宮代学園台自治会

宮代学園台自治会の歴史と誇りを認識し、
つぎの世代へと引き継いでゆく
日々の足あとがこのページに刻まれます。

公園の害虫駆除消毒:6月9日(水)午後

2021年05月31日 | お知らせ

6月9日(水)午後に学園台の以下6箇所の公園において、樹木の害虫駆除のための消毒作業が実施されます。

 身代児童公園
 ゆりのき公園
 宮前児童公園
 ゆきやなぎ公園
 けやき公園
 あおぎり公園

なお、天候により予備日は6月11日(金)午後となっています。
詳しくは、町の都市計画担当(34‐1111内線342)まで。

以上


集会所使用予定表(2021年6月)の更新

2021年05月31日 | お知らせ

集会所使用予定表を更新いたしました。

宮代学園台自治会団体ホームページ

☆申込みと変更は、総務の集会所鍵管理担当者へ☆

宮代学園台自治会団体ホームページ

 

集会所使用予定の詳しい情報については、「宮代学園台自治会団体ホームページ」で確認できます。ただし、個人情報保護のため、本年度よりパスワードを入力しての閲覧となっています(団体代表の方にご案内しております)。

今からでも集会所を利用できる時間帯があります(〇印の時間帯は利用可能です)。集会所使用の予約の申込/変更などは、総務部までお問い合わせください。

先日(4/18)の調整会議にて利用団体の方々からご希望頂いている7月以降のスケジュールについても、順次ご案内しております。

集会所を利用される際は、感染症対策に十分にご注意くださるようお願い申し上げます。前年度役員が手作りした透明ビニールパーティションが和室にありますのでご活用下さい。


【防犯防災】防犯灯、カーブミラーの新設申請

2021年05月28日 | お知らせ

「夜、帰宅する時に通る道路は人どおりがなく、さびしいので街路灯があったらいいのにな」と思う場所はありますか。その場所が、既存の防犯灯から約50メートル以上離れている場合には、新規に防犯灯を設置してもえるかもしれません。

また、交通安全や犯罪防止、事故防止を図るために、必要な箇所の道路上に道路反射鏡(カーブミラー)の新たな設置も検討してもらえます。

本年度の新規の設置申請の期間は令和3年7月1日~7月30日の約一ヶ月となっています。設置希望の場所と設置を希望する理由を明確にして防犯防災部担当までお知らせ下さるようお願いします。設置場所の近隣の住民の方との意見調整などの期間を考慮すると、早急にご要望を寄せて頂く必要があります。

既に設置されている防犯灯、カーブミラーの破損については、期間の制限はなくいつでも管理している町の方に修繕を依頼できるのでお知らせ下さい。なお県道沿い(須賀寄り)の街灯の球切れについては、既に町に交換の依頼済みです(町の方でもなかなか即対応とはいかないようで、ご心配をおかけしております)。

以上

 


緊急事態宣言と“マンボウ”の期間を6/20まで延長

2021年05月28日 | ニュース

まん延防止等重点措置期間の延長

さいたま市、川口市、川越市、所沢市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市の14市および三芳町の、計15市町に対し、5月31日までのまん延防止等重点措置(マンボウ)を6月20日まで延長する方向が決まりました(詳しくは埼玉県HP知事の発信など参照)。

宮代町の感染者はGW以降15人増えて合計150人となりました。宮代町は引き続きマンボウの対象地域にはなっておりません。

緊急事態宣言の延長と都道府県の追加

東京、大阪、京都、兵庫、愛知、福岡、北海道、岡山、広島、沖縄の10都道府県の緊急事態宣言も6月20日までとなります。


配布物と回覧文書(関連リンク付)

2021年05月28日 | お知らせ

本日(5月28日)、班長さんにお渡しして各世帯に配布ならびに回覧をお願いしております文書は次の通りです。各世帯への配布物(1)~(4)は町からの配布物となっております。各文書にリンクしてWeb版(あるいは関連資料)を辿れるように致しました。よろしくご確認下さい。

なお、次の広報等配布日は、令和3年7月1日(木)となります。

 

1.各世帯への配布物

(1)広報みやしろ(6月号)

(2)広報みやしろ 6月号かわら版

(3)社協だより

(4)衛生組合だより

 

2.回覧文書

(1)百間中学校だより ゆずり葉(4月号、5月号、6月号)

(2)笠原小学校だより 自分を創る「笠原っ子」6月号

(3)自治会役員会報告・回覧(①、②)

(4)自治会環境衛生部 回覧 カラスにご注意を!

