『ががいも』沖縄に生息中

管理人の『ががいも』です。海・山、自然と戯れることが好きなやつです。

月夜の獲物

2010年03月01日 | 
週末は、大潮でしたね。冬の時期は昼より夜の方が潮が引く。
沖縄では、冬の大潮にはイザリと言って夜の海に潮干狩りに行きます。
今年は、行く機会がなかったけど、やっと行ってきました!!

PM10時30分
海へ仲間たちと突入。浜に近い浅瀬で貝を拾ったりしながら沖へ沖へ・・・
水温もちょうど良く、全然寒くなかった☆☆ただ、ちょっと風があったのと、流れが速かったので、海中がよく見えない所がちらほらありました。

てくてく行くものの何も見当たらない。いないのか?自分が見つけきれないのか?わからないけど、ただ下を見ながら黙々と歩き続けた。。。
と、『獲った~!!』
と仲間の声。Goodサイズのシガヤー(小さめのタコ)を獲っていました。

それを合図に、他の仲間たちも次々にシガヤーGetの様子・・・

一人沈黙の僕・・・

いないなぁなんてちょっと面白くないと思ってた時!!足にぶつかった。何かが・・・
見てみると、にょろにょろした長い奴。ウミヘビ!?と思ったが何やら様子が違う。全身灰色。ウナギか何かやろって思って銛で一突き。

↑それがこれ。
たぶん、クロアナゴ。タコじゃなけど、とりあえず獲ったのでホッと一安心♪♪真ん中の赤い魚は、オジサンって魚。

が、しかし、またまた沈黙の時間がず~っと続きました・・・
どんだけ歩いたことか。潮も引き、リーフが顔を見せました。もうすぐ、引き潮から上げ潮に変わってしまうから、帰らないといけない時間になります。って時!!!

岩に不自然な青白い塊が。
良く見ると、吸盤のような物が見える!!それが、石をだいている感じ。これは、タコの巣か!?とにかく、タコはタコだ。ってことで銛でブスッと。が、ここからが大変だった。手でタコ持っても吸盤が岩にくっ付いて離れない。しかも、スゲー力で全然びくともしない。それどころか、逆に穴の中に逃げて行ってしまう・・・これはどうしようもないってことで、仲間を呼んで助けてもらいました。
そっから10分くらい格闘したでしょうかね。やっと取りだしたタコはこの日1番のデカさでした!!

↑それがこれ。
だいたい3Kgくらいのタコ。うれしかったですねぇ。今年初めてにして初タコ。
しばらくタコ料理を楽しめそうです。

今年のイザリシーズンもそろそろ終わりらしいので、また来年もタコ獲り来たいですね。そして、今年も海の恵みに感謝しながら、頂きたいです。さぁそろそろ泳げるかなぁ!?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