ラクガキキャビン

sanaeの落書きブログ。掲載したイラストは無断転用・乱用は禁止させていただいております。ご理解お願い致します

【モニター】海の精さんの浅漬けのもと~オクラ編~

2021-08-26 12:00:00 | モニター

海の精さんの浅漬けのもとをモニターさせていただいています!


海の精 浅漬けのもと ショップページ
↑クリックすると海の精さんのショップページに進みます♪

使用しているのは、こちらの浅漬けのもとです。

10回分が入った浅漬けのもとで、
1回分で100gの野菜を漬けることができます。



これまで、キュウリ、ナス、ダイコンを漬けてきましたが、

★それぞれのレビューはこちら↓★

次はオクラに挑戦!

HPや付属の紙に、
夏野菜のおすすめ浅漬けリストにオクラが書かれていたのです。


オクラって浅漬けできるの?!

びっくりしたけど、
”まずいわけがない。”
そんなふうに思ってチャレンジしました♪


オクラを漬ける際は、
一度下茹でする必要があります。


下処理したオクラを塩ゆで~

今回、1袋に8本しか入っていなかったのですが、
海の精さんによるとオクラを漬けるのに必要な量は
1回分10~11本だそうです。

この時、洗い物を増やしたくないという理由で、
フライパンで茹でちゃいました。

これはみんなやってますよね?

(少し不安😅


それから、ビニール袋などに入れて、
1回分の浅漬けのもとを入れて漬けておきます。


茹でただけでも美味しいけど、
浅漬けになるとどうなるんだろう?

ドキドキしながら、翌日冷蔵庫から取り出しました。


袋に入れて漬けたオクラはこんな感じでしんなり。


まな板のオクラ。

これをどうやって食卓に並べるべきか…。

悩んでしまいました(笑)


やっぱり細かく切った方が粘り気が出るけど、
一口大でも良いのかな?

悩んだ結果、細かくカット。


ちょっと食べにくいけど、
味は本当に浅漬けでした。

なんかさっぱりします。

でも、1日漬けるよりも2日くらい漬けた方が私は好きでした。

味が濃くなってご飯の上に掛けたくなる感じです。


家族はこの1日漬けたオクラにちょっと醤油を掛けて食べていましたが、
それもアリだなと思えます。

むしろ、とろろとか納豆とかねばねば食材に
この細かくしたオクラの浅漬けを混ぜて食べるのもアリでしょう!


東北地方のだしみたいな食べ方をしても良いかもしれませんね。


オクラの浅漬けは馴染みが全くありませんでしたが、
すごく美味しくてまた作ってみたくなる魅力がありました。


海の精さんの浅漬けのもとが届いてから、
これは漬物にできるのかな?という楽しみができました(笑)


これから秋に近づいてくるのも楽しみです。

次はどんな食材を漬けてみようかな~♪

-----------------
SUZURIにてオリジナルグッズ販売中です。
こちらをクリックすると飛びます。

minneでもミニ原画など販売中!

過去の作品等まとめたHPは↓




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。