仏典、聖書、ジョージ・アダムスキー氏により伝えられた宇宙精神文明(空=言葉=天の父=宇宙の英知=真如=法・ダルマ=灯明)

ワクチン薬害、祈りの科学的研究、人体構成分子によるオーソモレキュラー医学、医学の大罪、太陽系惑星文明の科学的証拠

Levy p.143連鎖球菌の感染No.2

2020年08月29日 15時39分42秒 | Thomas Levy ビタミンCによる感染症と毒物の治療の本

Thomas Levy氏の著書に記載されている各種のウイルス・細菌に対するビタミンCの適用の記事の翻訳リストは、次のブログ記事にまとめてあります:

Thomas Levy ビタミンCによる感染症と毒物の治療の本の効果のまとめ

 

Levy p.143連鎖球菌の感染No.2

 

Thomas Levy、ビタミンCによる感染症と毒物の治療の本

Curing the Incurable: Vitamin C, Infectious Diseases, and Toxins (英語) ペーパーバック – 2011/8

治癒不可能なものを治す: ビタミンC、感染症疾患、及び毒素

Thomas E. Levy  (著)

https://www.amazon.co.jp/Curing-Incurable-Infectious-Diseases-2011-08-01/dp/B0169MC8WU/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=Curing+the+Incurable%3A+Vitamin+C%2C+Infectious+Diseases%2C+and+Toxins&qid=1585735273&s=books&sr=1-1

 

150

In a randomized double-blind trial looking at the effect of vitamin C on the clinical course of elderly patients hospitalized with acute respiratory infections (bronchitis and pneumonia), Hunt et al (1994) found vitamin C to be of benefit.

急性呼吸器感染症(気管支炎および肺炎)で入院した高齢患者の臨床経過に対するビタミンCの効果を調べたランダム化二重盲検試験で、Huntら(1994)は、ビタミンCが有益であることを発見しました。

Using a fairly small amount of vitamin C supplementation (100mg twice daily), the authors found that the patients supplemented with vitamin C "fared significantly better" than those who received placebo.

かなり少量のビタミンC補給(1日2回100mg)を使用して、ビタミンCを補給した患者はプラセボを投与された患者よりも「はるかによく治療された」ことを発見しました。

All 57 patients in the study received their normal medication as well.

試験に参加した57人の患者全員が通常の投薬も受けました。(訳注:これではCの効果は分からない)

 

Otitis media, a middle ear infection commonly afflicting children, is commonly secondary to Streptococcus pneumoniae.

中耳炎は、一般的に子供を悩ませている中耳感染症であり、肺炎球菌に一般的に続発します。

Ruskin (1938) reported on his striking success in treating such middle ear infections with vitamin C.

Ruskin(1938)は、ビタミンCによるそのような中耳感染症の治療における彼の驚くべき成功について報告しました。

Although the infecting microorganisms were not reported, his clinical success was consistent.

感染微生物は報告されていませんが、彼の臨床的成功は一貫していた。

In reporting on ten cases, Ruskin noted that the ten patients he treated over a one-year period "all showed signs of improvement within 12 hours and had resolved within four to five days."

ラスキン氏は、10例の報告において、1年間に治療した10名の患者は、「全員が12時間以内に改善の兆候を示し、4〜5日以内に回復した」と述べた。

He added that "the results were too striking" to even question "the therapeutic effect of the parenteral administration" of vitamin C.

彼はビタミンCの「非経口投与の治療効果」に疑問を投げかけるには「結果があまりにも印象的である」と付け加えた。

All ten patients received intramuscular injections of vitamin C.

10人の患者全員がビタミンCの筋肉内注射を受けました。

 

Rheumatic fever, as with other infectious diseases, has been found to be associated with low urinary excretion of vitamin C, which is an indication of overalllow body stores of the vitamin.

リウマチ熱は、他の感染症と同様に、ビタミンCの尿中排泄量が低いことに関連していることが判明しています。これは、ビタミンの体内蓄積量が少ないことを示しています。

Abbasy et al. (1936) looked at 107 patients with active rheumatic fever and another 86 patients in the recovery and convalescent phase of rheumatic fever.

Abbasy et al(1936)は、活動性リウマチ熱を持つ107人の患者と、リウマチ熱の回復期および回復期にある86人の患者を調べました。

In both groups there was a significant deficit of urinary vitamin C relative to an uninfected control group of 64 individuals.

