ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFユナイトウォリアーズ ボイジャークラス モーターマスターをゆっくり紹介

2015年09月21日 | TF ユナイトウォリアーズ
『仮面ライダードライブ』本編は一応今回で終了ですね。ハート様はドライブの良きライバルであり、良きラスボスであり、そして良き友でした。


では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-02 ボイジャークラス モーターマスター(Motormaster)
の紹介です。

ビークルモード



ロボットモード



メナゾールボディ



所属:デストロン/Decepticons
チーム:スタントロン部隊
役職:参謀モーターマスター
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??

付属武器(1):ライフル


付属武器(2):剣


パッケージ(スタントロン部隊5体セットです)

パッケージ裏(スタントロン部隊5体セットです)

見開き(上段)

見開き(下段)


ギミック

付属の武器同士を合体せせる事で、メナゾール用の剣になります。

付属の武器同士はジョイントを合わせることで並行して接続させる事も出来ます。


ビークルモードの荷台には3箇所ジョイントがあり、そこに付属のライフルを接続可能。ジョイントの形状の都合で剣は接続できないのですが、上記のように武器同士を並行に接続させる事で余剰パーツがなくなります。、

付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。






本体を変形させる事で合体戦士「メナゾール」のボディになります。


アクション


「モーターマスター、トランスフォーム」


















以上、UW-02 ボイジャークラス モーターマスター(Motormaster) でした。
可動範囲は、首がボールジョイントで上下左右に可動。肩は前後スイング+クリック関節の開き可動。肘は約90度スイング。二の腕に左右ロール軸。腰に左右ロール軸。股関節はクリック関節で前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸。膝は二重関節で180度スイング。爪先が前後にスイング。と広めの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、本体バランスが取れているので良好です。
ギミックに関しては、メナゾールのボディに変形できるのが最大のギミック。コンバイナーウォーズ/ユナイトウォリアーズの手足組と組み合わせる事で、様々な形態のメナゾールを堪能出来ます。武器の合体に関しては、アイディアは良いのですがいざメナゾールに持たせてみると短く、不満が出てきます。最低もう1.5倍くらいの長さがほしかった。
スタイルに関しては、コンバイナーウォーズ版オプティマスプライムのリデコなのでビークルモードはトレーラーキャブに変形。初代ではコンテナまで含めたコンボイトレーラーに変形していたので、少々縦のボリューム不足が感じられます。ただ、単体のデザインは文句なしにカッコいいです。ロボットモードは、箱の集合体のような初代デザインと比べるとかなり横幅が広くなっているものの、モーターマスターの特徴のひとつである箱を被ったような形状の頭部はばっちり再現されていますし、カラーリングもG1を意識した色合いになっているのは嬉しいです。
初代と比べてしまうとパーツ構成やデザインの違いが目立ってしまいますが、これ単体で見ると太めのスタイルも非常に力強く見えてカッコ良く感じます。コンバイナーウォーズ版オプティマスのリデコとはいえ、そのリデコ箇所が多いのでオプとはだいぶ異なるデザインになっているので、見た目はほとんど別物。ただ、外観の殆どをリデコするなら、合体戦士シリーズのモーターマスターくらいは新規で造ってほしかったと思うのも本音なので、正直複雑な心境です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

関連商品
トランスフォーマー UW02 メナゾール
タカラトミー
タカラトミー

TFジェネレーション 2015 [Menasor] ボイジャークラス モーターマスター
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] ドラッグストライプ
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] ブレークダウン
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] デッドエンド
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] ブレークネック
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [DX] [Menasor] オフロード
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2015 [VY] [Ultra Prime] オプティマス プライム
Hasbro
Hasbro


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンボイ!ハイウェイの支配者は俺だ!今日こそ決着をつけてやる! (おもちゃん)
2015-09-21 00:18:23
こんばんは(・∀・)ノ

