夫(肺癌)&母(歯肉癌)共に癌患者に~(見守り日記)

  夫と母が同時期に癌患者に。。。
  あたふたしながらの看護日記です。

嬉しいことが。。。♪

2014年09月15日 | つぶやき

前回、これから息子達には嬉しいイベントがまっていますって報告しましたが、無事報告できることになりました。

先ずは長男に双子の赤ちゃんが誕生しました。

それも、男の子と女の子です。

予定よりも早い出産だったのですが出産はとても安産でした。

双子ちゃんは2000gに足りないので、お母ちゃんは出産後5日で退院したものの双子ちゃんは18日間入院していて13日にやっと退院の運びになりました。

その間、哺乳の為に通院したり、双子ちゃんに黄疸が出て光線治療を受けたり、血液が濃くて点滴治療があったりと色々ありましたが、無事退院してきた双子ちゃんはすんごく元気~

でも体重は2300gに足りないので小っちゃいわ~

無事お七夜のお祝いもしてほっとしていますが、明日からは、孫ちゃんの保育所の送迎や家事のお手伝いなど頑張りたいと思います。

 

 

そして次男も結婚することになりました。

結婚適齢期はず~っと過ぎていて、「それなりの年になったら我が家で過ごすわ」って言って結婚は諦めていました。

が、ご縁ってあるんですね。

お相手の方も同年齢の方なのでお子の誕生は望めないかもしれませんが、とっても良い方で待ったかいがありました。

ちゃんと仕事を持っているのに次男の居る静岡に行ってくれるだけでも、私は感謝です。

 

次男の事は夫も心配していましたので、天国でほっとしている事と思います。

又長男にも双子ちゃんが誕生して喜んでいると思います。

出来れば一度でも抱っこさせてあげたかったです。

 

我が家のイベントも順調に運んでいるのも、夫や義父母、実父母のお蔭と感謝しています。

暫くはお気楽様生活は封印して、婆ちゃんパワーで頑張ります

 


納骨

2013年10月20日 | つぶやき

久しぶりにブログ村を訪れて、皆様のブログのご様子を拝見させて頂きました。

我がブログは下位に移動していると思いきや、16位とビックリしています。

更新終了となっているのに訪れて頂き有り難く思っております。

と言う事で、今日午前中に納骨を済ませた事を報告しておきます。

 

今日の納骨は私と息子夫婦のみで済ませました。

静岡にいる次男は仕事の都合で欠席です。

又、親戚の方々もご高齢と健康状態を考えて私共だけで執り行う事にしました。

朝出かける前にお骨を抱いて、狭い我が家を一部屋ごとにお別れしました。

何時もお仏壇の横にいたのに、お墓に入ってしまうと思うと涙が滲んできて、私自身がビックリでした。

そして、楽しみにしていた息子夫婦の新居を見せて霊園に向かいました。

昨日から生憎の雨になりましたが納骨時間はより強い雨になり、お墓のお掃除も出来ず残念でしたが、墓石の追加刻字をお願いしていた墓石店の方が丁寧に納骨のお手伝いしてくれて良かったです。

義父母のお骨は骨壺で納めてありましたが、夫と同じように布袋に入れ替えて奈良の地に永遠に眠って頂くことにしました。

車で行くと30分余りで行ける霊園ですが、公共機関を使うと半日がかりになるので、度々は行けないかもです。

 

夫が亡くなって3か月が経ち、私の生活も落ち着いてきました。

今迄お誘いを断っていた方々からのお声掛けがあり、楽しみも出来ました。

夫は家庭人では無かったので(ご近所の方々も我が家は母子家庭と思っていたみたい)家の事は殆ど夫の手を借りることなく過ごしてきたので特に不自由が無いのが・・・・・・・

唯一、夫のお仕事の網戸の水洗いは今年からは私が行うことになりました 

この際にと思い切っての断捨離は順調に捗り随分と身軽になりましたが、夫の年金も断捨離?され6割ほどになったので此方の方は大変です。

子供達には面倒をかけずに頑張っていこうと思っています。

 

又、皆さんの様子を伺いに参りますので、皆さん癌晴って下さい

 

 

 


お一人様生活がスタート

2013年09月02日 | つぶやき

 

夫が亡くなってあっと!言う間に9月になりました。

昨日、無事に満中陰法要を済ませることが出来ました。

9月9日が満中陰になりますが、三月越えを避ける為(親戚のご意見ですが)8月31日に法事をお願したら、月末は住職さんの休養日と言う事で結局9月に入ってからの法要になりました。