両方のグループで、64人の非感染対照グループと比較して、尿中ビタミンCの有意な不足がありました。

Most likely, it is the continued deficiency of vitamin C in the convalescing cases of rheumatic fever that makes them so liable to have active recurrences of the disease.

最も可能性が高いのは、リウマチ熱の回復期の症例におけるビタミンCの継続的な欠乏が、リウマチ熱の再発を起こしやすくすることです。

The authors pose the question of whether vitamin C deficiency is a cause or effect of the infective process.

著者らは、ビタミンC欠乏症が感染過程の原因または結果であるかどうかという問題を提起しています。

The most accurate answer is that it is probably both a cause and an effect of the infective process.

最も正確な答えは、おそらく感染プロセスの原因と結果の両方であるということです。

The infective process will always consume more vitamin C, and, at least in the case of rheumatic fever, it appears that vitamin C deficiency directly predisposes to catching both primary rheumatic fever and recurrent rheumatic fever, and to sustaining the specific types of internal damage caused by rheumatic fever.

感染プロセスは常により多くのビタミンCを消費し、少なくともリウマチ熱の場合、ビタミンC欠乏症は、一次リウマチ熱と再発リウマチ熱の両方を直接受けやすく、リウマチ熱による引き起こされた特定の種類の内部損傷を持続する傾向があります。

 

151

Streptococcal tonsillitis and streptococcal pharyngitis (throat infection) are conditions that can precede the development of rheumatic fever.

連鎖球菌性扁桃炎および連鎖球菌性咽頭炎(喉感染)は、リウマチ熱の発症に先行する可能性のある状態です。

Coulehan et al. (1976) performed a double-blind, placebo controlled trial of vitamin C administration in a group of 868 children.

Coulehanら(1976)は、868人の子供たちのグループを対象に、ビタミンC投与の二重盲検プラセボ対照試験を実施しました。

The authors found that fewer children receiving the vitamin C had positive throat cultures for beta-hemolytic streptococci than did the children receiving placebo.

著者らは、ビタミンCを投与された子供がプラセボを投与された子供よりも、ベータ溶血性連鎖球菌の咽頭培養が陽性である子供が少ないことを発見しました。

The vitamin C administration was also noted to result in higher plasma vitamin C levels in the supplemented children compared to the placebo group.

ビタミンCの投与は、プラセボ群と比較して、補給された子供たちの血漿ビタミンCレベルをより高くすることにも注目されました。

 

Kaiser and Slavin (1938) found an overall higher incidence of streptococci in the tonsils of children who had lower blood levels of vitamin C.

KaiserとSlavin(1938)は、ビタミンCの血中濃度が低い子供の扁桃腺における連鎖球菌の全体的な発生率が高いことを発見しました。

Furthermore, the children with higher blood levels of vitamin C were found to have streptococcal bacteria that were less virulent (capable of producing clinical infection and disease) on their tonsils.

さらに、ビタミンCの血中濃度が高い子供は、扁桃腺の毒性が低く(臨床的な感染症や病気を引き起こす可能性が低い)連鎖球菌細菌を持っていることがわかりました。

Specifically, 40% of the streptococci found in the children with the lowest vitamin C levels were virulent, as determined by injection into mice.

具体的には、マウスへの注射で測定したところ、ビタミンCレベルが最も低い子供で見つかった連鎖球菌の40%が毒性でした。

In the children with average vitamin C levels 30% were virulent, and only 10% were virulent in those children with above average levels of vitamin C.

平均ビタミンCレベルの子供では毒性が30%で、平均レベル以上のビタミンCの子供では毒性が10%しかありませんでした。

 

streptococci were completely inhibited with vitamin C in 21 consecutive experiments, while in all instances the control bacteria without vitamin C grew freely

連鎖球菌は21回の連続した実験でビタミンCで完全に抑制されましたが、すべての場合において、ビタミンCを含まないコントロールの細菌は自由に増殖しました

 

The authors also looked at vitamin C levels in tonsils that Were surgically removed.

著者らはまた、外科的に切除された扁桃腺のビタミンCレベルも調べました。

Not surprisingly, the tonsils with the highest levels of vitamin C showed the lowest incidence of hemolytic streptococci presence.

