学研 礼羽教室

学研 礼羽教室です。
只今無料体験受付中。

2024年埼玉県立高校入試問題をご覧になりましたか?

2024-02-21 23:13:00 | 高校入試情報
今日の埼玉県公立高校の入学試験を受験した受験生の皆さん、お疲れ様でした。

今年もSDGsが出題されました。
国語、社会で出題されました。

普段から、ニュースを見る、新聞を読む、家族や仲間と話す、これらができていたら国語の作文は書けたのではないでしょうか?


英語では時事問題、パリオリンピックをテーマにした問題が出題されました。
英作文は、英検3級を受験した生徒は対応できた内容だったと思います。

数学では、会話形式の問題が今年も出題されました。この傾向が続くでしょう。

理科は、読解力が試された印象です。
暗記だけでは対応できない、考える問題が多かったと思います。
天体が出題され、驚いています。

社会は、読解力、思考力が試された印象です。資料を正確に読み取り、知識と結びつけて考える、思考力、自分の言葉で記述する力が試されました。

これからの社会を支える子どもたちは、答えがない問題に対して、問題解決をする問題解決力が必要です。そのために、読解力、思考力、判断力、そして発信力が求められます。

だからこそ、入試ではこれらの力がどれだけ身についているかを判断するテスト内容になっていくでしょう。

今、世の中では何が起きているのか?何が問題なのか?どうすれば解決するのか?を普段からアンテナを張って、考えることをしてほしいと思います。

YouTubeは楽しいですが、視聴傾向が偏ってくると思います。ですから、1日15分でいいのでニュースを見る、新聞を読む、学校の様子を家族に話す、などをして欲しいと思います。

保護者も子どもと一緒に考えて、どうすればいいかな?どう思う?など質問をして、子どもの考える引き出しを増やして欲しいと思います。

規則正しい生活を心がけましょう

2024-02-15 16:14:00 | 学び
夜10時過ぎにコンビニに行くと、保護者と一緒に買い物にきている子どもたちを見かけます。

この子たちは何時に寝るのだろう?

という疑問がわきます。

睡眠は、身体的な成長を促します。また8時間くらい睡眠を取らなければ、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなります。
授業中、ぼっとしているかもしれません。

遅くても10時には、寝て欲しいと思います。

早寝、早起き、朝ごはん

よく耳にする言葉です。

精神的、肉体的に健康に育つためには、充分な睡眠は不可欠です。

たっぷり寝た子は、日中の活動量が多くなります。体力がつきます。

まもなく公立高校の入学試験です。
入試に必要なものは、学力はもちろんですが、体力が必要です。

規則正しい生活をして、健康な身体を維持してほしいと思います。

埼玉県公立高校 入試改善について

2024-02-09 14:15:00 | 高校入試情報
現在小学6年生(4月から中学生)から、高校入試が改善されます

詳しくは

埼玉県 高校入試 改善

で検索してみてください。

どのように変わるのか、ご確認ください

大きく変わるのは、全高校で面接が導入されます

自分の言葉で質疑応答ができる力が必要です

やはり国語力が不可欠です
語彙力、聞く力、論理的思考力、伝える力、要点をまとめる力など

国語力は、一朝一夕で身につきません
毎日の積み重ねです

気づいた時が始め時!

今から意識して取り組みましょう!