(5)杉戸警察からのお知らせ


【防犯防災】避難指示で全員退避

2021年05月27日 | ニュース

災害対策基本法が令和3年に改正(災害対策基本法等の一部を改正する法律:5月10日公布、5月20日施行)されたことを受け、市町村の避難情報の発令基準が改定され「避難情報に関するガイドライン」が公表されました。

もしレベル4「避難指示」が発令されたら、「すぐに全員避難」する必要があります。従来の避難準備、避難勧告は廃止され、より行動に結びつけやすく改定されました。本日(5/27)埼玉県から通知がありましたので、近日町から説明があると思われます。


熱中症警戒予報

2021年05月26日 | ニュース

先日「コロナ禍の熱中症予防について」お知らせしましたが、今日は熱中症注意報(10日間熱中症情報)をお知らせします。

5月28日(金)、29(土)に警戒の予報が出ています。

これまで(4月26日~5月23日)の全国の熱中症による救急搬送人員は、1072人で、埼玉県は56人になりました。東京、神奈川、大阪より多い人数になっています。

暑さに慣れていない梅雨の晴れ間のこの時期には特に注意が必要です。

 


集会所使用状況(~2021年7月)の公開

2021年05月23日 | お知らせ

集会所使用予定表を更新いたしました。

2021年5月集会所使用状況、2021年7月集会所使用状況は表に示した通りです。

今からでも集会所を利用できる時間帯があります(〇印の時間帯は利用可能です)。集会所使用の予約の申込/変更などは、総務部までお問い合わせください。

2021年7月集会所使用状況 - 宮代学園台自治会団体ホームページ

 

集会所使用予定について詳しい情報については、「宮代学園台自治会団体ホームページ」で確認できます。ただし、個人情報保護のため、本年度よりパスワードを入力しての閲覧となっています(団体代表の方にご案内しております)。

8月以降のスケジュールについても、順次ご案内していきます。

集会所を利用される際は、感染症対策に十分にご注意くださるようお願い申し上げます。前年度役員が手作りした透明ビニールパーティションが和室にありますのでご活用下さい。


宮代町の高齢者医療費

2021年05月22日 | ニュース

国民医療費は2018年度は43兆4千億円で、10年で8兆円余り増えた。1人あたり医療費は、65歳未満は18万8300円(前年度比0.7%増)、75歳以上の後期高齢者は91万8700円(前年度比0.3%減)だった。後期高齢者の医療費は現役世代の5倍程度かかっており、これが現役世代の負担を増やす形で健康保険制度を歪ませている。

現役世代の負担軽減に向けた施策として、75歳以上の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる医療制度改革関連法案が5月11日の衆院本会議で与党などの賛成多数で可決された。引き上げは一定の年収のある370万人が対象となる。この後参院審議を経て、今国会で成立する見通しとなっている。

「ふるさとクリック」という全国の市区町村ごとの75歳以上の後期高齢者の1人当たりの医療費が閲覧できるページが日本経済新聞社から本日公開された2018年度の宮代町の後期高齢者医療費は、一人当たり75.66万円と全国平均の92.68万円と比べても、周りの市町(白岡市 84.74万円、幸手市 82.18万円、杉戸町 77.00万円、春日部市 78.38万円)と比べても低い額になっている。また宮代町の後期高齢者医療費は十年前と比べて2.66万円の減少となっている。

一方で宮代町の74歳以下の一人当たり医療費は、2018年度は約31万円となっている。74歳以下の一人当たり医療費は2016年度から2018年度にかけての5年間は少しずつではあるが増加の傾向にある。 医療費は年齢により大きく変動しているので、参考に2016年3月の年齢別医療費を示しておく。年齢が60歳から74歳までの医療費が一人当たり80万円を超えており、後期高齢者(75歳以上)になると医療費が高額になると言うよりも、定年をむかえる年齢を境に医療費が急に増加している点に注目しないといけない。

乳幼児の医療費が高齢者に続いて高額になっていること、周辺の市町村との比較で宮代町の医療費が少ないことなど、医療費データを少し詳細に観察する限り、どちらかというと医療機関を受診する機会(そもそも近くに病院があるかどうか)、受診頻度(病院に行く時間があるかどうか)などが医療費の大小を決めているように見受けられる。

 


【文化体育】地域コミュニティは孤独を救えるか

2021年05月21日 | コラム

統計データが物語る孤独

令和2年高齢社会白書によると、65歳以上で独居をしている人の数(全国)は、1980年当時は男性約19万人、女性約69万人であった。ところが2020年には男性約244万人、女性約459万人まで増えている。

