
今日は、529(呉服の日)とやらで全国で着物を着られる方が多かったとおもいますが、あいにくの雨と台風で、私は、着物は木綿にしました。帯は、ラオスのシンで。
姫路城近くの
しょうあんに集合。
写真は、みんなで、持ち寄りお昼ご飯。
次回の予定は、7/24です。
着物を着たいなって方は、ご連絡くださいませ〓
ご報告が、遅れましたm(_ _)m
2011年の3月11日の東日本大震災を受けて
アーティストたちが出来ることと考えてTALK AIDと題して4月29日はギターと尺八コンサート、30日はソプラノとギター
のコンサートには108名のお客様がおいでくださいました。
4月29日~5月5日までは、20名の関西を中心とする作家さんたちが
集いオークション形式による作品展覧会が行われて、盛り上がりました。
また、現代美術作家の山口謙二氏によるカンバッチ92個すべて完売による
売上金以上の合計¥224,570を昨日、日本赤十字社を通じて、東北関東大震災義援金として送金したことをご報告いたします。
ご協力くださいました皆様にご報告とともに、感謝のお礼を申し上げます。
これからも、続けることで、この事実を風化させないようにと、続ける所存です。
沖縄からおいで下さった、梅原龍さんの空想布絵展覧会は、今日から始まりました!
最初見たのは3年前。赤穂の会場で最終日も片付けようというときでした。
布を扱うことの多い私ですが、その布をキャンパスに仕立てて、ましてその布をいかした表現にこころ惹かれた私は、すぐさま来年は、是非作品展を私のギャラリーでお願いします!
と、話していました。
今年で、2回目となる展覧会は、布だけにととまらず、紙を使った試みがあたらしい世界に踏み込んだようです。
15日の14時からは、ギャラリートークと題して、
梅原龍さんの旅のお話会があります。
とっておきのコーヒーをいただきながら、、、
http://www.g-talk.jp/calende.html#ryu
今年のGWはいつになく忙しかったです。
というのも、東日本大震災のことで、
アーティストたちが、何かをということで決まった
TALK AIDのコンサートと展覧会。
29日のコンサートでは、初コラボの尺八の原田頑山さんと川島隆臣さんの
ユニット。
決まってから練習から本番までが
3週間しかなかったけれども、
いい感じで本番を終えました。
30日の諷雅の二人はこれまた息のあった二人に成長しましたよ。
来年もできるといいですね。
そして、29日から5/5までの展覧会こちらは、
明日開票です。
いろんな意味でみんなの心がひとつになれたのはよかったね。
画像は、展覧会場とコンサート終わってからの打ち上げパーティです。
それにしても、うれしかったのはギャラリーのHPのアクセスが30000人を突破しました!
2005年の2月に始めて6年目?!