当然のことながら、ビタミンCのレベルが最も高い扁桃腺は、溶血性レンサ球菌の発生率が最も低いことを示しています。

The authors concluded that the decreased incidence of streptococcal bacteria in the tonsils of children with the higher levels of vitamin C in the tonsil tissue suggested that vitamin C had an inhibitory relationship on the proliferation of those bacteria in the body.

著者らは、扁桃腺組織でビタミンCのレベルが高い子供の扁桃腺における連鎖球菌の発生率の減少は、ビタミンCが体内でのこれらの細菌の増殖に対して抑制的な関係があることを示唆したと結論付けました。

In the same paper, the authors also looked at the inhibitory effect of various dilutions of vitamin C on the growth of virulent hemolytic streptococci.

同じ論文で、著者らはまた、毒性の溶血性連鎖球菌の増殖に対するビタミンCのさまざまな希釈の阻害効果についても検討しました。

 

152

They found that the streptococci were completely inhibited in 21 consecutive experiments while in all instances the control bacteria grew freely.

彼らは、連鎖球菌が21回の連続した実験で完全に抑制されたのに対し、すべての場合において対照細菌は自由に増殖したことを発見しました。

Similar results were obtained with pneumococci bacteria, a pneumonia-causing strain of streptococcal bacteria.

連鎖球菌の肺炎を引き起こす菌株である肺炎球菌でも同様の結果が得られた。

Gnarpe et al. (1968) looked at the growth of different types of bacteria in urine.

Gnarpe et al(1968)は、尿中のさまざまな種類の細菌の増殖に注目しました。

They found that vitamin C had a killing effect ("bactericidal") on the one type of streptococcus tested (Streptococcus faecalis).

彼らは、ビタミンCがテストされた1つのタイプの連鎖球菌(Streptococcus faecalis)に殺害効果(「殺菌」)を持っていることを発見しました。

 

As with a number of other experimentally-produced diseases, the guinea pig, with its inability to produce vitamin C, has been especially useful in evaluating the treatment of streptococcal infections with vitamin C.

他の多くの実験的に作製された疾患と同様に、モルモットは、ビタミンCを産生できないため、ビタミンCによる連鎖球菌感染症の治療の評価に特に有用でした。

Streptococcal infections are often very virulentinguinea pigs.

連鎖球菌感染症は、しばしば非常に病原性の高いモルモットです。

Witt et al. (1988) reported that vitamin C-deficient guinea pigs were significantly more likely to contract severe streptococcal infections that often resulted in death.

Witt et al(1988)は、ビタミンCが不足しているモルモットが、しばしば死に至る重度の連鎖球菌感染症にかかる可能性が有意に高いことを報告しました。

 

Much earlier, Findlay (1923) had noticed a similar result with his guinea pigs.

ずっと以前に、フィンドレイ(1923)は彼のモルモットで同様の結果に気づいていました。

He found that Scurvy-stricken (Scorbutic) guinea pigs appeared to cope as well as normal guinea pigs with small injections of pneumococci (a streptococcal bacteria).

彼は壊血病に冒された(Scorbutic)モルモットだけでなく、肺炎球菌(連鎖球菌細菌)の少量の注射をした正常なモルモットも、(訳注:ビタミンCで)対処できるように見えたことを発見しました。

 

However, when the numbers of injected microbes were slightly increased, the resistance of the scorbutic guinea pigs broke down more rapidly than that of the control group.

しかし、注入された微生物の数がわずかに増加したとき、壊血病のモルモットの抵抗は、対照群の抵抗よりも急速に崩壊しました。

The control animals lived longer and had a more localized infection.

対照動物はより長く生存し、より局所的な感染であった。

Findlay repeated this experiment with hemolytic streptococci and was able to find a dose of bacteria that killed the scorbutic animals while allowing the controls to survive, demonstrating a probable protective effect of vitamin C against the toxicity and lethality of streptococcal infection.

フィンドレイは溶血性連鎖球菌を用いてこの実験を繰り返し、コントロールが生き残ることを可能にしながら、壊血病の動物を殺した細菌の投与量を見つけることができ、連鎖球菌感染の毒性と致死に対するビタミンCのありそうな保護効果を示しました。

In rabbits, Locke et al. (1937) were able to demonstrate very elegantly that an intravenous injection of vitamin C about 10 minutes before an intravenous injection of pneumococcal bacteria was followed by a "substantial" increase in the ability of the animal to remove the bacteria from the blood.

