goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

勝手に館林八景

皆さん、こんばんは。


2025322日、土曜日。  快晴。


昨日、お彼岸に合わせて姉弟3人が集まり、母の89歳の誕生日祝いをしました。


未だに山登りまでこなすスーパーばあちゃんです!


目指せ百歳〜!😃


*********************

と言う訳で、、、

棚経を済ませた昨日の昼、母と姉との三人で、改めて故郷館林観光してみました。


新しい観光スポットも出来て、きれいに整備された故郷の景色に驚くことしきり。。。

そんな館林の見どころを無手勝流で選んでみましたので、春の花と共にさくりとご覧下さい。



勝手に館林八景


城沼(じょうぬま)

東西約3.8km、周囲約8kmの里沼は館林のシンボルです。

周囲にはつつじが岡公園(通称、花山公園)をはじめ、多くの名所旧跡が整備、保存されています。



嘗てこの沼を天然の要害とした館林城が築かれていました。



一時水質汚染で騒がれましたが、現在は美しく甦っています。



尾曳(おびき)稲荷神社

稲荷神社城沼の北西岸に鎮座し、館林城(尾曳城)の築城にまつわる伝説が残されています。



室町時代後期(享禄元年)、城沼南岸の大袋城主であった赤井山城守照光が年賀の途次童子らに捕らえられた子狐を救った。その夜、夢枕に現れた老翁が子狐が助けられた礼を述べ、館林が要害堅固の地であることを説いて姿を消した。

その年の七夕の夜、老狐が顕れ、その尾を曳いて城郭の縄張りを示した後、「築城完成の暁は長く城の守護神に使えよう。私は稲荷の神使、新左衛門である」と伝えて姿を消した。

照光はこれによって築城し、その名を尾曳城と号し、城中に稲荷郭を設けて当神社を奉祀した。(尾曳稲荷神社HPより)



本殿脇には古い祠と眷属像が所狭しと並んでいました。



早咲きの桜



ヒュウガミズキ(日向水木)



㈢ 終南山 見松院 善導寺

和銅元年(708) 、行基上人が東国遊化の折に庵を結んだのが創まりと伝わる古刹で、家康の関東入国の際に館林10万石の城主となった榊原康政候の墓所があります。



かつては館林駅の近くにあったのですが、平成2年、市の都市計画により城沼北岸の当地に移転しました。



徳川四天王、榊原康政候の墓所



ハクモクレン(白木蓮)



キズイセン(黄水仙)



巨法山 善長寺

大永三年(1523年)、館林城主赤井但馬守家範によって創建された曹洞宗の古刹で、つつじが岡公園の由来にまつわる供養塔があります。


お辻・松女供養塔

榊原康政(徳川四天王の一人、館林城主)の側室お辻の方は寵愛を一身に集めていた。松女はお辻の方の侍女。ある日、お伴の人々と共に舟遊びをしていた折に、沼の主に見込まれて侍女松とともに入水したという伝説が残されております。

康政候がその死を棹んでお辻を弔うために沼の丘に植えられた一株のつつじが、今日の県立つつじヶ岡公園の起源と言われております。(現地説明文ママ)


鐘楼堂をバックに母(右)と姉。



三ノ丸の土橋門と土塁

明治7年の火災で焼失した館林城の数少ない遺構の一つで、三ノ丸に設けられていた城門です。


子供の頃の記憶では黒い柱と門扉だけだったのですが、昭和58年に復元されて現在の姿となりました。


三ノ丸を囲む土塁



武家屋敷と長屋門

子供の頃には無かった武家屋敷や長屋門が復元されて新たな観光スポットとなっていました。


武鷹館(ぶようかん)

百石取りの中級武士の屋敷を移築復元したものです。



長屋門


近郊の豪農が利用していた長屋門の木材を利用して平成21年に造られたそうです。



清流通り

かつての繁華街で映画館も二軒あった通りですが、今は歴史散策道の一部となっていました。


外池商店


昭和4年建造の町屋造りの建物です。



昭和の面影




市街のあちこちで狸を見掛けます!




㈧ 長良(ながら)神社

長良様と呼ばれて親しまれる館林の惣鎮守です。



小学校の写生大会の定番スポットでした。。。



カンヒザクラ(寒緋桜)



シデコブシ四手辛夷


館林の名所は「花山公園」「分福茶釜」だけじゃありません!

皆さんも是非一度お越し下さいませ。😃



本日もご訪問頂きありがとうございました。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

gabaosan
杏月晶さん、おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

3月19日が誕生日なので、丁度、春のお彼岸に合わせて姉弟が帰省できるのも有難いことです。😊
gabaosan
@cyicyikatsuko さん、
おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

ハイ、一昨年、一緒に桐生の吾妻山に登ったのをブログで紹介しましたが、去年も弟が同伴して同じ吾山を登ったみたいです。

次は、昔登った思い出があるという足利の大小山に登りたいと言っているのですが、調べたら結構健脚向きのコースらしいです。。。😅
gabaosan
@cforever1 クリンさん、おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

先日は、89歳にして初めて「馬刺し」を食べて感動しておりました!😆

館林は徳川綱吉やら田山花袋、正田美智子さんの御本家ですし、最近では向井千秋さんが宇宙にまで行っているのですが、、、近隣の太田市や佐野市の発展に置いて行かれてしまって、空き地と駐車場だらけになってしまった旧市街の姿を見ると寂しくなってしまします。😓
gabaosan
mizuさん、おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
本当に、母が元気でいてくれるのは有難いことです。
最近は、姉がちょこちょこ帰省して、車で日帰り温泉などに行きまくっている様です。
gabaosan
@samgirly samgirlyさん、おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

母はいつもこのブログを見ていますので、若々しいなどと言われてさぞかし喜んでいることでしょう!😄
gabaosan
@1kamakura 秋さん、おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

館林のつつじまつりの期間は城沼に遊覧渡し舟も出ますし、かつてギネスにも載ったこいのぼりも見れます。何より、花山のつつじの大きさは見事ですので、是非お越しくださいませ!