集まった親戚の人たちも「住職さんの休養日」には一寸びっくりでした。

次男に生まれた夫ですが兄が若年で他界している為、長男代わりの役目としてご先祖様をお祭りしてきました。

小さい仏壇に祖父母、両親、兄、先祖代々のお位牌があり、夫のお位牌が加わったので隙間なく並んでいます。

家には私一人なのに、お仏壇は賑やかな事ですw

 

今年の夏は酷暑でしたが、年金・健康保険・保険会社等の手続きや夫名義から私名義への切り替え作業と多方面の書類集めも大変でした。

少額請求でも必要書類が多いところや、死亡保険手続きに不慣れな担当者さんに当たり何度区役所に出向いたか プンプン 

香典返しの品選びやら、粗供養の手配、お礼状の手配等、次々と雑務が出てきて大変でしたが忙しさで寂しい思いもせずに済みました。

今日は夫の祭壇を片付ましたが、納骨は百カ日を目途に済ませつもりです。

 

今朝仏壇にお位牌を納めたら、何とも言えない寂し思いがしてきました。

朝一のお仕事は、我が家のお仏壇と実家両親のお位牌に御飯さんとお水をお供えしてお話します

夫も天国についてほっ!としているかな

 

私は今日からが、おひとり様生活のスタートです。

 

暫くは私と我が家を身軽にする為 断捨離 に励みます。

このブログも今日で更新を終了して、お休みしていたアメブロのお気楽ブログへシフトすることにします。

有難うございました。

 


WINさんの肺癌闘病日記

2012年11月18日 | つぶやき

昨日弱気なブログ更新をしたところ、WINさんから叱咤激励のコメントを頂きました。

有難うございます  m(_"_)m 

 

私は三年程前から主婦のお気楽日記風なブログを持っていましたが、夫と母の癌発症を機にお休み状態になっています。

ヤフーの闘病日記を検索しているうちにWINさんと、先日亡くなられたtamyさんのブログが目に留まり色々と勉強させて頂きました。

特にWINさんは私と同郷ということも有って、親しみを感じておりました。

 

WINさんは夫と同じ肺扁平上皮癌ではありますが、癌ステージ・年齢差・、病院の対応等の違いで、腫瘍マーカーの検査項目や治療方法に差がありますが、一番大きな差は闘病への意気込みです。

WINさんの肺癌との戦い方に、元気と勇気を貰っている方が一杯だと思っています 

自身が受けられた抗がん剤や副作用への対処、血液検査や腫瘍マーカー値等も公開して頂いているのでとても参考になります。

又、主夫としても忙しい日常生活も送っておられ、専業主婦の私も負けそうです。

息子さんへの温かい思いも素晴らしいです。

私の投稿記事に参考記事を投稿して頂いたことも有り、感謝です。

 

当初は、癌患者を抱えて闘病記を検索するばかりでしたが、日々の出来事の備忘録とストレス発散を兼ねてこのブログを立ち上げました。

が、最近このサイトでは相方を亡くされたり、ご自身のブログ更新が途絶えている現状を見て凹んでいます。

このサイトへ、自身の愚痴の捌け口にするような投稿はと考えたりしています。

 

息子夫婦も夫が元気な内に自宅を持って夫に見てもらおうと、土日は夫婦で奔走しているので、我が家の土日は孫守り状態です。 

息子が家を持ち、孫の成長を見届けてもらう為にも、夫にはもうひと頑張りしてもらいましょう

WINさん、これからも宜しくお願いしますね


最近の夫

2012年10月18日 | つぶやき

病状は相変わらずです。 治療していないから仕方ないかも

 

先週の診察も1時間待ちで「辛抱辛抱」と唱えて診察をお待ちいたしておりました。

血液検査とレントゲン撮影がありましたが変化は余りなし、だけど、腫瘍マーカーのSCC値は2桁になっちゃいました。

咳は相変わらずなので、自室でジーっとTVは辛いなんて言い訳してパチンコ屋さんに通っていますw

空気も悪いし、風邪を貰ったら大変だからという嫁の意見は聞きませぬ

お蔭で私が風邪を貰いました。

十何年振りに熱をだし寝込みましたが、私の食事などはお構い無しで(夫は相変わらず食欲不振) お出かけしています。

珍しくお金が続いているようです。

 

11月1日にCT検査の予約が入っているので「結果次第で抗がん剤治療をしましょうか?」という主治医の意見でしたが、夫はこのままで良いと言ってます。

咳止めの薬も余り効かないので、何か良い薬をと思いますが。。。。

今の状態が続いているのはましと、良い方に考えます。