ウサギでは、Lockeら(1937)は、肺炎球菌の細菌の静脈内注射の約10分前にビタミンCの静脈内注射が行われた後、動物が血から細菌を除去する能力が「実質的に」増加することを非常にエレガントに証明できました。

In seven of 11 rabbits treated in this fashion, blood cultures showed no bacterial growth 30 minutes later, while nine out of 12 control animals not treated with vitamin C did demonstrate bacterial growth.

この方法で処理された11匹のウサギのうち7匹では、血液培養は30分後に細菌の増殖を示さなかった、 一方、ビタミンCで処理されていない12匹の対照動物のうち9匹は細菌の増殖を示しました。

 

153

This is a clear demonstration that vitamin C has a strong antibiotic-like effect on pneumococcal bacteria in the bloodstream.

これは、ビタミンCが血流中の肺炎球菌に強力な抗生物質のような影響を与えることを明確に示しています。

In guinea pig studies, Rinehart and Mettier (1934) looked at the abilities of scurvy alone, scurvy combined with beta streptococcal infection, and the streptococcal infection alone to produce the types of heart valve and muscle lesions seen in human rheumatic fever.

モルモットの研究では、Rinehartと Mettier(1934)は壊血病単独、壊血病とベータ連鎖球菌感染症の組み合わせ、および連鎖球菌感染症だけで人間のリウマチ熱に見られるタイプの心臓弁と筋肉の病変を生み出す能力を調べました。

They found that the streptococcal infection alone in animals on an adequate diet usually produced "no significant lesions" in the heart valves, In scurvy alone, without the introduction of any infection, "definite atrophic and degenerative changes" were found in the connective tissue (collagen-containing) matrix forming the foundation for the heart valves.

彼らは、適切な食餌をとった動物では連鎖球菌感染のみで、通常は心臓弁に「有意な病変はない」ことを発見しました。壊血病のみでは、感染を導入せずに、心臓弁の基盤を形成する結合組織(コラーゲンを含む)マトリックスに「明確な萎縮性および変性性変化」が見つかりました。

In the animals with both scurvy and streptococcal infection, "striking lesions" of a "combined degenerative and proliferative" nature developed in the heart valves with "considerable frequency."

壊血病と連鎖球菌感染の両方が発生した動物では、「かなりの頻度」で「変性と増殖が組み合わさった」性質の「驚くべき病変」が心臓弁に発生しました。

This terminology is especially significant, since the lesions of rheumatic fever seen in the heart and elsewhere throughout the body of the rheumatic fever patient have been described as initial areas of degeneration, sometimes involving tissue death (necrosis), followed by an inflammatory, "proliferative" phase.

心臓やリウマチ熱患者の体全体に見られるリウマチ熱の病変は、変性の初期領域として説明されており、時には組織死(壊死)を伴い、その後に炎症性の「増殖性」段階が続くため、この用語は特に重要です。

 

Presumably one reason for the proliferative phase is to have multiplying cells help strengthen the supporting tissue matrix that has been depleted of collagen, which is the vital connective tissue that normally gives significant mechanical strength to the tissues containing it.

おそらく増殖期の1つの理由は、増殖する細胞がコラーゲンを枯渇させた支持組織マトリックスを強化するのを助けることであり、これは通常それを含む組織に重要な機械的強度を与える重要な結合組織です。

Recall that collagen is absolutely dependent on vitamin C for its synthesis.

コラーゲンはその合成のためにビタミンCに完全に依存していることを思い出してください。

As Rinehart and Mettier (1934) pointed out, it would appear that there is a primary degenerative pathological lesion seen in both human rheumatic fever and in scurvy combined with streptococcal infection in guinea pigs,

Rinehartと Mettier(1934)が指摘したように、ヒトのリウマチ熱とモルモットの連鎖球菌感染と組み合わさった壊血病の両方に、原発性の変性病変が見られるようです。

Furthermore, several guinea pigs developed similar lesions with just the scurvy and no added streptococcal infection.

さらに、数匹のモルモットが壊血病のみで同様の病変を発症し、連鎖球菌感染が追加されていませんでした。

Probably one reason why the severity of disease can seem to vary so widely from one host to another is that similar test conditions can produce different levels of pathological response to specific stresses depending on the initial vitamin C body stores, which also vary widely.