一方、生涯未婚率も上昇している。国立社会保障・人口問題研究所が2015年の国勢調査をもとに算出したところ、生涯未婚率は女性で約7人に1人、男性だと約4人に1人に上っている。生涯未婚者は、時間の経過と共に必然的に独居になってしまう。

統計データから見る限り、住民の半数以上が 65 歳以上という学園台地域の高齢化に触れずには先に進めない。

もう一つ、自殺者統計データが示す現実がある。令和2年の自殺者数は全国で21,081人となり、対前年比912人(約4.5%)増であった。令和2年6月までは前年より減少傾向であったが7月から対前年比で増加に転じ、特に女性の自殺の割合が7月以降対前年比で高い傾向を示した。

町の平成25年から平成29年までの5年間累計の20歳以上の自殺者数は、男性が19人、女性が9人で、割合が最も多い区分は「女性・60歳以上・無職・同居」次いで「男性・20歳~39歳・無職・同居」「男性・60歳以上・無職・同居」と続いている。町の60歳以上の同居人有無による自殺者数の5年間累計の割合は、意外にも、全国・埼玉県より同居人ありの割合が多くなっている。

 

同居孤独死という実態

孤独死とは「事件性がなく、誰にも看取られることなく屋内で死亡し、死後2日以上経過してから発見されること」とされており、正確な統計データはないが警検視調査課などで年間約3万人ほどが孤独死に該当すると見ており、死因の約65%が病死、約10%が自殺と推計されている

男女間を比較した場合、女性よりも男性の方が地域の人たちとのコミュニケーションを苦手とする人が多く、老後に社会との接点を失う人が多いといわれる。妻に先立たれてしまったら助けを求める相手を失い、社会的孤立に陥る恐れが高く、それゆえに孤独死に陥る人が多いという傾向がある。

このところ、孤独死は若年化しており、40・50代でも孤立死の危険がある。また、コロナ禍での孤独死も増えているという。

同居人がいるのに孤独死が起きるという『同居孤独死』の実態が「クローズアップ現代+」(2021年4月13日NHK放送)で取り上げられた。過去にも、『同居孤独死』は2018年の1年間に、東京23区と大阪で204人いたことが報告されている。

一緒に住んでいても互いに孤立していて、会話すらない。生活時間が違えば食事の時間も、入浴の時間もなにもかもに隔たりができる。1週間の間で1回も顔を見ないで一緒に暮らす生活が常態化すれば、もはや相手のことを思いやることも、存在そのものを意識することもない。このような「同居内別居」とも呼ばれる家族の形態はおどろくほど多く、その成れの果てが『同居孤独死』になるという。

同居して顔を合わし会話していても経済的困窮など打ち明けられない悩みを抱えて孤独に陥る場合もある。現在の40代は、バブル崩壊後の就職氷河期の影響により新卒で正社員として就職できず、アルバイト・パートや派遣社員といった非正規雇用での就労を長年余儀なくされてきた人が多くいる。また、バブル期に採用された50代は、その後リストラの対象となって収入が激減したというケースが少なくない。町の統計で「男性・無職・同居」の自殺はこのような背景があっただろう。

 

地域コミュニティは孤独を救えるか

誰もが安心して暮らせる地域社会を構築するためには、地域の交流を活発にして、共に支え合う地域づくりが不可欠という。対策が自治会に丸投げされているかに見えなくも無い。

果たして外見上、家族と共に暮らしている人の孤独死や自殺を、具体的にどうやって防ぐことができるだろうか。続きは、町のゲートキーパー養成講習の体験を踏まえて対策に踏み込んでみたい。

文責:福井宏


【防犯防災】いざという時のための訓練(5/19 11:00~)

2021年05月18日 | お知らせ

2021年5月19日(水)午前11時00分ころ、地震や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(J-ALERT)を用いて、防災行政無線で放送をする試験が行なわれます。

10年前に起きた東日本大震災の時に、防災行政無線や携帯からJ-ALERT(地震警報や津波警報)が鳴り響いた記憶はまだ鮮明だと思います。

J-ALERTには、地震や津波だけでなくミサイル落下やテロ発生を知らせる仕組みがあります。防災行政無線や携帯から鳴り響く警告音が何を示しているかをよく知っていることが、みなさんの生命を守る結果に繋がるでしょう。

