後の最後に〜ボディに艶が無いことを気にしておられたので、時間がちょっとだけ空いたのでササッと簡易的に磨いて納車となったわけですが、夜ということもありいつもと違うボディの艶やヘッドライトの明るさに感動しておられました〜(≧∇≦)b
皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。