goo blog サービス終了のお知らせ 

宮代学園台自治会

宮代学園台自治会の歴史と誇りを認識し、
つぎの世代へと引き継いでゆく
日々の足あとがこのページに刻まれます。

「ありがとう商品券」に係る補正予算案⇒否決

2021年03月23日 | ニュース

町議会定例会の本会議において、新型コロナウイルスワクチン接種者に交付するご当地商品券「ありがとう商品券」に係る補正予算案が否決されました。

経緯としては、新型コロナウイルスワクチン接種率の向上や町内商工業者への支援を目的として、町長が旗振り役で推進してきた一般会計補正予算(第1号)案が策定されました。これを受けて、新型コロナウイルスワクチン接種に係る町から広報(3月1日発行新型コロナワクチン接種についてのかわら版3月18日更新のホームページ)では、ワクチン接種者へ「ありがとう商品券」を進呈する予定となっていました。

この施策に対しては、全国的に新聞・テレビなどで広く報じられ、SNSを中心に批判的な意見が多く聞かれていました(例えば以下の動画参照)。

OGPイメージ

【公式】武田邦彦の「ホントの話。」第81回 2021年2月26日放送

youtube#video

 

町議会での審議の結果、ワクチン接種者に交付する商品券に多くの予算を充てるのではなく、他にも予算を充てる事業があるのではないかとの反対意見が過半数となりました(賛成6人、反対7人)。

町企画財政課では「早急に調整した上で、補正予算案を再提出したい」と言っているところですが、「ありがとう商品券」は町がワクチン接種を無理強いする風潮を煽る危険があり、あくまで任意の接種という本筋から外れる政策の推進は避けるべきであるだろう。

文責:福井宏


コロナ第2波に備えよ!

2020年06月02日 | ニュース

2020年5月30日投稿

★第2波に備えた方がいい理由:

宮代学園台自治会のHP読者の皆さま、こんにちは!

安倍総理は5月25日、1都3県、北海道の緊急事態宣言を解除したと発表しました。

これで、4月7日からはじまった「緊急事態状態」は日本国中で全面解除となります。

予想通り大いに効果があり、特に日本の経済にはめでたく解除となりました。

でも私の話は埼玉県、宮代町、学園台、集会所利用の件、と狭苦しい話です。

学園台の住民の一部が、集会所を開放せよ、との意見が出ている現状を見つめます。

コロナ禍はこれからどうなっていくのでしょうか?

▼終息は困難という現実

世界の状況を見ると、感染拡大の中心地が移っていることがわかります。

まず、中国、

そして、日本、韓国、イラン、イタリアが大変だといわれていました。

その後、イタリア、スペイン、イギリスなどで感染爆発が起こった。

それがアメリカに移動して、この国は感染者数も、死亡者数も世界一になってしまいました。

アメリカの後、ロシア、そしてブラジルで感染爆発が起こっています。

今日(5月30日)の時点で、感染者数がもっとも急増しているのはブラジルでしょう。

ですが、「感染爆発」は長期間続かないと信じます。せいぜい2か月間でせう。

これが一つの事実。

もう一つの事実は、「完全収束(終息)は難しい」です。これも「事実そうだから」です。

中国武漢市、韓国の「勝利」は一瞬で終わったのです。終息したわけではありません。

日本はどうでしょうか?

北九州市では新規感染者数が増えていて、「第2波か!?」と怯えています。

東京都も危険水域で、6月始めに東京アラート発令があるやもしれません。

「緩めるとすぐ増える」というのが事実なのです。

▼第2波に備えましょう

というわけで、新型コロナウイルスとの戦いは、終わっていません。

気を緩めないでおきましょう。

埼玉県、宮代町の慎重な、注意深い、段階的に見つめる態度を評価します。

・外出時、特に建物に入るときや人混みにいく時はマスクを忘れず、

・手を頻繁に洗いましょう。

・第2波に備え、今は値下がりしているマスク、アルコール系ウエットティッシュ、

除菌スプレーなどを買っておきましょう。

自分と家族を守るためです。買占めを進める訳ではありませんが、、、。

鈴木宣平

宮代町住人(学園台2-14-1)

 

https://www.youtube.com/watch?v=RjBzPisQrEc