goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

ヴァンガード 警告灯点灯 ストップランプが点いたままに

同業者からの整備依頼です。
今年の雪が酷かった時期に、積雪を車で踏み固めていたところ警告灯が点灯するようになって、それと同時にブレーキランプがうっすらと常時点灯するようになったとのことです。

トヨタ ヴァンガード ACA33W 2009年式 99500キロ

まず外観を確認すると

確かにストップランプが微妙な光度で点灯しています(゜Д゜;)

メーターには横滑り警告灯とVSCがOFFになっている表示が出ています。

診断機を繋いでフォルトコードを確認。過去ログも含めていくつも入っていますが今回の症状に関係ありそうなのは

C1380 ストップランプ駆動リレー系異常
C1425 STP SW断線

ブレーキペダルのストップランプスイッチは問題なし。

エンジンルームにあるストップランプリレーを外すと
常時点灯していたストップランプが消灯。
警告灯も消えました!
リレーの単体点検をすると異常有り。ということでリレーを交換して診断機にてフォルトコードを消灯。
その後しばらく試乗をして再点灯しないことを確認して修理完了…のはずだったんですが

車をお返しして2週間後に再び警告灯が点灯したと連絡が有り、確認すると確かにまた点灯しています(^^;) まだ他にも原因があったようです。

診断機にてライブデータを確認。
ブレーキペダルを踏んでいないのでブレーキ踏力SWはOFFになってますが、ストップランプスイッチとストップランプリレーはONになってますね…


リレーを取り外して再び単体点検。

先日交換したばかりなので当然問題なし。

配線も点検。こちらも問題なし。

次は室内の点検に進みます。

うまく写真が撮れなかった(^^;) リレーはこのコネクターの集まりよりももっと奥にあります。


リレーブロック端子、ワイヤーハーネス点検はNG。
ストップランプコントロールリレーのコネクター電圧抵抗は問題なし。

ってことで、ストップランプコントロールリレーの不良確定です!

端子をよく見てみると…腐食してますね(^^;)

新品に交換です。
ストップランプコントロールリレーを点検時にうまく写真が撮れなかったので再チャレンジです(笑)
OBDコネクター裏の茶色のユニットの奥になります。

こここら更に近付くと

やっと撮れました!真ん中右の上下にあるカプラーとカプラーの間に見える白い物体がストップランプコントロールリレーです(^^)

交換後にフォルトコードを消去してライブデータを確認すると、スイッチがOFFの表示に変わっています。
念の為、しばらく試乗して不具合が発生しないことを確認して今度こそ整備完了です。

しかし!気になったので不良だったリレーを分解して基盤を確認。
なぜか濡れてます(゜Д゜;)

そして焼けてショートしてますね(^^;)

作動を繰り返すことで熱を持ってショートして、その熱のせいで結露したんでしょうか…
ショートだけならよくある話しですけど、室内部品の基盤に水滴?って…謎です。

皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「一般整備・修理・メンテナンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事