G1ではコンボイにビークルが似てるせいか、目の敵にしてましたが、まさかホントに同じボディになるとは思わなかっただろうな~
しかも合体まで(笑)
確かに剣が短いですね~
でも、この箱形の頭はよく再現出来てますよね。
後はまあ、やはりシルバーボルトやホットスポットでも言われてますが、基地モードが無いのは残念……まあコンテナが無いから仕方ないか~
しかしメナゾールになるとバッファローマンにしか見えない(笑)

仮面ライダードライブ、良かったですね~
平成一期はコロコロ脚本代わるから整合性とれて無いことがあり、苛々しましたが、第二期は比較的綺麗に終わる作品が多くて嬉しいですな。
まあ、ディケイドの鳴滝は脚本家が途中で降板したせいで正体不明の変なキャラになりましたが、今回のドライブも大団円になり良かったです。
ハートも最後の初めて人間の友達が出来た……にはウルウルきました。
ボタンの掛け違いから、ライダーとの戦いになりましたが、少し運命の歯車が違えばもっと早く手を取り合えたかもしれませんね……

次回作はゴースト、99の眼魂を集めて、うち15がフォームチェンジする為の物だそうですが、仮面ライダースペクターの分も含まれてるかもしれないので、7~8フォームですかね~
何にせよ、ゴーストにも頑張ってほしいですな。

では、次回更新を楽しみにしてます(^-^)
返信する
Unknown (さすりゅ~)
2015-09-21 00:53:13
モーターマスターといいオンスロートといいサイクロナスといいデストロンスクランブル合体戦士のコアロボってみんなサイバトロン側のTFのリデコですよね
1体くらい最初からデストロンとして作られたコアロボがあってもいいのに…
ハングルーとかタートラーなら流石にサイバトロンから流用出来ないだろうけどそもそもコンバイナーウォーズでオボミナスとピラナコンがリメイクされないことには…

これまでのモーターマスターのリメイクって名前が使えずメナゾール名義だったり、何故かEZコレクションのような小さい玩具がベースだったり中々いいのがなかったので現状これが一番いい感じにモーターマスターのリメイクしてるんですが
やっぱりモーターマスターはモーターマスターらしくコンテナ込みのトレーラーから変形して欲しかったってのはありますね
モーターマスターの場合コンテナに仲間を乗せることはしないのでTAVオプティマスのように体の一部が極端にスカスカってことにもならないでしょうし

ところで日本版のモーターマスター、材質のせいで腰が割れてしまうという破損報告が出ているようで
海外版は特に問題ないらしいのでガシガシ遊ぶ用にモーターマスターは海外版も入手しておくのもアリかも
グランドスカージを持っているのなら日本版スタントロンはグランドスカージ専用にしてもいいですね
何だか腰に爆弾抱えたばっかりに全てを奪われた日本版モーターマスターが哀れに思えてきた…
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-09-22 01:41:08
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>でも、この箱形の頭はよく再現出来てますよね。

この箱頭は良く出来ているのでかなり気に入っております。箱頭はこれまで通常販売ラインではお目にかかれなかったので、ありがたいです。

>しかしメナゾールになるとバッファローマンにしか見えない(笑)

何故か角の形が変わってしまいましたからね。それでもあの角の形状もけっこうお気に入りですがww

>ハートも最後の初めて人間の友達が出来た……にはウルウルきました。

ブレントいい、チェイスといい、メディックといい、ハートといい終盤のロイミュード達には泣かされっぱなしでしたね・・・。
ブレンなんて絶対ロクな死に方しないだろうなと思ってたのに・・・。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-09-22 01:50:48
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>ハングルーとかタートラーなら流石にサイバトロンから流用出来ないだろうけどそもそもコンバイナーウォーズでオボミナスとピラナコンがリメイクされないことには…