おそらく、病気の重症度が宿主によって大きく異なるように見える理由の1つは、同様の試験条件で、初期のビタミンCの体内貯蔵に応じて、特定のストレスに対してさまざまなレベルの病理学的反応が生じる可能性があるためです。

 

Rinehart and Mettier (1934) also looked at the effects of another organism, "B. Gertrycke," injected into two guinea pigs with scurvy.

Rinehartと Mettier(1934)は、壊血病の2匹のモルモットに注射された別の生物「B. Gertrycke」の影響も調べました。

 

Once again, some degree of the above mentioned degenerative/proliferative changes were seen in the mitral valves of both animals.

ここでも、上記の変性/増殖のある程度の変化が両方の動物の僧帽弁に見られました。

 

154

When the same organism was injected into guinea pigs with adequate vitamin C supplementation, the heart valves remained normal.

同じ生物が十分なビタミンCを補給したモルモットに注入されたとき、心臓弁は正常なままでした。

The authors Suggested that infections other than streptococcus had the potential to be especially damaging when combined with a severe enough deficiency of vitamin C.

著者らは、連鎖球菌以外の感染症が、ビタミンCの十分に深刻な欠乏症と組み合わされた場合、特に損傷を与える可能性があることを示唆しました。

 

Rinehart et al. (1934) also pointed out that scurvy alone Would produce a functional impairment in the joints of guinea pigs.

Rinehartら(1934)はまた、壊血病だけでモルモットの関節に機能障害を引き起こすであろうと指摘した。

They found that the addition of streptococcal infection accentuated these joint changes, and joint lesions were also noted to be of a type consistent with rheumatic fever.

彼らは、連鎖球菌感染の追加がこれらの関節の変化を強調し、関節病変もリウマチ熱と一致するタイプであることを認めた。

Furthermore, the authors noted that joint lesions were not caused by infection alone when adequate vitamin C was present in the diet.

さらに、著者らは、食事に十分なビタミンCが含まれている場合、関節病変は感染のみによって引き起こされたのではないことを指摘しました。

Rinehart and Mettier (1933) and McBroom et al. (1937) also determined that acute Scurvy alone, without superimposed infection, Would produce rheumatic-like degenerative changes in the heart valves and heart tissue of guinea pigs.

RinehartとMettier(1933)とMcBroomら(1937)はまた、急性壊血病だけで、重なった感染がなしに、モルモットの心臓弁と心臓組織にリウマチのような変性変化を引き起こすと判断しました。

Rinehart et al. (1938), however, noted that infection alone, "in the presence of an adequate diet, does not produce rheumatic-like lesions."

しかし、Rinehartら(1938)は、「適切な食事の存在下では、感染だけではリウマチ様の病変は生じない」と述べています。

Stimson et al. (1934) were able to show that some guinea pigs kept vitamin C-deficient would show rheumatic heart lesions while being given only the toxin harvested from a streptococcal infection.

スティムソン等 (1934)は、連鎖球菌感染から採取された毒素だけを与えられている間、ビタミンC欠乏を保ったいくつかのモルモットがリウマチ性心臓病変を示すであろうことを示すことができました。

 

Rinehart et al. (1934) also pointed out that epidemiological data on rheumatic fever in humans gave strong support for the conclusions they reached on the experimental interactions between infection and varying degrees of vitamin C deficiency.

Rinehartら(1934)はまた、ヒトのリウマチ熱に関する疫学的データが、感染とさまざまな程度のビタミンC欠乏との間の実験的相互作用について到達した結論を強力に裏付けていることも指摘しました。

Campbell and Warner (1930) pointed that the malnourished, or "debilitated" child is the one most likely to develop rheumatic fever.

Campbellと Warner(1930)は、栄養失調または「衰弱した」子供がリウマチ熱を発症する可能性が最も高い子供であると指摘しました。

Certainly, such a child is more likely to be vitamin C-deficient.

確かに、そのような子供はビタミンC欠乏症である可能性が高いです。

They also noted that rheumatic fever has been a disease that predominantly affects the poor, another factor likely to be associated with poor nutrition and vitamin C deficiency.

