goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFユナイトウォリアーズ メナゾールをゆっくり紹介

2015年10月02日 | TF ユナイトウォリアーズ
『がっこうぐらし!』のコミック全巻揃えました。


では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-02 メナゾール(Menasor)
の紹介です。


所属:デストロン/Decepticons
チーム:スタントロン部隊
役職:スタントロン合体兵士メナゾール
体力:10
知力:3
速度:2
耐久力:9
地位:5
勇気:9
火力:9
技能:6
総合:53
サイバトロンカーロボット達に対抗すべく生み出された合体兵士。胴体に変形する参謀「モーターマスター」を中心に、右腕に「ドラッグストライプ」左腕に「デッドエンド」、右脚は「ブレークダウン」、左脚に「ワイルドライダー」が合体する事で誕生する巨大ロボットだ。正確は極めて凶暴であり、140トンを超えるパンチ力とそのパワーで、サイバトロンの合体戦士スペリオンと対峙する。
反重力装置とオートバリアを使用したビークルモードでの乱暴なカースタントは、スタントロン命名の元となった。スクランブル合体機能を有しており、胴体を中心に腕や脚を自由に入れ替えての合体が可能だ。
【※参考:パッケージ説明文】


パッケージ(スタントロン部隊5体セットです)

パッケージ裏(スタントロン部隊5体セットです)

見開き(上段)

見開き(下段)


ギミック




メナゾールへの合体は、モーターマスターが変形したボディの肩・膝のジョイントに、各手足ロボが変形した腕部モードおよび脚部モードを挿し込む事で完成します。

メナゾールは両首脇のジョイントに、デッドエンドおよびワイルドライダーの武器を接続可能。

メナゾールの手持ち武器はモーターマスターに付属する武器を組み合わせたものです。



メナゾールは両肩の前後含めて2箇所ずつ、背中に2箇所、右脚に3箇所ジョイントがあり、そこに5mmジョイントの武器を接続する事が出来ます。(※説明書準拠で合体した場合です)


メナゾールの胸部パネルは開閉可能で、内部のジョイントに別売りのアドベンチャー版「ラナバウト」および同型のビークルに変形するトランスフォーマーを合体させる事が出来ます。海外ではメナゾールもラナバウトのリカラー基となったブラックジャックも同じコンバイナーウォーズシリーズでしたが、国内輸入されるに当たってシリーズが別れてしまいました。

メナゾールはスクランブル合体機能を有しており、手脚を自由に入れ替える事が出来ます。画像は左腕が「ワイルドライダー」、右腕が「ブレークダウン」、左脚が「デッドエンド」、右脚が「ドラッグストライプ」になっています。


また、同規格のジョイントを持つ戦士となら自由に手足を入れ替え可能。今回はスタントロンの追加メンバーである「オフロード」を合体させています。膝のジョイントを隠してくれるので脚部パーツとしては一番優秀かもしれません(笑)


アクション

「スタントロン部隊!合体だ!」














以上、UW-02 メナゾール(Menasor) でした。
可動範囲は、首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はクリック関節で前後スイング+開き可動。肘は二重関節で約100度スイング。二の腕に左右ロール軸。手首には左右ロール軸可動。掌は第1指の第一関節+第2~5指の第一関節が可動。腰に左右ロール軸可動。股関節はクリック関節で前後スイング+開き可動。膝はクリック関節で90度スイング+左右ロール軸可動。足首は左右ロール軸可動。と合体兵士としては非常に広い可動範囲を誇ります。接地性に関しては、素立ちはバランスが取れていてそれなりには良好ですが、重量がある上に股関節がけっこう不安定なので、ポーズ付けは苦手。さらに上半身を支えているのがモーターマスターの細い腰である為、そのうち折れてしまうんじゃないかとヒヤヒヤしております。
ギミックに関しては、この合体戦士という存在自体がギミックの塊みたいなものですが、スクランブル合体機能を有しているので手足を自由に換えれるのが楽しいです。ただ、武器である剣が短いのは非常に残念。
スタイルに関しては、スペリオンより四肢が太く、胸板が厚いので非常にパワフル。顔も角以外は初代メナゾールになかなか似ていてカッコいいです。しかしながら、頭部が小さく、胴体が短く、腰が異常に括れているのではっきり言ってバランスが悪いです。
ユナイトウォリアーズの第2弾であるメナゾールですが、初弾のスペリオンと比べると本体のバランスの悪さや武器の貧相さなどが目立ってしまったので、期待が大きかっただけに正直今一歩と感じてしまう玩具でした。しかし、メナゾールの合体戦士としてのリメイクはかなり貴重なので、リメイクしてくれた事は非常にありがたいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