動物モチーフの合体戦士なら絶対リデコにはならないでしょうが、それらはアナウンスが無いのが残念ですよね・・・。

>モーターマスターの場合コンテナに仲間を乗せることはしないのでTAVオプティマスのように体の一部が極端にスカスカってことにもならないでしょうし

いずれ完全新期で車体フロントが丸々足になってる形状のモーターマスターもいずれ見てみたいものですね。

>何だか腰に爆弾抱えたばっかりに全てを奪われた日本版モーターマスターが哀れに思えてきた…

そのような不具合があるのですか・・・。
ばら売りもされないわ、グランドスカージの方がスタントロン似合ってると言われるわ、腰に不具合抱えるわと国内版は不憫ですね・・・。
返信する
ドライブ→ゴーストへ/スクランブル合体 (ダイヤNEO)
2015-09-22 02:28:00
こんばんは。

『ドライブ』、作品のストーリーとしては先日でほぼ完結しましたね。
現職警察官、それも相棒にバイクでなく車を使用するとりわけ異色の仮面ライダーとして、いい意味でも悪い意味でも全国民の話題をさらっていた、昨年の今頃が懐かしいです。
それまでの常識や固定観念の殻をあえて破った、まさに歴代最高のライダーでした。
進ノ介、剛、そしてチェイサーの活躍は、作品ごとみんなの記憶に刻まれることでしょう。

後半からドライブの仲間として寝返ったチェイサーが、裏切りもののある意味避けられない宿命なのか、最終回を待たずに一部のファンの期待を打ち砕く壮絶な最期を遂げてしまったのは、なんとももったいない気もします。
(※余談ですが、放送開始初期にチェイサーと聞いて、真っ先にトヨタのマークⅡ3兄弟を思い浮かべてしまったのはここだけの話です、笑。)
次回は本当にドライブ最後の事件となる、『ゴースト』の顔見せ回ですね。
恐らく、最後にして最強の敵(ラスボス)が待ち構えていると思われますが、進ノ介や特状課メンバーがどう立ち向かい、どんな結末を迎えるのか楽しみです。

そして、警察から一転お化けをモチーフとした『ゴースト』は、どんな評価を受けていくのでしょうか。
寺院の跡取りにして、ゴーストハンターの子でもある主人公のタケルが、怪人・眼魔の襲撃で一度は絶命しながら、"おっちゃん"こと謎の仙人の手で彼らと戦うゴーストの力を与えられ"仮の姿"で復活し、完全に生き返るために99日間の期限つきで15の眼魂(アイコン)を手に入れるべく、奮闘するという物語ということです。
「カイガン!」のかけ声で変身し、過去に活躍した偉人たちの意志をライダーの力に変えるという戦闘形式のようで、ドライブをしのぐ異色ライダーとしての今後が注目されます。

モーターマスター、おっしゃるようにベースのオプティマスとは徹底した差別化が図られているものの、それでもあと1歩というところですね。
メナゾールはスクランブル合体ということで、ゴッドネプチューンやバルディガス(キングポセイドン&ブルーティカス)と同じパターンですが、プロポーションそのものはゴッドネプチューンにやや近い感じです。
以前申し上げたように、彼らの時代は各戦士の可動範囲が合体の大きな犠牲になっていましたが、『ビーストウォーズⅡ』+『カーロボット』から合わせて17年、『G1』+『超神マスターフォース』から同じく29年の歳月を経た2015年の現在、商品としての展開手法はともかく、その技術は目覚ましく進歩した感があります。


