goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

プロボックス(160系)納車整備でエアコンガスクリーニング

高岡市のお客様から乗り換えの相談を頂きました(^^)
こういった場合は希望する車種、必要な装備、ボディカラー、予算を最初に伺ってます。
で、その予算だったら○○年式の○万キロぐらいの物が用意できますよ~とアドバイスさせて頂き、予算変更や実際にオークションで探す車の程度を決めていきます。
今回は仕事でも使う車!ということでプロボックスです(*・ω・)ノ

トヨタ プロボックス NSP160V 2017年式 47500キロ

お客様の希望に添う車が用意できました♪


エンジンルーム、下廻り共に砂埃で汚れていたので


スチーム洗浄からスタート(≧∇≦)b


ワイパーゴム、エアコンフィルター、ナンバー灯バルブは交換。

ぱっと見ではあまり汚れてないように見えるエアコンフィルターですが、拡げると汚れが目立ちますね(^^;)

元々は安価な物が入ってましたが、高性能フィルターに交換しておきました(^^)


普通にエンジンは掛かるんですが、テスターで確認するとSOC(充電量)が54%で健全性を示すSOHは0%(゜Д゜;)
CCA(コールドクランキングアンペア)は104(>_<)
装着されている46B24のJIS規格によるCCAは295で、このバッテリーに記載されているCCAは325。
いつエンジンが掛からなくなってもおかしくない且つ充電しても復活が期待できないレベルなので交換です。

データの消失や電子部品の損傷を防ぐ為に予備電源を取り付けて

バッテリーを取り外します。

取り付けるバッテリーは容量アップの65B24で値段や知名度ではなく性能でバルタをチョイスしてます(*・ω・)ノ


取り付けて再び計測。

メーカーの公表値は480CCAですが実測値は549CCAでした(≧∇≦)b

続いてはプラグ。

新品に交換です。


スレッドコンパウンドを塗布することでカジリや焼き付きを防止してくれます(^^)

次は~ファンベルト。


よーく視るとヒビ割れしてました(^^;)


取り外して

新品のベルトを取り付け。

そしてお次は
エンジンオイルを排出。
真っ黒ですね(゜Д゜;)

エレメントを外す前にアダプターを取り付けてケース内のオイルを排出。


エレメントも真っ黒でした(ノД`)

新品のガスケットにシリコングリースを塗布して組み付けます。


販売車にもワコーズのプロステージSを使用して

S-FV、CLB、F-1、F-2を注入(*・ω・)ノ
ガソリンを満タンで納車してます(^^)

フロントブレーキは特に問題が無かったので


シリコングリースを塗布して組み付け。

リアブレーキも問題が無かったので

汚れを綺麗にしてシリコングリースを塗布して元に戻します。

ブレーキフルード交換はメーカーや車種によって変わりますが、基本的には圧送で交換してます(*・ω・)ノ

交換完了♪


一通りの作業が終わったので、クリップボルトにスレッドコンパウンドを塗布してからタイヤを取り付けます(^^)

真冬の納車整備ですがエアコンガスクリーニング施工。
当店では納車整備で必ずエアコンガスクリーニングを施工しています♪
正直なところ、ほとんどの販売店ではエアコンの点検?ってしていないような、、、気がします(^^;) あくまでも推測、個人的見解です(๑・౩・๑)
夏近くであれば自然とエアコンが効いているか確認をすると思いますが、効いてるのにわざわざマニホールドゲージを取り付けて圧力を確認はしないでしょうし、仮に見たとしても圧力だけを見て規定量○○グラムに対して○○グラム入ってるな~って絶対に分かりません (。・ω・。)
このブログで何度も書いてますが、エアコンガスは規定量入っていなくてもエアコンはそれなりに効きます。経験上でいうと規定量の半分ちょい入ってれば外気温30℃を超えるような日でも過ごせると思います。
ですが問題は効く効かないではなく、ガスが少ないことによるコンプレッサーへの負担増と、エアコンシステム内への水分の蓄積による故障、腐食、錆、ガス漏れですね(>_<)
これらを未然に防ぐ為にエアコンガスが規定量入っていることが重要になるので、販売した車に関してはエアコンガスクリーニングをしてエアコンガスの規定量充填と水分の除去をしているわけです(^^)
冬に車を買ったら夏に効かなかった、、、ってのはよくある話だと思います(ノД`)


ってなわけで、まずは施工前の状態。
吹き出し口温度が3℃とかなり低いんですが、外気温も5℃ですからね(^^;)
当然ながら圧力も外気温に合わせて低くなってますので、これらの数値だけをみると判断出来ないですね~

で、エアコンガスクリーニング施工(*・ω・)ノ

で、終了(*・ω・)ノ
結果は回収量190グラムで追加量180グラム(゜Д゜;)
ほぼ半分でした(゜ロ゜;ノ)ノ

ガスやオイルだけでなく、ワコーズのエアコン添加剤パワーエアコンプラスを追加充填してます(^^)


施工後は外吹き出し口温度3℃は変わらずですが外気温は8℃に上がっての3℃なので、十分改善されてると思います(*´∀`*)ノ

続いてはRECS。
インテークマニホールドから燃焼室にかけて蓄積した汚れに浸透して、徐々に溶かすようなかたちで汚れを取り除いて、エンジンを本来の性能に戻します(*・ω・)ノ



施工完了♪


仕入れた時からナビが装着されていたんですが型が古くテレビも無かったので、ナビは新しく購入頂きました。


そんなわけで取り外して


パナソニックHE01WDとバックカメラをセットで取り付けました~


これもお客様要望で荷室に積む製品の日焼け防止でリアガラスに薄めのフィルム施工しました(^^)

整備が全て終わったので外装の仕上げへ(*・ω・)ノ
ボディを磨いて小傷取りと艶出しです!


現状でも十分綺麗だと思いますが、納車前には必ず磨いてますm(_ _)m

磨く前にマスキングです(*・ω・)ノ


完了♪
写真を撮りましたが最初と違う場所で撮ったので照明が、、、
艶が無く見えますが、めっちゃ艶出てますので(^^;)
仕上げはバリアスコートです!



白くぼやけてきてた樹脂部分にはコート剤を塗って黒みを復活させてます♪


全部終わったので~最後に車検を通して納車となりました(^^)

納車時にはお客様が綺麗になった車を見て凄く喜んでおられたんですが、後日お会いすると雨の日にボディとガラスがめっちゃ水を弾いてて更に嬉しくなったと報告を頂きました!
喜んで頂けると嬉しくなりますね(*´∀`*)


皆様からの乗り換えのご相談をお待ちしてます。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「納車整備」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事