市街はすっかり寂れてしまっていますが、駅前に小さなバルみたいのも出来ましたし、東武りょうもう号でビールをグビリというのもありですね!😆
gabaosan
keikoさん、おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

keikoさんは群馬経験があって上毛かるたはマスターされているんですよね!
館林はその他にも、花山公園つつじの名所とほこる文豪田山花袋が登場します。
機会があれば、又お越し下さい!😄
gabaosan
@runx-123-neo-2 まるはちさん、おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

母の山登りは、流石に昔の様にとは行きませんが、登りたい山は未だ沢山あるみたいです。

館林は分福茶釜が有名で狸がマスコットなのですが、狸の置物は何処で作ったのか、、、?不明です。😅
gabaosan
@tanpopo202246 蒲公英さん、おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

蒲公英さんのブログの写真を見て、私もアレ?と思ったのですが、春先にコメントした蕾の見立てが間違っていたらゴメンナサイ。。。

白木蓮と辛夷を見分けるのに、私は花の向きや花びらの開き方に注意していますが、偶に??な時もありますね。
シデコブシは花びらが細いので判り易い方です。
ガバオ
marurobo36 さん、おはようございます。
お祝いのお言葉を頂きありがとうございます。
母は女子高時代に北アルプスの白馬雪渓も登ったことがあるそうで、私の山好きもそのDNAを受け継いでいるのでしょうね。
山はひょいひょいとはいきませんが、普段の散歩とグランドゴルフで足腰を鍛えているのもいいのだと思います。
kuwachi杏月晶
お母様89歳!若々しいです
お誕生日おめでとうございます!
cyicyikatsuko
ガバオ様 こんばんは~♪
去年はご一緒に山に登られてましたね~その時に
ビックリ”👀”
お変わり無く、お元気なご様子なによりでございます~
おめでとうございます~♪
心強いお母様でおられますね~
子供としてウカウカできないですね~(^^♪
見習いたいですわ~あっぱれなお母様を~👍
cforever1
は・・89さいで山登りまで!!!🐻すばらしいです!!!100歳越えは当然ですね💎⤴✨✨お誕生日おめでとうございます🍀✨✨
舘林はやはり由緒正しいところですよね🎵とりあえず、クリンも茂林寺には行ってます👍(気になって・・クリンより)
mizu
お母さま、お元気でなによりです。これからも毎日を楽しくお過ごし下さい。
samgirly
お母様、とても若々しいです!!!
ステキですーーー✨
お誕生日おめでとうございます🎉
1kamakura
江戸の秋

お母様のお誕生日、
おめでとうございます㊗️
背筋ピーンとされていて89歳にはとても思えません。
理想的なお歳の召され方ですね。
私も頑張ろう!

先日群馬県水上市の道の駅で
ふと目についた、館林市のつつじまつりのリーフレットを持ち帰りました。
「つつじが岡公園で4月8日から5月6日」
ですって。
行きたいなーと思っていたら
ガバオさんがブログアップなさってびっくり!
お辻の方が元になってこの公園ができたという事も知れて、ますます行きたくなりました。
keiko(けいこ)
お母さまのお誕生日♡
心よりお祝い申し上げます。
ほんと スーパーウーマンですね\(^o^)/
日々の鍛錬と心の持ち様も素晴しいから なぜるんだと思いました。
ますますのご活躍を!

分福茶釜の茂林寺
👆️
上毛かるたの(ふ)

館林行きの電車に少し前に乗りましたよ。
runx-123-neo-2
こんばんは、ガバオさん!

お母さまの お誕生日おめでとうございます!!
にしても、89歳で登山とは凄いです!!!こうして写真を見ると、元気な方は姿勢がいいですね!!!!

舌を出してる狸ってのも珍しいような、、、(笑)
tanpopo202246
ガバオさん、深夜にお邪魔します🙇‍♀️
おかあさま、お誕生日おめでとうございます🎂
89歳のスポーツウーマン、まさしくスーパーウーマンです。
100歳なんて軽々突破なさいます。どうぞいつまでもお若くお元気で💓

ところでちょっと、いや凄くびっくりしたのですが、「白木蓮」と「辛夷」!!
そうですよね!ガバオさんのお写真で納得しましたー(笑)
なんか私、間違ってるみたいなんです。
最新記事の写真。
2箇所で撮ってるので、どっちがどっちなのかもう何がなんだかパニック😂
辛夷と白木蓮、反対にしてるみたい。
あっもう「確認」なさらなくていいです!(笑)
夜中にすみませんでした🙇‍♀️
marurobo36
お母さん 89歳おめでとうございま~す!!
89歳で 山登り こりゃオッたまげた!!です。
歩けるという事は、素晴らしい事 元気の源 ですね。

館林 良いところですね。
さて、90歳の誕生日は、どこに行くんですか??
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「どこでもトコトコ散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事