彼らはまた、リウマチ熱は主に貧しい人々に影響を与える病気であり、栄養不良とビタミンC欠乏症に関連している可能性が高いもう一つの要因であると述べました。

Dalldorf (1933), using capillary resistance determinations, estimated a 35% to 66% incidence of "subclinical scurvy" among children from poor homes in New York.

Dalldorf(1933)は、毛細管抵抗測定を使用して、ニューヨークの貧しい家の子供たちの間で「無症状壊血病」の35%から66%の発生率を推定しました。

 

155

Rinehart et al. also pointed out that the age incidence of rheumatic fever probably parallels the preexisting body stores of vitamin C in the patients.

また、リウマチ熱の年齢別発生率は、おそらく患者の既存のビタミンCの体内蓄積と平行していることも指摘しました。

The Cecil Textbook of Medicine asserts that acute rheumatic fever most commonly strikes between five and 15 years of age.

Cecil Textbook of Medicineは、急性リウマチ熱が最も一般的には5歳から15歳の間で発症すると主張しています。

Falk et al. (1932) pointed out that children between the ages of five and 14 years of age require approximately two times more vitamin C per kilogram of body Weight than adults to prevent "latent scurvy."

フォーク等 (1932)は、5歳から14歳までの子供は、「潜在的な壊血病」を防ぐために、成人よりも体重1キログラムあたり約2倍のビタミンCを必要とすることを指摘しました。

This is probably due to the Surge of active growth seen during these years.

これはおそらく、これらの年の間に見られた活発な成長の急増によるものです。

The greater the requirement of vitamin C, the easier it is to fall short and induce a subclinical state of scurvy that increases susceptibility to rheumatic fever,

ビタミンCの必要量が多いほど、不足して壊血病の無症状状態を誘発しやすくなり、リウマチ熱への感受性を高めます、

 

Further evidence that vitamin C deficiency is a primary risk factor for developing rheumatic fever comes from the seasonal incidence of the disease.

ビタミンC欠乏症がリウマチ熱を発症する主要な危険因子であるというさらなる証拠は、この疾患の季節的な発生率に起因します。

Rheumatic fever occurs commonly in late winter and early spring.

リウマチ熱は、一般的に冬の終わりから春の初めに発生します。

These are the same times of the year when vitamin C-rich fresh fruits and vegetables are least available, especially for the poor,

これらは、特に貧しい人々にとって、ビタミンCが豊富な新鮮な果物や野菜が最も入手できない時期と同じ時期です。

 

Geographic distributions of rheumatic fever incidence also support the idea that vitamin C helps to prevent the contraction of rheumatic fever.

リウマチ熱の発生率の地理的分布は、ビタミンCがリウマチ熱の罹患を防ぐのに役立つという考えも裏付けています。

Clarke (1930) asserted that in the "true tropics"rheumatic fever is not seen.

Clarke(1930)は、「真の熱帯」ではリウマチ熱は見られないと主張した。

 

In such areas, even the poor and the otherwise malnourished still get most of their calories from fresh fruits and vegetables, and vitamin C deficiency is not a problem.

そのような地域では、貧しい人々や栄養失調の人々でさえ、ほとんどのカロリーを新鮮な果物や野菜から得ており、ビタミンCの欠乏は問題になりません。

In thousands of patients, Clarke could not find one case of rheumatic fever in the tropics over a 30-year period.

数千人の患者で、クラークは30年間にわたって熱帯地方でリウマチ熱の1例を見つけることができませんでした。

Clarke further cites Rogers (1927), who was able to find evidence of only one case of rheumatic heart involvement in the 4,800 autopsies conducted over a period of 37 years in Calcutta, India.

クラークはさらに、ロジャーズ(1927)を引用しました。彼は、インドのカルカッタで37年間にわたって実施された4,800の剖検で、リウマチ性心臓が1例のみ関与している証拠を見つけることができました。

In India, cabbage and a number of other green leafy vegetables are consumed frequently, and they are usually subjected to only minimal amounts of cooking that wouldlessen the content of vitamin C.

インドでは、キャベツと他の多くの緑の葉野菜が頻繁に消費されており、通常、ビタミンCの含有量を少なくする最小限の程度の調理しか行われません。

 

Rinehartet al. (1934) further pointed out that the symptoms of "latent Scurvy" and the "prerheumatic or early rheumatic state" are very similar and have much in common.

