goo blog サービス終了のお知らせ 

「銀河赤的」ゲームBLOG

書いてる人のPlayしているゲームの日記帳

【BlueStacks】PCでキンスレをプレイしよう【超簡単解説】

2018-11-04 14:18:55 | BlueStacks関連

PCでAndroid端末向けにリリースしているゲームをプレイできるソフトと言えばわかりやすいでしょうか?
今回はその「BlueStacks」で『キングスレイド』を快適にプレイするための内容を記載していこうと思います。

なお「BlueStacks」インストール方法はこちら 



なお、『キングスレイド』はFaceBookアカウントがあればiOS⇔Androidでの連携も可能であるため、
本件はiOSユーザーにとっても耳寄りな情報となるかもしれない。

BlueStacksの利点
データー連携関連
『キングスレイド』を更に快適に操作する仮想キー
多重起動方法

 


▼BlueStacksの利点
①スマホのバッテリーや発熱を気にする必要が一切無くなる。
②PCのスペックにもよりますが、基本的にスマホより動作が軽く、快適にプレイできる。
③多重起動が簡単にできるので、サブ垢の管理も楽。
④大画面でプレイ可能!

▼利点について補足
①スマホのバッテリーや発熱を気にする必要が一切無くなる
Android端末は特にゲームプレイ中に異常な発熱をするものがあり、
充電をしながらゲームをすると、故障でもしないだろうかと心配になるレベルで熱くなるものが多い。
当然毎日長時間そのような状態ではスマホ自体にも良くはなく、劣化が早まるなど影響はあるだろう。
しかし「BlueStacks」はPCなので、そういった心配を一切する必要がないぞ!

②PCのスペックにもよるが、基本的にスマホより動作が軽く、快適にプレイできる
現在自分はAndroid端末の中でもかなり高スペックな「HUAWEI P20 Pro」を使用している。
しかし、これでも『キングスレイド』は割と重いので、環境設定を最低にしてプレイ中している。
だが、「BlueStacks」では最低設定にせずとも普通に『キングスレイド』は動作するし、遅延も感じられず快適だ。
なお、自分のPCは5年前に4~5万で購入した割と安価なゲーミングPCであり、化け物級スペックという訳ではない。
このことからも、「BlueStacks」が優秀であることはわかるだろう。

③多重起動が簡単にできるので、サブの管理も楽
割とサブ垢とレイド放置などしている人は多いのではないだろうか?
しかし、端末2台ではバッテリーの心配や発熱によるエラー落ちなど2台分気にする必要があり、日々やるとなるとかなり面倒です。
そんな悩みも「BlueStacks」なら多重起動で一発解決するのだ!

④大画面でプレイ可能!

iPad9.7と比較(左下)。「BlueStacks」なら様々なアプリが大画面でプレイ可能。

 


▼PC⇔Android端末のデータ連携方法
『キングスレイド』では、Googleアカウントか、FaceBookアカウントがあれば、同アカウントを複数端末にてデータ共有できます。
そのためメインアカウントで上記のどれかとデータ連携するだけで簡単にデータを共有できる。

外ではスマホで、家では「BlueStacks」で遊ぼう!

▼PC⇔iOS端末のデータ連携方法

『キングスレイド』では、FaceBookアカウントがあれば、他OS間であってもデータ共有できます。
そのため、データ連携をFaceBookアカウントで行えば、簡単にiOS⇔「BlueStacks」でのデータ連携が可能だ!

 


▼『キングスレイド』を更に快適に操作する仮想キー
「BlueStacks」はマウスでスキル発動などを行うことができますが、仮想キーの設定も可能です。

なんと「BlueStacks」では初期状態からキンスレ用に仮想キーが始めから設定されています。
この初期設定でも十分ですが、念のため自分向けにカスタマイズする方法を案内します。

仮想キーのカスタマイズ方法
例えばこの「character1 skill1」は一番左側のキャラクターのスキル1をどのキーで発動するかという内容です。

現在は「1」を入力すると対象のスキルが発動するようになっています。

画面のイメージはこんな感じです。

つまりキーボードの「1」を入力すると、この編成ではマリアのS1が発動するようになっている。

当然、このキー配置が気に入らない!という人もいると思うので、編集方法も紹介します。
まずはゲームコントロールの右上の編集を押そう。

そうすると編集ページに入るので、あとは編集したいキーの位置で新しく設定したいキーを押せば設定できる。
※設定後に保存を押さないと反映されないので注意しよう。

これだけで編集完了となる。
ちなみに自分はマウスのサイドボタンに各キーを仕込んでいるため、キーボードを入力せずにマウスだけで即スキルが発動できるようにしています。

この方法は通常より早く状態異常解除などを行えるため、操作に慣れ始めたら是非試してもらいたい。

 


▼多重起動でサブアカウント管理も楽々
「BlueStacks」上部のタブの「マイアプリ」をクリックし、画面下部のインスタンスマネージャーを押そう


次に新規インスタンスをクリック


ここでプルダウンから下記を選択
・新規(新しいアカウント)  → 現在利用しているGoogleアカウントと別のものを使用する際に選択。

ちなみに名前の項目は自分が好きな名前で構わない。
選択が終わったら作成を選択。

というわけで2個目の窓が起動したと思うので、『キングスレイド』を検索してインストールしよう。


インストール前にGoogleアカウントを聞かれるので、サブアカウントを別のGoogleアカウントで管理している場合はそちらを入力。
それ以外の場合は再度メインアカウントのGoogleアカウントで問題ない。
あとは『キングスレイド』を起動し、連携先を選択orゲストでログインしよう


あとは自分がプレイしやすいように配置して完了だ!



個人的には、Android端末でゲームをしていて、PCも持っているようなら「BlueStacks」は必須だと考えてます。
今回の内容で「BlueStacks」が気になった方は是非一度下記からダウンロードして試してもらいたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