goo blog サービス終了のお知らせ 

暇ありゃゲーム

やりたいゲームがないなら作ればいいじゃない

17連休案

2020-10-26 21:10:45 | 雑記
年末年始連休を延ばす?
やっても構わない…ではなく、是非ともやってほしい!
物流とか医療とか、ストップしたら生活に直結レベルで危ないの以外は強制して、もし拒んだら問い詰めてしまえ。

そんなに時間あったらね、ゲーム制作の進捗もりもり上がるから。
上げるから!
数日に1回くらいの頻度で制作状況の記事書けるよ、そのくらい進められる。
マジでまとまった時間欲しい。

…でもそんなことにはならないんだろうなー。
ため息出ますわ。

被雇用者に甘えた雇用者の図

2020-09-21 21:20:11 | 雑記
世界水準のデータサイエンティストに日本の大企業が提示した金額:年収900万円。なお当人の給与は既に1億円超えとのこと。

twitterでちょっと話題らしいけど、これマジ話なの??
ちなみに世界レベルの人の報酬がそれだけあるのは別におかしくない。むしろ当然。
こんなに恥ずかしい大企業が日本にあるのかって方。

世界水準に対して、その辺にいる人と桁が同じ待遇提示って完全にケンカ売ってるでしょ。知らないにしても度が過ぎてる。
大企業でこれなら日本だけ平均年収推移が横ばいになるのも納得。

「うちの会社から年収5000万クラスの技術者を出す」とか奮起して見事達成して色々変わったなら今回の件は笑い話になるだろうけど、日本という国を諸々勘案するとまぁ無理だな。それほどまでにステージの違いを見せつけてしまったヤバい話だよ、これ。

強く推すものは本当に良いものか不要なものかの2通り

2020-08-23 21:17:48 | 雑記
VISAカードの年会費改定について?

「リボ払いサービスに登録していて、年1回以上のカード利用があれば年会費の優遇がありました」
 ↓
「年1回以上のリボ払い手数料の支払いがあれば年会費の優遇を行います」

リボ払いなんて使うに値しないサービスで、普通にカード払いするだけで何もかも済んでたのに確実に金取りに来たか。舐めてんな。
年会費より安く済む買い物でリボ払いをすれば一応安く済ませることはできるけど、そうやって「まずは利用させて」抵抗感を下げさせるのも狙いのひとつなのは流石に分かる。そんなのいちいち計算するのも支払い方法変えるのも面倒だし、大人しく年会費全額払ってあげるか。

あ、2枚あるから片方解約しなきゃ。

燈篭作り

2020-08-22 20:01:58 | 雑記
空調ゼロの空間で燈篭作り…暑かった、しかも2階。
雨にうたれても大丈夫なように材料は桧を選定。
でも今年は使わないことになりそうだ。まぁいい来年以降がある。

で、筆と墨と書道用の紙(全部安物)も買ってしまったので書いてみた。
筆と墨で字を書くのなんて一体何年振りだろう。
もしかして小学校以来?

なんかイイ!!

デジタルはもちろん鉛筆でさえ「やり直し」が出来るけど、墨ではそれは出来ない。怖いので延々と筆で硯を撫でていたい気分になる。
さすがにそうもいかないのでとりあえず書いてみたけど…下手くそもいいところ。小学生の時の方が上手かったんじゃないかなぁ。
今年は燈篭イラズになってよかった。

何だかんだで面白かったから、朝の日課で1枚だけ書くようにしてみようかな。
緊張感が全然違うから間違いなく目が覚めるし、せっかくなので上達したい。

不知言

2020-07-14 23:06:15 | 雑記
まとめサイト、Twitter、YouTubeの字幕などなど個人で発信出来るものの言葉関連は目にしていると頭が痛くなってくることが多い。当人が恥ずかしい間違いを晒すこと自体は問題じゃなく(というかどうでもいい)、それを間違いと分からない人が正しいものと認識して標準化されていくことが大問題。
まさに悪貨による良貨の駆逐の典型。

× 永遠と続く
○ 延々と続く
詩的な言い回しなら「永遠と~」は成り立つことはあるかもしれない。が標準的な日本語なら「永遠に続く」だ。

・ 初め
・ 始め
どちらを使っても成り立つ文はあるし、片方しか成り立たない文もある。そして両方成り立った場合でも意味は必ず異なる。いつだったか「初める(はじめる)」ってのを見かけたがこんな動詞はないし、そもそも普通に入力したら変換候補に出て来ない。「初める(そめる)」ならある。

・ 意外
・ 以外
意外は「思いの外」、以外は「以ての外」がもとで使い所は字の通り。10年近く前はわざと逆に使われていた感じ。それも「便所の落書き」とか「チラシの裏」とかのこっそりしたところで。今は表立って堂々と間違いを発信しているからタチが悪い。

・ 1週目
・ 1周目
ゲーム関連でよく見るやつ。週は暦関連でしか用途ないんだけど、何で周回数に使われてるんだろう?

・ 関心がある
・ 感心する
関心=興味。感心=かなり曖昧でおそらく「驚く、良い」が近く、基本的に肯定の意。というか「興味関心」って言葉知ってたら間違えようがない。

・ 道理で(どうりで)
・ 通りで(とおりで)
これは日本語発音の問題がかなり大きいが、字を見れば使い分けは難しくない。商業漫画でもたまーに間違ってるの目にするけど大丈夫?
「どうりでそうなるわけだ」「あいつの言ったとおりだ」

もういくつかあった気がするけど、頻出は大体挙がったから余程のレベルじゃなければもうこの辺でいいや。

こういう足りない間違いって、言葉をあまり知らない小学生が便利な変換機能に使われているのがほとんどで、中学生以上はあまりないだろうなとは思っていた。ついさっきまでは。
あ、これもうダメだ。
買い被っていた。認識を改めよう。