goo blog サービス終了のお知らせ 

暇ありゃゲーム

やりたいゲームがないなら作ればいいじゃない

ベンリーアイテム

2018-02-21 21:52:50 | 雑記
ブックスタンドが届いたのでさっそくセットしてみる。
いいっすね~
もっと早く買えばよかった。
1500円くらいで安いし。
なんとなくJAGMOのページ開いたら
今年の東方コンサートの案内があった。
あ、チケット販売は昨年末からやってましたか…。

夜公演、かなぁ。
でも昼公演に行ければ、夜は向こうの友人と会うとか
出来るんだよなぁ…ハードスケジュールになるけど。

フィルターには質の良し悪しがある

2018-02-18 22:21:42 | 雑記
昨日今日と心躍るニュースが多いなぁ。

そんな中、絶対王者への質問パネルに
「お嫁さんはどうするんですか」とかいう
とてつもなく低レベルなものが紛れ込まされていたが
アナウンサーがさらっと捌いたなんて記事を目にした。
有能アナウンサーへの臨時ボーナスか、
お花畑パネル制作関係者の処分を検討していいと思うよ。

質問が視聴者からの募集やまとめだったとしても、
パネルにまとめる段階で「人による編集」があったわけだよね。
Googleなどの検索エンジンがトレンドを自動解析して
そのままパネルが自動で作られたわけじゃないよね。
仮にその流れで出来たとしてもノーチェックで出す体制の証左となり
それはそれで別の恐ろしさがある。


だからマスゴミと言われるんだよ。
上がチェックして通す・通さないの判断をしてるはずだけど
今のSNSにおける多対多の双方向情報発信の状況を
正確に把握しないと、マジで指さされる職業になるよ。


必要ならさっさと買え

2018-02-17 11:47:51 | 雑記
あー、ポチった。
ポチってしまった。(犬ではない)

1.ブックスタンド(開き固定)
2.ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
3.サンプルで覚えるC言語 3Dゲームプログラミング
4.ゲーム開発に使える数学、物理学入門

ブックスタンドは頭部疲労軽減のため。
ディスプレイと机の上の本を頻繁に視線移動していると
恐ろしいほどに目と首が疲れる。
連続作業時間は1時間が限界、早ければ30分。

他の本はついでの注文。
2は答え合わせ+穴埋めのため。
3はDXライブラリの3D実例を見たいため。
4は汎用性が高いため。

年明けから本の購入スピードがやばい。
どこに保管するんだよって感じ。
部屋の模様替えするかなぁ。
ゲーム数学・物理のレビューに書いてあった。
中学・高校の数学は確かに大事。

 ・三角関数
 ・ベクトル
 (・複素数、複素数平面)
 ・行列
 ・極座標
 ・微分、積分
 ・数列
 ・集合
 などなど

ええ、これらの知識がちゃんとあると
出来ることが格段に増えます。
あるいはスマートな実装が出来ます。


とは言え「創る」側でない人にはあまり関係はない、かな。

雪やコンコン

2018-02-07 22:43:01 | 雑記
いやー雪が降り続くなぁ、そしてもさもさ積もる。
え?
福井で立ち往生した車が1400台?

以前に新潟とか北海道とかでも同じようなことあったけど、
同じ失敗を繰り返したのか…
こういう時は外出しちゃダメですわ。
気象庁も何か事前に警報出してなかったっけ?
北陸に大雪だとかって。
つい先月にもあったばかりじゃん。

もうさ、こういう時は
行政・インフラ・緊急対応以外の会社・組織は
大人しく臨時休業にしとこうよ。


そうすれば何かあったときでも、
最小限の人手を割くだけで事足りるからさ。
不要不急の個人的外出をした一般人の乗る車が障害物と化して、
荷物満載トラックが坂道を登れなくなって、とかで
緊急車両の走行を妨げることになった、とかないんですわ。
この例みたいに救急搬送が関わると、死人発生の確率が跳ね上がるしね。

最大リスク予測から安全策を取って休業!
ってのはもう少し社会に緩さが許容されないと難しいのが困りもの。
何年も前から感じてるけど、どうも昨今の社会はせかせかし過ぎ。
残念ながらその実態は、一生懸命「時間を消費しているだけ」の印象。
GDPや賃金推移に表れている数字って事実そうなんじゃない?

会社(経営者)・被雇用者、顧客・消費者、
要は全員だけど、こういうことに思考を巡らせる人が増えないと
いつまで経っても「変えられない」よ。
「変わらない」じゃなくて「変えられない」、これかなり重要。


時間があれば選べる選択肢は増える

2018-02-03 17:28:53 | 雑記
せっせとMFクラウド会計で項目を入力。

とりあえず今年分の記帳も始めるかー
と引継作成しようとしたけど売掛金がやたらと残ってた。
なぜ!?と驚いて入力内容を見返していたけど、
売掛金からの源泉所得税の計上方法を間違っていた模様。
金額の入力ミスもあったし…。

色々直した結果、見事売掛金ゼロを達成。
年をまたぐお金の動きはなかった、というか現状あり得ないので
とても分かりやすくて助かる。
あとは光熱費と通信費を入れたら確定申告OKな状態。
いつぞや耳にした話。
せっせと電卓叩きながら紙に色々と手書きして
 「いやー確定申告の書類をまとめるのに3カ月かかった。
  金額の確認も大変だし、ほんと面倒くさいわー。」
とかなんとか俺頑張ったアピールしてたけど、
そういうことにどっぷり浸かれるほど
時間に余裕があるんだなーと実に羨ましい限り。

やってること自体は全く羨ましくないけど。