『すずね☆マギカ』です。
まんまとはめられたことに気づいた鈴音、その腹わたは凄まじく煮えくりかえりました。
華ヶ莉を鋭い眼光でにらみつけ、


「あなたが・・・・・・・・あなたが、全部・・・・・・っ!!」


大剣の柄を力の限り握り締め、華ヶ莉めがけて突進していきました。


「うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!」


しかし華ヶ莉はその大剣をひらりとかわし、


「ふふっ。・・・・・・おとなしく、魔女になっちゃえば・・・・いいのにさっ!!」


2つの手裏剣(作中では正式名の記載がありませんでした。)を投げつけてきました。
鈴音は大剣でそれをはじき返すと、


「わたしは・・・・・・・・魔女には、ならないっ!!」


目の前に迫る華ヶ莉。


「あなたの・・・・・・・思いどおりには、ならないっ!!」


叫びながら、鈴音は華ヶ莉の首もとのリボンにソウルジェムの姿を認めました。
そこめがけて、大剣を一閃!!
やった、と思って前を向くと・・・・・・・・・・・・。


「・・・・・・・・!!」


目の前に、華ヶ莉ではなく死んだはずの椿の姿が浮かび上がったのです。
青白く、鈴音に訴えかけるような目つきで・・・・・・・・。


「・・・・・・残念でしたぁ・・・・・・。ハーズレ♪」

「!!」


後ろから頭部をつかまれ、強烈な力で首をひねられます。
ひねられたその目線の先には、もちろん華ヶ莉の顔。
幻影を作り出して、鈴音の注意をそらしたすきに瞬間移動したのです。


「どう・・・・・・・?素敵な、幻でも・・・・・・・見れたぁあああああああ!?」


そのまま急降下し、鈴音の頭を地面に叩きつけてかち割ろうとしました。
鈴音は間一髪"防御魔法"を繰り出し、すんでのところで難を逃れるのですが・・・・・・。


「ふーん。・・・・・・・・魔法で、ギリギリ防御するなんて。まだ、そんな力残ってたんだぁ・・・・・・。ずいぶん、しぶといんだねぇ。」


華ヶ莉は鈴音の頭に左足をかけ、


「そんなに、魔女になるのがイヤなら・・・・・・・今、ここで殺しちゃってもいいんだよ・・・・・・・・?」


剣を召喚し、両逆手に握ると、


「こんな風に・・・・・・・・さあっ・・・・・!!!」


鈴音のソウルジェム目がけて、渾身の力で振り下ろしたその時!!


ガキィイイイイイイイイイイイイン!!!


「!!」


その剣を、なにやら堅いものが襲います。
華ヶ莉には、すぐにその主の見当がつきました。


「・・・・・・・やっぱり、来ちゃったんだぁ・・・・・・・・。」


鈴音も、朦朧としかけた意識の中で、"その主"の方を見やります。


「あなたは・・・・・・・・・・・茉莉・・・・・・・・・・・・・。」


家から必死で駆けつけ、やっとの思いで2人のところに到着した魔法少女姿の茉莉が、そこにいました。



(次へ続く。)
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-09-22 18:20:39
ダイヤNEOさんコメントありがとうございます(^_^)

>現職警察官、それも相棒にバイクでなく車を使用するとりわけ異色の仮面ライダーとして、いい意味でも悪い意味でも全国民の話題をさらっていた、昨年の今頃が懐かしいです。

最初の頃は襷掛けやら仮面ドライバーやらと突っ込まれていましたね。そして今度のゴーストもデッドプールやら変態仮面やらと言われていますが、番組放送後にどう評価が転ぶのか楽しみです。

>次回は本当にドライブ最後の事件となる、『ゴースト』の顔見せ回ですね。

次回も色々と楽しみですよね~。ドライブ、マッハ、チェウサーとライダーが3人揃っていましたが、どうしてチェイサーがいるのかも気になるところです。

>モーターマスター、おっしゃるようにベースのオプティマスとは徹底した差別化が図られているものの、それでもあと1歩というところですね。

リメイクとしてはかなり良い物なのですが、コンテナが一体となっていなかったり、爪先が普通だったりと惜しい箇所もあるんですよね。

>『すずね☆マギカ』です。

茉莉は間に合いましたが、華ヶ莉の状態から察するに説得なぞ不可能でしょうし、衝突は避けられないでしょうね・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。