内閣官房の「国民保護ポータルサイト」には、弾道ミサイル攻撃やテロ発生時の身の守り方や情報伝達の仕組みが説明されています。


囲碁劇『点転』が進修館と共鳴

2021年05月17日 | ニュース

点々の階」による囲碁劇『点転』南埼玉公演が進修館で5月15、16、17日に上演されています。

公演を訪れた観客の方々から『点転』と進修館との共鳴のリアクションがSNSで駆け巡っています

点転』は、囲碁を換骨奪胎した架空の盤上競技。どこまでも広がる盤を挟んで、何もない空間に二者が点を打ち込み合う。勝つことと負けること始まること終わること希望と絶望 そしてその先の物語。

最終日の割引チケット(高校生以下無料)も入手できるので是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。

 


【文化体育】アフターコロナ”学びの最前線”

2021年05月16日 | コラム

先日、留学のための奨学金の話を書きましたが、その続編です。

不幸中(コロナ禍)の幸いは、今や子供たちが日常的にPC・スマホで勉強し、ビデオを見たり、ゲームをして過ごしていることです。海外に渡航したり留学をしたりすぐにできなくても、PC・スマホの画面に世界への窓が開いています。窓の向こうには、24時間365日すべてを使っても尽きない生の教材があります。

子供のAI教育に対するMIT(マサチューセッツ工科大学)の興味深い取組みの一例を、見物してみてください。窓を開けて異なる文化を楽しめるかどうかは、(言語、AIなどの)リテラシーとよばれるスキル習得の課題(習うより慣れろの世界)となります。

これは「みんなのためのAIリテラシー」と呼ばれるAI教育プロジェクトで、MITのAI教育責任者であるシンシア・ブレイザル教授が複数の教育機関等とタッグを組み、教育者・保護者・そして幅広い学習者の誰もが利用できるAI教育のリソース・ハブ(教材や研究成果が集まる場)を構築することで、AIの仕組みやAIをデザイン・利用する方法を学ぶ機会を幅広く提供しようというものです。

このビデオの中でSCRATCHというMITが開発した子供向けゲーム言語のAI活用が紹介されていますが、宮代町にはボランティア有志と日本工業大学がコラボして、SCRATCHを使って子供たちと共に学ぶ場宮代町プログラミング・ラボ)が設けられています(SCRATCHによる簡単な作品「Picoの宮代町めぐり」なども見てみてください)。

MITのホームページでは、AIリテラシーについて以下の4つがテーマとされています。

・AI Literacy in K-12
K-12(アメリカで無償教育の対象となる幼稚園年長から高校卒業までの13年間)におけるAIリテラシーの育成

・AI for Vocational-Technical and Adult Education
専門学生や大人がAI人材として活躍するためのキャリアパスの構築

・AI and Personalized Learning in the Classroom
(学習速度の違い、障害の有無、教育を受けられる機会の差などの)個々の状況に即した質の高い教育を提供するための、教育現場でのAI活用

・Inclusivity and Creativity in the Era of AI
「AI時代」に重要な資質であるインクルーシビティー(多様性を尊重し受け入れる姿勢)や創造性の育成

テーマにちなんだ様々なAI教育コンテンツが提供されています。ホームページやYouTubeは、自動的に翻訳した日本語でご覧になれます(やり方は子供たちに教えてもらうとよいでしょう)。

子供も大人も「理解しようという意欲や好奇心」さえあれば、例え専門的なことでも楽しく分かりやすく学ぶ手段は巷に溢れているのです。専門家でなければ言語やAIのトレーニングは難しいという考えは、アフターコロナにはもう古いようです。これから保護者の方も、子供と共に、色々なことを学んでいくとよいと思います。

文責:福井宏


30年ぶり、早い梅雨入り間近

2021年05月15日 | お知らせ

宮代町学園台の天気予報をお知らせします。1時間ごと、今日明日、週間(10日間)の3つの時系列の天気予報が選択できます。

今日5月15日(土)11時、気象台は九州北部地方、中国地方、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。九州北部地方は平年より20日も早く、統計史上2番目に早い梅雨入り。中国地方は平年より22日も早く、統計史上2番目に早い梅雨入り。四国地方は平年より21日も早く、統計史上最も早い梅雨入りだそうです。

気象庁がアメダス約1300箇所の地点の観測により発表する情報を元に、日本気象協会が天気予報を発表しています(日本気象協会発表の宮代町天気予報はこちら)。雨雲レーダー熱中症情報など、詳細な気象関連の情報が提供されています。

ウェザーニュース社は、独自観測機やライブカメラなど合わせて1万3000地点の独自観測網があります。これにより詳細に天気を把握し、独自のアルゴリズムで発表される天気予報は、1km四方ごとの高解像度となっています。ウェザーニュース社では90%以上の高い予報精度が期待できるとのことです。