Rinehartら(1934)は、「潜在的な壊血病」と「前リウマチまたはリウマチ初期の状態」の症状は非常に類似しており、多くの共通点があることをさらに指摘しました。

They asserted that children with either condition are often found to have "general under nutrition, fatigue, loss of appetite, loss of Weight, myopathy, nervousness, and anemia."

彼らは、どちらの状態の子供も「全般的な栄養不足、疲労、食欲不振、体重減少、ミオパシー、神経過敏、貧血」を示すことが多いと主張しました。

It may be that the two conditions are essentially the same, awaiting only a sufficient exposure to virulent streptococci bacteria in order to develop rheumatic fever.

2つの条件は基本的に同じであり、リウマチ熱を発症するために、病原性連鎖球菌に対する十分な曝露のみを待っている可能性があります。

 

156

Finally, Rinehart et al. (1934) asserted that preexisting infection plays an important role in the development of rheumatic fever.

最後に、Rinehartら(1934)は、既存の感染がリウマチ熱の発症に重要な役割を果たすと主張しました。

Although the streptococcal infections, manifesting as tonsillitis, sinusitis, and other upper respiratory tract infections, are most commonly associated with the development of rheumatic fever, other organisms have been found to be associated with the disease.

扁桃炎、副鼻腔炎、および他の上気道感染症として現れる連鎖球菌感染症は、最も一般的にはリウマチ熱の発症に関連していますが、他の生物がこの疾患に関連していることがわかっています。

Any state of infection further depletes the stores of vitamin C in the body, Rinehart and his co-authors suggested that both latent scurvy and infection are necessary for the development of rheumatic fever,

感染症のいずれの状態でも、体内のビタミンCの貯蔵がさらに枯渇すると、Rinehartと彼の共著者は、リウマチ熱の発症には潜在的な壊血病と感染症の両方が必要であると示唆しました。

Mild scurvy with a severe infection, or more advanced scurvy with a mild infection both seem to promote the development of rheumatic fever.

重度の感染症を伴う軽度の壊血病、または軽度の感染症を伴うより進行した壊血病は、どちらもリウマチ熱の発症を促進するようです。

The interaction of the two conditions assures an especially severe depletion of vitamin C.

2つの条件の相互作用は、ビタミンCの特に深刻な減少を保証します。

Furthermore, the authors claim that the extent of each of the two conditions would help explain the known wide variability in clinical severity of any given case of rheumatic fever,

さらに、著者らは、2つの状態のそれぞれの程度が、リウマチ熱のあらゆる症例の臨床的重症度における既知の幅広い変動性を説明するのに役立つと主張しています。

Streptococcal bacterial infections appear to be especially responsive to vitamin C therapy.

連鎖球菌による細菌感染は、ビタミンC療法に特に反応するようです。

High enough doses can be expected to cure most streptococcal infections, although rheumatic fever has not clearly been shown to be curable.

リウマチ熱は治癒可能であることがはっきりと示されていませんが、十分な高用量でほとんどのレンサ球菌感染症を治癒することが期待できます。

However, the resolution of rheumatic fever is clearly accelerated by the administration of vitamin C, even at doses that are Well below those utilized by Klenner in other infectious diseases.

しかしながら、リウマチ熱の治癒は、他の感染症においてクレナーが利用する用量よりもかなり低い用量であっても、ビタミンCの投与により明らかに加速されます。

The evidence is also strong that streptococcal infections, including rheumatic fever, should be easy to prevent if enough vitamin C is taken on a daily basis,

毎日十分なビタミンCを摂取すれば、リウマチ熱を含む連鎖球菌感染症を簡単に予防できるという証拠も強力です。

The associated toxins seen with different streptococcal infections also seem to be readily neutralized by vitamin C, making it the ideal agent for treating streptococcal infections.

さまざまな連鎖球菌感染症で見られる関連毒素も、ビタミンCによって容易に中和されるようなので、ビタミンCは連鎖球菌感染症の治療に理想的な薬剤です。

Antibiotic therapy can be utilized as well, but it is probably unnecessary in most cases,

抗生物質療法も利用できますが、ほとんどの場合それはおそらく不要です。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Levy p.178 ブドウ球菌感染症 | トップ | Levy p.143連鎖球菌の感染No.1 »
最新の画像もっと見る

Thomas Levy ビタミンCによる感染症と毒物の治療の本」カテゴリの最新記事