【JVB-日本声優野球連盟-の話】
公式戦41期全日程終了(☆はCS進出)
位 クラブ 勝 敗 分 率 差
1 札幌 70 54 02 .565 優勝 ☆(9期連続16度目)
2 河内 69 56 01 .552 01.5 ☆(2期ぶり12度目)
2 山梨 69 56 01 .552 01.5 ☆(4期ぶり3度目)
4 京都 69 57 00 .548 02.0 ☆(2期連続11度目)
5 和泉 66 60 00 .524 05.0
6 常磐 63 61 02 .508 07.0
7 福岡 60 64 02 .484 10.0
8 長野 57 68 01 .456 13.5
9 埼玉 55 71 00 .437 16.0
10 伊東 46 77 03 .374 23.5
札幌ファルコンズ3期ぶり7度目のリーグ優勝でございます。

松木「あああああああああああああああああ」
古田「札幌オッケーーーーーーーイ!!」
角沢「札幌やったあああああああああああああ」
松木「札幌あああああああああああああああああ」
古田「札幌ナイスナイスナイス!!」
セルジオ「札幌やったやったやったー!」
---------------------------------
最近、『萌えっ娘もんすたぁ』というゲームをプレイしています。このゲーム自体はかなり前から公開されてますし、プレイ動画も各所にあってけっこう有名ですね。
早い話が、GBAのポケモンファイアレッドをベースに、登場モンスターを擬人化するなど改造したものです。

◎初代151匹の萌えもん版図鑑(youtube)
こんなポケモンが出現します。バージョンによって絵師が違う場合があります。
このゲームの利点としては、一人でも全種類集められるように出現分布・進化が工夫されている、オリジナルマップが追加されているバージョンがある、パッチをあてれば主人公・ライバルがローゼンメイデンのキャラに変わったりする、などでしょうか。
自分も以前から存在は知ってましたが、「改造って何?エミュって何?ROMって何?」程度の知識だったので、指をくわえて観てるだけでした。ですが先日、ようやっと本格的に調べて導入しようと思い立ち、なんとかプレイまでこぎつけることが出来ました。
「萌えっ娘もんすたぁ」で検索すれば、パッチのあてかた等を説明しているページがごまんとあるのでその点は困らないでしょうが、やはり最大の障害は正規版ファイアレッドROMの入手法でしょう。
現物から吸い出せる環境がなければ、その手のサイトから落としてくるわけですが、それを教えてもらえませんものねえ。私から出来るアドバイスとしては、【~ver1.1】と冠したROMだと環境によってはバグる可能性があるのでver1.1はおすすめぇしない、くらいです。有名所らしいサイトをざっと探してもver.1.1しか見当たらず、私は少し苦労したのでご注意を。
私はポケモン経験は緑バージョンだけなのですが、ポケモンファイアレッドとしても、萌えもんとしても楽しめています。つーか、ファイアレッドとか赤のリメイクだろと思っていたら予想以上に新要素が追加されてて驚きました。久しぶりにポケモンやりてーなーという方は、萌えもんを導入してみてはいかがでしょうか。
公式戦41期全日程終了(☆はCS進出)
位 クラブ 勝 敗 分 率 差
1 札幌 70 54 02 .565 優勝 ☆(9期連続16度目)
2 河内 69 56 01 .552 01.5 ☆(2期ぶり12度目)
2 山梨 69 56 01 .552 01.5 ☆(4期ぶり3度目)
4 京都 69 57 00 .548 02.0 ☆(2期連続11度目)
5 和泉 66 60 00 .524 05.0
6 常磐 63 61 02 .508 07.0
7 福岡 60 64 02 .484 10.0
8 長野 57 68 01 .456 13.5
9 埼玉 55 71 00 .437 16.0
10 伊東 46 77 03 .374 23.5
札幌ファルコンズ3期ぶり7度目のリーグ優勝でございます。

松木「あああああああああああああああああ」
古田「札幌オッケーーーーーーーイ!!」
角沢「札幌やったあああああああああああああ」
松木「札幌あああああああああああああああああ」
古田「札幌ナイスナイスナイス!!」
セルジオ「札幌やったやったやったー!」
---------------------------------
最近、『萌えっ娘もんすたぁ』というゲームをプレイしています。このゲーム自体はかなり前から公開されてますし、プレイ動画も各所にあってけっこう有名ですね。
早い話が、GBAのポケモンファイアレッドをベースに、登場モンスターを擬人化するなど改造したものです。

◎初代151匹の萌えもん版図鑑(youtube)
こんなポケモンが出現します。バージョンによって絵師が違う場合があります。
このゲームの利点としては、一人でも全種類集められるように出現分布・進化が工夫されている、オリジナルマップが追加されているバージョンがある、パッチをあてれば主人公・ライバルがローゼンメイデンのキャラに変わったりする、などでしょうか。
自分も以前から存在は知ってましたが、「改造って何?エミュって何?ROMって何?」程度の知識だったので、指をくわえて観てるだけでした。ですが先日、ようやっと本格的に調べて導入しようと思い立ち、なんとかプレイまでこぎつけることが出来ました。
「萌えっ娘もんすたぁ」で検索すれば、パッチのあてかた等を説明しているページがごまんとあるのでその点は困らないでしょうが、やはり最大の障害は正規版ファイアレッドROMの入手法でしょう。
現物から吸い出せる環境がなければ、その手のサイトから落としてくるわけですが、それを教えてもらえませんものねえ。私から出来るアドバイスとしては、【~ver1.1】と冠したROMだと環境によってはバグる可能性があるのでver1.1はおすすめぇしない、くらいです。有名所らしいサイトをざっと探してもver.1.1しか見当たらず、私は少し苦労したのでご注意を。
私はポケモン経験は緑バージョンだけなのですが、ポケモンファイアレッドとしても、萌えもんとしても楽しめています。つーか、ファイアレッドとか赤のリメイクだろと思っていたら予想以上に新要素が追加されてて驚きました。久しぶりにポケモンやりてーなーという方は、萌えもんを導入してみてはいかがでしょうか。
勝率が低くて物足りない気もしますが
3シーズンに1回(ドラフトのメンバーが同じ3シーズン)の優勝を目標にしているので良かったです。
ポケモンは赤と青持ってました。
最初の151匹まではわかりますが、それ以上はついていけないですね。
確かに2・3シーズンに一回は必ず札幌が一番上にいる順位表を見る気がしますね。すっかり強豪という名が板についた感じでしょうか。
自分も初代の151匹以外は、アニメとかで有名なポケモンしか知りませんね。今は合わせて500種類弱もいるそうで、とても覚えきれませんな。