goo blog サービス終了のお知らせ 

日々然々日記

日々の出来事と、ギャラリーの催しのこと、各種展覧会情報などを書いていきます。

ドゥルワカシーって

2010-10-24 01:05:54 | お料理
先日の沖縄の旅からはや10日も過ぎて、
今日は、「ドゥルワカシー」なるものを作ってみました。

この変わった名前は、沖縄料理で、お祝いの席に出でくるらしいが、
一般的に居酒屋サンなんかで出てくる料理の一つです。

わたしいつも沖縄行くと頼んでいるんですが、
今回は作るほうに挑戦!
ターンムという紫色したこちらで言うところの
サトイモに似たものを蒸してかつおの出汁でのばしてこねて作ります。

それがこのターンム


ターンムの皮を剥いで蒸して


サトイモのずいきをゆでて置きます


乾燥しいたけの戻したものを細かく切って
豚肉を一緒に少しの油で炒めてしょうゆで下味。

そこにターンムを蒸したものをつぶして
炒めたものたちと混ぜ、かつおのだし汁でのばし、
水分を取り除けば出来上がり。


見かけはあんまり美味しそうに見えないらしいけど
これは、一度食べたら深い味わいでやみつきになるかも。

ピーマンごま油

2010-09-12 21:25:15 | お料理
友人が、農家に嫁いだことは以前話をしましたが、
ただいま、最盛期のピーマンがすごく出来ているので、
と、連絡があり、いただくことにしました。


教えていただいたやり方で「ピーマンの佃煮」を作ってみました。
鬼なべにごま油をしっかりひいてその中にお塩をたっぷり入れて
種も一緒に入れて切ったピーマンをのせました。


その上にお味噌をのせて


後は、蓋をして煮付けてみました。

お味噌と、ごま油だけなのですが、
ピーマンがほんのり甘いから、お砂糖はあえて使わなくてもいいみたいです。
そして、出来上がりにチリめんじゃこをふりかけたらカルシウムも取れていいね!

味噌汁と梅干

2010-08-10 22:04:07 | お料理

暑い夏でも味噌汁が飲みたい!

ところで、私は、味噌汁の中に梅干を入れることを
覚えたのは、結婚してからのことです。

姑が味噌汁の中に、時々梅干を入れていたことは
知っていましたが、まさか自分も入れるようになるとは
思いもしませんでした。

これがまたしてみると、夏には、意外と味噌と梅干って合うんですよね~。

で、今日の味噌汁の具は、おくらにみょうがと梅干1個。

 


今日はパンday

2009-09-24 22:19:55 | お料理
今日は午後一番にかねてよりの
「IPPO」さんのパン屋さんから
かたぱんがたくさん届きました。
四国は愛媛県砥部町より。

と思ってたら、神戸の兵庫区から
これまた、ガラスの作家さんが
Boulangerie Naoのやわらかーい食パンを
持ってこられて、


今日は、パンday。

チヌの陶板焼き

2009-08-31 22:00:54 | お料理
とーくの展示会でお世話になりました
Y先生より、
「チヌ」が釣れたので、塩焼きしてみて!!
といただきました。

お~みごと、いいお顔してますね~。


この、鬼工房の陶器でできた
陶板は、油なしで直にガスの火に
かけられるんですよ。
で、塩をして片面を焼いてみました。


そこに、
たまねぎ、人参、ピーマン、まいたけのスライスしたものを
チヌの上にてんこ盛り。


そこでふたをして蒸す事8分


ふたを開けて出来上がりです。
陶器でできたお皿&とフライパンが一緒になったような鬼釜の耐火皿。
結構使い勝手がいいのですよ。

このまま、レモンのスライスを切ってのせて、
お醤油を少したらしていただけば最高ですよ。