関連商品
トランスフォーマー UW02 メナゾール
タカラトミー
タカラトミー

TFジェネレーション 2015 [Menasor] ボイジャークラス モーターマスター
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] ブレークネック
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] ドラッグストライプ
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] デッドエンドド/a>
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] ブレークダウン
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] オフロード
Hasbro
Hasbro

トランスフォーマー TAV25 ディセプティコンラナバウト
タカラトミー
タカラトミー


8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勝負だ!スペリオン! (おもちゃん)
2015-10-02 00:12:40
こんばんは(・∀・)ノ

確かに足が怖い……
これはやはり非公式ですが、自分流に合体させてみるのが良いですな。
足を伸ばした方が格好いいし。
スペリオン、メナゾール共に四肢が同じモチーフなんで、スクランブル合体を単体でも行ってもカラーリングが変わるだけで何がどうってわけじゃありませんから、やはりガーディアンやブルーディカスみたいなコンセプトは同じだけど四肢のモチーフが違うキャラとスクランブル合体したらもっと楽しいでしょうな。

しかし僅か二体発売で後は(今のところ)タカトミモール行きか……バトルコアとかならまだしも、まさか本命のオプティをその枠にぶちこんでくるとは(笑)

ブルーディカスもやっぱそうなるのかな~……

こうなると購入出来る環境によりますが、アドバンテージは僕は海外版にあるような気がしますね~
シリーズが何処まで続くか分かりませんが、もう少し購入側の『欲しい時に買える』環境も大事だと思います……まあ、うん……でも行き付けのお店だとスペリオンもメナゾールもあんまり売れてないからな~……

では、次回更新を楽しみにしてます(^-^)
返信する
Unknown (さすりゅ~)
2015-10-02 01:24:43
コンバイナーウォーズの時点でそうだったけどメナゾールの理想的なリメイクと言うには後一歩って所で惜しいですね
その原因の殆どがコアロボであるモーターマスターにあるってのがなんとも…
日本版独自の仕様で気になったのはやはり腰の強度と細かい所だけど合体形態の胸の塗装は紫じゃなくて赤い方がラナバウトなしでもG1っぽくなるのにって思う

自分はオフロードは関節の色が不自然に水色なのが気になるから足にする方がいいと思ってるけど
オフロードを足にすることで合体ジョイントが隠れるというメリットもあるんですね
ただ日本で出るオフロード型がプロテクトボットのファーストエイドにコンボイグランドプライムのアイアンハイドといずれも通常販売されないのが…
日本版商品には使用されていないオフロード頭部か、或いはファーストエイドのリデコ用頭部として存在するラチェットっぽい頭部を使ったアイテムがまた別の形で出てくれないもんか…

