学研 礼羽教室

学研 礼羽教室です。
只今無料体験受付中。

自学自習で身につく力は

2024-10-24 17:06:00 | 学び
学研教室は、自学自習で学習します。

自学自習の学習では、
自ら学び方を読み込んで、自ら取り組んで、学習を進めます。

会員1人1人が、異なるプリントを取り組みます。

その子の学力にあったプリントを学習します。

例えば、

3年生のわり算ができない場合には、2年生のかけ算九九をします。
4年生のわり算の筆算ができなければ、かけ算と、ひき算の筆算をします。

『できない』には、原因(つまづき)があります。そこを克服できて、わかる、できるようになるのです。

逆に、スラスラとできる場合には、先取り学習をします。

自学自習ができると、1人でどんどん学習を進めることができるようになります。

習っていなくても、自分ならできる!

そういう子になって欲しいと思います。

社会に出たら、解答がない問題に日々立ち向かいます。そうした問題解決に発揮する力こそが、自学自習の力です。

自ら考えて、判断できる、解決に導こうと取り組む力が身につきます。



なぜ勉強するのか?

2024-10-24 16:35:00 | 学び
子どもたちを指導していて、気になることがあります。

それは、

なぜ勉強するのか?をわかっていない子が多いと感じます。

なぜ勉強するのかの答えは、自立するためだと私は考えます。

自分で稼いで、その稼ぎで生活できる人

になるために、勉強は必要だと思います。

スポーツで稼いで生活できる人、音楽で稼いで生活できる人、得意な分野で稼いで生活できると最高ですね。

しかし、得意分野で稼いでいる彼ら、彼女たちは、日々勉強し、研究し、努力しています。

子どもたちなら、なおさら努力しなければ、その道のスタートラインに立てません。


勉強ができなくて損することはありません。
子どもたちには、勉強して、自ら考えて、判断できる大人になって欲しいと思います。

そして、自立して、社会に貢献する大人になって欲しいと願っています。

ミスの原因は?

2024-10-07 17:36:00 | 学び
テストの得点を伸ばしたい

誰もが思うことです

ではどうしたら伸びるのでしょか?

1番手っ取り早いのは、うっかりミスを減らすことです

うっかりミスの原因で1番厄介なのが、

問題を読まないで先入観で問題を解く場合です

問題を読まない原因は、
読む力がない
だから読むのが面倒くさい

場合が多いです

面倒でも読めば、読む力がつきます
読む力は、一朝一夕では、身につきません

テストの得点を伸ばしたいなら、問題を読むべきです

読む力をつけることが、得点アップにつながります

面倒くさいけど、がんばる子になってほしいです





読書感想文の書き方

2024-08-16 20:39:00 | 学び

夏休みも終盤を迎えます。

読書感想文は書けましたか?

まだの方は、参考にしてください。


読書感想文の書き方


はじめ、中、終わり に分けて書きます。


はじめ

その本を読もうと思ったきっかけ


特に印象に残った点

自分の体験を絡めて書くとよい


終わり

その本を読んで、自分がどのように変わったか?

その本を通して思ったこと、考えたこと、これから活かしたいことなどと書く


最低2回読むと良いでしょう

一回目は、さらっと全部読む

二回目は、付箋を貼りながら読む


登場人物をメモしながら書くのもおすすめ

感動したところ、へぇーと感心したところ、おもしろいと感じたところ、ここについて書こうと思ったところ、などに付箋を貼りましょう


本の文章をそのままダラダラと写して文字数稼ぎをするのはやめましょう

簡潔に本のあらすじを書くのはOKです


読解力にもつながります

せっかく読むのですから、楽しい読書体験をしてください



夏の工作講座「冒険に持っていくランプ」を実施しました

2024-07-22 13:47:00 | 学び
どんな冒険をしたい?
どこに持っていく?

いろんなことを考えながら、「冒険に持っていくランプ」を作りました。
大いに盛り上がりました。あっという間の1時間でした。
「また作りたい!」「次はいつ?」という嬉しい声があがりました。

さあ夏休みは始まったばかり!

どんな冒険をするのかな?
いろんなことにチャレンジして、大きく成長してほしいです。

自分ならできる、きっとできる、大丈夫!

自己肯定感、自己効力感を高めて欲しいと思います。