今日は3ヶ月に1回通院している眼科へ。
ワイドフリーを使えるのが今日明日までだったので、嫌だけどこの2日に行かないとと思い、今日にした。
行っちゃえばいいけれど、
へ行くのってどうも嫌
視力を測るのがどうも嫌い
どうせ最近の裸眼は下がるか横ばいだし…
だから、余計に行きたくないのもある。
目に当てるかかけるだけで一瞬して測れる機材があればいいのになと思う
眼科に着くと、待合室がガラガラ。
そして、すぐに中へ呼ばれたから空いているかと思ったら、
いすに空きがないくらいの人…
待合室と正反対の人の量だった
少しして視力を測ることに。
開いている方向がどちらか迷っている時に看護師さんが視力のランプを点灯させる機械に人差し指をコツコツやりだしたり、早く答えろよという態度を示したりする。
早く答えないと人によっては無言で次の「C」にに変えられることも
途中まではポンポン答えられても下がっていけば下がっていくほど、小さくなってどちらに穴が開いているのか、分からなくなる。
そして最終的には、どこに穴が開いているのか分からなくなる。
1つの段でいくつかクリアしないと、1つ下の段に進めないわけだから、こっちとしては答えるのに慎重になって答えるのに少しかかってしまうことがある
「分からなければ答えなくていいですよ
」
と言って下さる看護師さんもいるけれど、分からなくても1/4の確率で当たることもあるから、それはしたくない
無言の早くしろよ
がプレッシャーになって何が何だか分からなくなる時もある
「そうですね、右ですね」「見えてますよ」「合っていますよ」
という言葉をもうどちらが開いているか、どこが開いているか辺りで聞くと
、
やったー
見えてるんだ
(または、当たった
)と嬉しくなる

そして、迷うときに温かく見守っていてくれているとほっとする
そういう看護師さんの時は視力が良く出ることもある。
で、今日はどうだったかというと、初めて視力を測ってもらう看護師さんで緊張したし
さらに、人差し指のコツコツと「分からないときは「分からない」でいいですよ」と2回も言われたけど、負けるもんか←
と粘って答えた。(悪い患者だね
)
結果、久々に裸眼と眼鏡ともに視力が上がった
ただ、右目だけは裸眼も眼鏡も変わりなかったけれど、先生も眼鏡でそれだけ見えていれば大丈夫とのこと。
薬剤師さんも「日によって変わるからね」とのことで心配なさそう。
これでしばらく行かなくていい
と思うと、またその月になってしまうものなんだよな…
ワイドフリーを使えるのが今日明日までだったので、嫌だけどこの2日に行かないとと思い、今日にした。
行っちゃえばいいけれど、


視力を測るのがどうも嫌い

どうせ最近の裸眼は下がるか横ばいだし…

だから、余計に行きたくないのもある。
目に当てるかかけるだけで一瞬して測れる機材があればいいのになと思う

眼科に着くと、待合室がガラガラ。
そして、すぐに中へ呼ばれたから空いているかと思ったら、
いすに空きがないくらいの人…

待合室と正反対の人の量だった

少しして視力を測ることに。
開いている方向がどちらか迷っている時に看護師さんが視力のランプを点灯させる機械に人差し指をコツコツやりだしたり、早く答えろよという態度を示したりする。
早く答えないと人によっては無言で次の「C」にに変えられることも

途中まではポンポン答えられても下がっていけば下がっていくほど、小さくなってどちらに穴が開いているのか、分からなくなる。
そして最終的には、どこに穴が開いているのか分からなくなる。
1つの段でいくつかクリアしないと、1つ下の段に進めないわけだから、こっちとしては答えるのに慎重になって答えるのに少しかかってしまうことがある

「分からなければ答えなくていいですよ

と言って下さる看護師さんもいるけれど、分からなくても1/4の確率で当たることもあるから、それはしたくない

無言の早くしろよ


「そうですね、右ですね」「見えてますよ」「合っていますよ」
という言葉をもうどちらが開いているか、どこが開いているか辺りで聞くと
、
やったー






そして、迷うときに温かく見守っていてくれているとほっとする

そういう看護師さんの時は視力が良く出ることもある。
で、今日はどうだったかというと、初めて視力を測ってもらう看護師さんで緊張したし

さらに、人差し指のコツコツと「分からないときは「分からない」でいいですよ」と2回も言われたけど、負けるもんか←


結果、久々に裸眼と眼鏡ともに視力が上がった

ただ、右目だけは裸眼も眼鏡も変わりなかったけれど、先生も眼鏡でそれだけ見えていれば大丈夫とのこと。
薬剤師さんも「日によって変わるからね」とのことで心配なさそう。
これでしばらく行かなくていい


