SNS等のお陰で一昔前と比べ、情報発信者となるのは非常に容易になった。
そのせいかな。
YouTubeやTwitterを眺めていると誤字脱字が目立つ目立つ。
てきとーに見てるだけでも「また間違ってる」って気になるのばかりだから、やってることに比べてやたらと疲れる。
ちゃんと勉強、推敲して欲しいわー。
まぁ見直しても気づけない知識レベルなんだろうから推敲は時間の無駄か。それにしても助詞の使い方がおかしいとか、義務教育終えたのか疑わしいレベルなんだけど…。
容易な個人発信の弊害だな。
学を修めてない子供が見ることによって、図らずとも間違いを刷り込まれるわけだ。悪貨による良貨の駆逐が終わるのはそう遠くない気がする、いやー恐ろしい。
「これ間違ってるんだよ。正しくはこうだよ。」と教えるのは親の仕事だな。大変だわ。