ところでCWサイクロナスの合体形態がガルバトロナスですが、このメナゾールの胸パーツを開いてラナバウトを付けていない状態のデザインがロストエイジのガルバトロンっぽいデザインなのである意味メナゾールもガルバトロナスですね
しかし実写ガルバトロンの胸部に風穴開いてるのってスパークが入ってないからって話を聞いたんだけどもメナゾールの場合は…
まぁ実写ガルバトロンのモチーフにモーターマスターも入ってるらしいからそこから取っただけでそれ以上の意味は無いんでしょうね
返信する
完成!・・・・でも中途半端?/形成逆転 (ダイヤNEO)
2015-10-02 22:45:20
こんばんは。
Youtube内のCMからG1時代の姿と比較しましたが、サイバトロンのスペリオン共々ボリュームと可動ギミックが格段にアップしたのがわかります。
おっしゃるように、スペリオンにくらべると体型のバランスが悪いなど、どうしてもG1時代より中途半端になった部分は見受けられますが・・・・・・・・。
とはいえ、戦士のモチーフ車両の版権の関係(フェラーリ:マテル社)から復刻やリメイクが著しく困難と言われていたメナゾールが、こうしてリメイクされたのは称賛されるべきだと思います。
ここまでのスタントロン各戦士及びメナゾールの紹介、お疲れさまでした。


『すずね☆マギカ』です。
攻撃が当たらない理由を、キュウべぇから聞いた茉莉。


「そんな・・・・・・。じゃあ、どうすればいいの?」

「まあ・・・・。"目で"追っているだけでは、勝ち目はないね。」

「・・・・・・!」


ここで、茉莉はある手段を思いつきました。


(・・・・そっか・・・・・・だったら・・・・"気配"を追えば・・・・。)


視界のみで直接その姿を追うのがダメなら、華ヶ莉の操作が及ばない"気配"に注意を絞れば、裏をかくことができるはず・・・・。
そう考えた茉莉は、目を閉じて頭部のレーダーを発動しました。


鈴音と華ヶ莉は、相変わらず激しい戦闘に明け暮れていました。
しかし攻撃はやはり思ったように当たらず、鈴音の魔力はかなり消費され、限界に達するのは時間の問題です。


「このまま・・・・いつまで、もつかなぁ?」


余裕の表情を続ける華ヶ莉の姿が、また揺らめきます。


(・・・・また、来た・・・・。)


「鈴音ちゃん!右!!」

「!!」


茉莉の声に、鈴音は大剣を右になぎ払いました。


ガキンッッ!!


「・・・・!」


すると、これまでまったく当たらなかった鈴音の大剣に、確かな手ごたえが伝わりました。
同時に、華ヶ莉のソウルジェムにピシッ!とひびが・・・。
動揺を隠せなくなった華ヶ莉。


「後ろ!左!前!」


茉莉は目を閉じたまま、鈴音に指示を送ります。


ガキッ!ガキッ!ガキンッ!!


「くっ・・・!!」


華ヶ莉は完全に成す術がなくなってしまいました。
茉莉は鈴音に、


「茉莉の、言うとおりに動いて!!」

「・・・わかった。」


鈴音も同意し、茉莉は必死に指示を送り続けます。


「左!右!後ろ!!」


ガキン!!ガキン!!


(見える・・・。2人の、動きが・・・・。)


形勢は完全に、鈴音&茉莉に傾いていました。
しかし、華ヶ莉もだまっていません。
キッ!と目を剥くと、


「このッ・・・・・邪魔しないでよ!茉莉ィィィィィィッ!!」


今度は茉莉めがけて、真っ正面から飛びかかって行きました。
茉莉は目を開きましたが、それでも姿勢は崩しません。


(もっと・・・集中して・・・!)


"気配"に全神経を集中したまま、華ヶ莉の攻撃を防御し、


(これで・・・っ!!)

ドォオオオオオオオオオオオオオオオ~ッ!!


グローブのレーザー光線を、華ヶ莉目がけて盛大にぶっ放しました。


「が・・・ぁっ!?」


ズザァアアアアアアアアアアア・・・ッ!


