6年生、リモートで参加
先だって金曜日に、古堅中学校の「令和4年度新入生オリエンテーション」が行われました。感染対策の為、中学校での参加は保護者のみとなりました。子どもたちは、各学級にてリモートでの参加となりました。
みんな真剣に聞いていました。あるクラスでは、ロイロを活用して、メモを取りながら聞いていました。別のクラスではたくさんの質問がありました。毎日の学校生活をがんばっている6年生です。中学校へ向けて、のこり2か月余りを有意義に過ごしてほしいです。
6年生、リモートで参加
先だって金曜日に、古堅中学校の「令和4年度新入生オリエンテーション」が行われました。感染対策の為、中学校での参加は保護者のみとなりました。子どもたちは、各学級にてリモートでの参加となりました。
みんな真剣に聞いていました。あるクラスでは、ロイロを活用して、メモを取りながら聞いていました。別のクラスではたくさんの質問がありました。毎日の学校生活をがんばっている6年生です。中学校へ向けて、のこり2か月余りを有意義に過ごしてほしいです。
思いやり、給食員会の取組み
保護者の皆さま、いつもブログの閲覧ありがとうございます。校長室前に、毎日の献立をお知らせするボードがあります。まいにち6年生の給食委員がメッセージを、みんなに送っています。心が温かくなります。ご覧ください。
ステキな古堅っ子がたくさんいます。そして、2年生からは頑張って育てた玉ねぎを頂きました。
令和4年度の「児童会」役員選挙がおこなわれました。
本日、5・6校時に、令和4年度の「児童会」役員選挙がおこなわれました。「ナイスベルスタート」「レッツあいさつ運動」「あいさつ隊結成」、さまざまな取り組みを企画し、リードしてくれた現児童会執行部の後任の選出します。立候補者の5年生のみなさん、実に堂々とした立会演説をおこないました。現執行部のみなさんも、児童会役員選挙をよくリードし運営していました。
さあ、「令和4年度のリーダー」がまもなく選出されます。今日の「児童会役員選挙」の様子を、どうぞご覧ください。
役員選挙管理員のみなさんです。担当の先生と今日の流れを確認します。
司会進行を務める、現執行部のみなさん。
立会演説の様子です。頑張りました。
テキパキと指示をし、仕事をこなしていく6年児童会執行部。さすがですね、かっこいい!
まもなく新役員が決定します。令和4年度の児童会役員のみなさんに期待します。がんばれ古堅っ子!
あいさつ運動をがんばります!
朝の風景です。コロナの急拡大で、まだまだマスク着用の毎日ですが、保護者の皆さまには感染対策へのご協力に心より感謝いたします。本当にありがとうございます。
さあ、朝の登校の風景です。3年生があいさつ運動をがんばります。2年生の男の子はすすんでお花の水かけを毎日頑張ります。6年生のみなさんは、手消毒のお手伝いをします。みんなに支えられています。
幼稚園で、豆まきをしました!
今日は、節分の豆まきをしました。先生方がお豆を炒って、その豆をお庭にまきましたよ。怒りんぼ、わがまま鬼、いじわる鬼、いじけ鬼、いろんな鬼さんをみんなで追い出しましたよ。
豆まきの後は、みんなで、おいしいお豆を頂きました。パクパク食べて、大きくなあれ!