前回の車検整備でリアブレーキパッドに取り付けミスによる偏摩耗が見つかっていたので、今回は事前に残量を確認したところ交換が必要ということで事前に部品を用意してからのお預かりとなりました(^^)
BMW X3 WX35 2013年式 157000キロ

ちなみにこの車、約1年半前に当店でATF圧送交換してます。交換直後はまだギクシャクしてる部分が残ってたんですが、暫くしたらいつの間にか無くなっていたそうです。恐らく学習が終わったのかなと。
というわけで現在は変速がめっちゃスムーズだそうです♪
ミッションによっては交換直後にキャリブレーションで調整を行うんですが、8HPの場合は基本的には自然学習のほうがいいんじゃないかと思います。キャリブレーションをすることで余計に酷くなった例が結構ありますので(^_^;)
では車検整備に〜

オルタネーターには問題がないようなんですが、バッテリーは充電不足(゜o゜;

オルタネーターには問題がないようなんですが、バッテリーは充電不足(゜o゜;
規格値950CCAに対して測定値は570CCAしかなく、充電量が低すぎるために容量劣化を示すSOHは測定不能(^_^;)
充電してから再計測ですね〜

シーテックで車両にバッテリーを取り付けたまま安全に充電。

100%まで充電しましたが723CCA。
一応、テスターでは良好と判定されてますが、かなり劣化してます(^_^;)
2年は保たない状態なのでお客様に相談して、今回は交換せずに様子を見ることになりましたm(_ _)m

発煙筒は交換。
エアコンフィルターは外側と内側の両方を交換です!


こうやって近くでみるとかなりの汚れ具合w(°o°)w


こうやって近くでみるとかなりの汚れ具合w(°o°)w

リフトアップして

アンダーカバーを取り外し

エンジンオイルを排出して

エレメントも取り外して

新品に交換。

オイルはACEAのC3を取得しているユーロツーリングの5W-40で

エンジンオイルの性能を総合的に向上させるスーパーフォアビークルと外部への漏れや内部消費を抑制・防止するエンジンパワーシールドを添加しておきます!

冷却水の性能回復にクーラントブースター、燃焼室のデポジット低減にフューエルワン、デポジット付着の予防と排気ガスの改善にフューエルツー、これらも予防整備として添加です(^^)/

エンジンルームにレベルゲージが無いのでマルチディスプレイで測定&確認。
続いてブレーキ周りへ〜


フロントブレーキパッドの残量は問題なかったんですが

摩耗材が若干剥離してるので今のうちに交換が必要だな〜と思っていたら、、、

反対側はすでに完全に剥離してました┐(´д`)┌

そしてディスクローターに錆びが見受けられたので、どうしたらいいかお客様にご相談m(_ _)m

今回はブレーキパッドのみの交換ということになり、ディクセルのタイプMにて手配。


パッドセンサーは同時に交換となります。


取り付け完了(^^)/
リアブレーキもブレーキパッド交換が必要なので〜


スキャンツールを接続するので安定化電源を繋いで

電動パーキングブレーキの制御を解除。




スライドピン、ブレーキパッドにそれぞれシリコングリースを塗布して組み付けてます(^^)


取り付けが終わったら制御の解除を解除?(^^)/



ブレーキフルードは圧送でしっかりと交換してます(^^)/

お次はエアコンのメンテナンス。

半自動モードでエアコンガスの回収→システム内の真空引き&回収したエアコンガスの再生(水分などの除去)→リークチェック→エアコンオイルの注入→エアコンガスの充填を行います!



充填の最後は自動ではなく低圧充填でキッチリと規定量に合わせてます(^^)

作業終了後に結果が表示されるんですが、回収できたエアコンガスは195グラムってことで規定量の約半分でした(>0<;)


仕上げにパワーエアコンプラスを追加充填♪

低圧、高圧ともに問題なしで

吹き出し口温度は4.4℃ってことでめっちゃ効いてます(≧▽≦)

全ての作業が終わったのでスキャンツールでCBSをリセット(^^)/

とここで入庫時には無かったキー電池の消耗の表示(^_^;)

変わったサイズなので急遽取り寄せて交換しておきました〜


最後にヘッドライトを研磨&コーティング施工して車検整備完了となりました(^^)/
従来認められていた走行灯(ハイビーム)での検査ができなくなり、現在はすれ違い灯(ロービーム)で光度・光軸を検査となっています。
最悪の場合、車検が通らない為にヘッドライトユニットを交換しなきゃいけない、、、ってことも想定されます(^_^;)
そうならないために当店では全車ヘッドライトのメンテナンスを施工していますm(_ _)m
曇ってしまったら当然ですが、曇る前に予防整備としてのメンテナンスが必要!なはず(^^)/
曇ってしまったら当然ですが、曇る前に予防整備としてのメンテナンスが必要!なはず(^^)/
皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。
ガレージSMAKのYouTubeチャンネル