見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

通勤散歩(番外編)~首賭けイチョウの一年~


皆さん、こんばんは。


111日、木曜日。 曇り。

風が吹いて、一際寒く感じた一日でした。


さて、

迂闊にも今迄ノーマークだったのですが、、、


初場所初入幕の大の里が良いですね!😀




身長192cm、体重183kgの見事な体躯。

未だ髷も結えない23歳が、出稽古で霧島を寄り倒す姿に思わず膝を打ちました!



出身地は被災地の石川県河北郡津幡町。

並みはずれた身体能力と立ち振る舞い、涼やかな風貌から、「大」の文字まで、、、


一目見て、大谷翔平君と同じオーラを感じたのは私だけでは無いでしょう!





師匠の二所ノ関親方(元横綱稀勢の里)の相撲魂も受け継いで、遠からず破格の大横綱が誕生しそうな予感がします。😀


被災地の希望の星となることは勿論、

日本中を元気にしてくれそうな快男児、


大の里から目が離せません!


大の里 決意を語る 大相撲初場所を前に



*********************

今日は、「大銀杏」繋がりで、、、


日比谷公園を歩く度に写真を撮り続けた首賭けイチョウの一年を、12ヶ月のタイムラプス風に並べて見ました。


春夏秋冬の立ち姿の移り変わりは、人間の一生にも重なります。



首賭けイチョウの一年・2023


首賭けイチョウ

日比谷公園に立つ高さ約20m、幹周約6.5mの大イチョウ。推定樹齢400年以上。

明治34年、日比谷通りの拡張工事に伴い伐採される予定であったのを惜しんだ本多静六が、自分の首を賭けて守ると宣言して東京市(当時)と掛け合った末、今の場所に移植されました。



15

一年前の冬枯れの姿




210

寒い季節を乗り越えて、、、




327

萌黄の新芽が芽生えました!



424

鮮やかな新緑♪



511

若葉の季節、青春を謳歌している様。



616

人間なら社会人になりたての頃か、、、



711

土と水と太陽の恵みを受けて、、、



824

葉月、充実の壮年期。



922

緑の旬が過ぎて行きます。。。



1011

全体に黄色味を帯びてきました。



1121

円熟の黄葉。




首賭けイチョウは、日比谷公園の銀杏の中でも早目に黄葉します。



松本楼を背に、



1214

葉を落とし、再び次の一年に備えます。




推定樹齢400年の首賭けイチョウ。

こうしてまた一つ、年輪を重ねました。



本多博士もきっと満足していることでしょう。




因みに、、、

私のプロフィール写真は首賭けイチョウです。☺️



本日もご訪問頂きまして有難うございました。


コメント一覧

gabaosan
金木犀さん、こんばんは。

そうでしたか、、、
首賭けイチョウに注目して頂いて嬉しいです。☺️

今年の春夏秋冬の姿も撮り貯めていきますので、引き続きご覧下さい。
金木犀
こんにちは。
大銀杏の1年を見られたらなあ、と思っていたのです😊
じーーんと感動しました🌸
ありがとうございます。
gabaosan
@nekobunejinja 猫舟さん、こんにちは。

私も最近あまり相撲を見なくなりまして、、
大の里の事は一昨日のニュースで初めて知ったのですが、俄然目が離せなくなってしまいました。

先ずは初場所初日の取り組みを楽しみにしたいと思います。
nekobunejinja
木の生命力、すごいですね。
この先ずっと元気で長生きして欲しいです。

大の里
相撲らあまり見ないけど今度覗いてみますね。
被災地の励みになりますように😊
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんいちは。

はい、大の里は素材としては十分ですので、後は怪我なく、今迄通りに精進すれば大横綱も夢では無いと思います。

やはり日本人横綱が居ないと寂しいですよね。
gabaosan
@1kamakura 秋さん、こんにちは。

今迄、大の里の事はノーマークでした(汗)
先ずは初場所ですね!

大リーグがオフの間、大谷君の代わりに、大の里が日本を元気にしてくれることを願ってます!😄
gabaosan
@yoko-2-1 さん、こんにちは。。

私も、書いている内に「大銀杏」つながりに気付いた次第です。

大の里、久し振りの大型新人ですね。

先ずは幕の内でどれだけ勝てるか?、初場所が楽しみですね。
gabaosan
@takechiyo_1949 竹千代さん、こんにちは。

本多博士に限らず、昔の先人達は全てにおいてスケールが大きかったですね。

いつかは、本多博士の足跡も追ってみたいと思っています。
marurobo36
大の里 いい顔してますね。
大の里も この銀杏の木のような
大木に育ってくれると嬉しいですね👍
1kamakura
江戸の秋

大の里、いいですよね。
期待大です。
同じ二所ノ関部屋の高橋も注目です。
まだ十両ですけどね。
初場所楽しみ〜♪

すごく立派なイチョウの木ですね。
400歳、イチョウとしてはまだまだ頑張れる年齢かな。
yoko-2-1
こんばんは。
何だか「銀杏繋がり」というところが、ツボでした。
初場所楽しみですね!
大の里、稀勢の里オーラも感じますよね( ^_^)
Unknown
@gabaosanさん
こんばんは
本多静六博士って、ホントに凄いですよね。
竹千代 拝
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「通勤散歩/番外編」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事