華ヶ莉はバランスを崩し、数メートルほど吹っ飛ばされました。

そして、茉莉は華ヶ莉に・・・・・・・・

(次へ続く)
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-10-03 23:09:21
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>確かに足が怖い……これはやはり非公式ですが、自分流に合体させてみるのが良いですな。

公式のスタイルはちょっと違和感ありますからね~。正直非公式の脚伸ばした方がカッコいいという・・・。

>しかし僅か二体発売で後は(今のところ)タカトミモール行きか……バトルコアとかならまだしも、まさか本命のオプティをその枠にぶちこんでくるとは(笑)

いくらリデコとはいえ、コンボイ型を全部限定枠にされるとは思いませんでした・・・。

>シリーズが何処まで続くか分かりませんが、もう少し購入側の『欲しい時に買える』環境も大事だと思います……まあ、うん……でも行き付けのお店だとスペリオンもメナゾールもあんまり売れてないからな~……

欲しいときに購入できるのは重要ですよね~。なにより海外だとばら売りなので、破損しても買い直し易いのも嬉しいです。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-10-03 23:14:42
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>その原因の殆どがコアロボであるモーターマスターにあるってのがなんとも…

せっかくのリメイクなのに残念ですよねぇ・・・。

>自分はオフロードは関節の色が不自然に水色なのが気になるから足にする方がいいと思ってるけど、オフロードを足にすることで合体ジョイントが隠れるというメリットもあるんですね

オフロードは脚部パーツとしては優秀ですね。しかしながら、関節のケミカルな配色は気になってしまいます。

>しかし実写ガルバトロンの胸部に風穴開いてるのってスパークが入ってないからって話を聞いたんだけどもメナゾールの場合は…

仰るとおり実写ガルバトロンのモチーフがモーターマスターだったというだけなのでしょうが、もし実写ガルバトロンと同じでスパークが無いと考えるとけっこう恐いですね。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-10-03 23:21:45
ダイヤNEOさんコメントありがとうございます(^_^)

>とはいえ、戦士のモチーフ車両の版権の関係(フェラーリ:マテル社)から復刻やリメイクが著しく困難と言われていたメナゾールが、こうしてリメイクされたのは称賛されるべきだと思います。

確かに航空機と比べて版権の都合でリメイクや復刻が困難だったにもかかわらず、ここまでやってくれたのは凄い事ですよね~。

>『すずね☆マギカ』です。

視覚が乱されるなら別の方向でアクセスすればいいと考えたのですね。これまで絶対的優位に立っていた華ヶ莉ですが、一気に押し返されましたね。
返信する
Unknown ()
2015-10-06 09:00:23
スタントロン単品からの連続レビューお疲れ様です!
今回のメナゾール、見た目はかカッコ良く出来てているのにやはりジョイント等の不安定さが良くなかったですね。
腰は薄くて折れそうだし、股間周りはゆるくて貧弱な為に倒れやすいのが何とも。

しかし、スペリオンのエアーボット達と比べると各手足スタントロンの変形は個性があって面白いと思いますし、やはりカーロボ同士の合体だと太さや箱っぽさが出て合体ものとして見栄えはいいと思いますね~。

それにしても今後のユナイトウォリアーズはデバスター以外は全部限定なんですかねー。
コンボイグランドプライムは一般で売って欲しかったです。
そういやコンボイ注文時に楽天のタカラトミーモールの方で2000円クーポンが出たんですけど、自分が注文した翌日にクーポンが届いたと言う事がありました。
モール限定だと定価のため少しでも割引は欲しいのでいろいろと勿体なかったです…。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-10-06 11:23:07
堂さんコメントありがとうございます(^_^)

>今回のメナゾール、見た目はかカッコ良く出来てているのにやはりジョイント等の不安定さが良くなかったですね。腰は薄くて折れそうだし、股間周りはゆるくて貧弱な為に倒れやすいのが何とも。

実際に腰が折れたという報告もあるので、遊ぶときもヒヤヒヤしますしね。手足組は良く出来ているだけにちょっと残念です。

>それにしても今後のユナイトウォリアーズはデバスター以外は全部限定なんですかねー。

そこは残念ですよね~。コンボイまでも限定行きとは思いませんでした。
クーポンはタイミングが悪かったですね・・・今後も様々なモール限定商品が出るでしょうし、その時に使えると思えば・・・。
返信する