ラクガキキャビン

sanaeの落書きブログ。掲載したイラストは無断転用・乱用は禁止させていただいております。ご理解お願い致します

【モニター】海の精さんの浅漬けのもと~ナス編~

2021-07-27 12:00:00 | モニター

昨日に引き続きモニターのお話です!

今回試しているのは海の精さんの浅漬けのもとです。


液体タイプの浅漬けのもと。



一回分が小分けになっていて、10袋入っていました。


前回は、お漬物の定番・キュウリを使用して作ってみましたが、



今回は家族が好きなナスを漬けてみました。


ただ、私ナスを漬けるのは初めて…。

ナスってどうやって漬けるの?というところからスタートしました😓 


インターネットでナスの浅漬けを作る方法をチェック(笑)

私が気になったのはどうカットして漬けるの?ということ。


色々調べてみると、
だいたい縦半分にカットして漬けているようなので、
その通りにしてみました。

皮は固いかも…と思って、
縦半分にカットする前に、一部皮を取り除いちゃいました

取り除いてから、これはやらなくてもよかったかも?と感じましたが、
一般的にどうなのでしょうか。

取る人もいるのかな。

キュウリもそうですけど、
皮を取った方が早く漬かるイメージもありますよね。

これはお好みなのでしょうか。


とりあえず、キュウリと同じように、
袋にカットしたナスを入れて、浅漬けのもと1回分を入れました。

翌日、漬けたナスを取り出して、食べやすいサイズにカット。


ナスの漬物は大きめにカットした方が良いのか、
薄くカットした方が良いのか分からず(笑)

中途半端な感じになりましたが、味は美味しくできました!

ナスは家族が好きだから浅漬けを作りましたが、
家族の反応はまあまあな感じ

もっと喜ぶかと思っていただけにちょっと拍子抜けしました(笑)

でも、今までナスの漬物は食卓に出すことはほとんどなかったので、
ちょっと食卓が豊かになった気がします♪


夏はいろんな野菜が取れるから、
たくさん食べたいですよね。

消費に困っている人も多いでしょう…。

漬物は気軽に作ることができるし、
大量に消費することもできます。

最近、浅漬け食べてなかったな、と思っていましたが、
久しぶりに作るとやっぱり美味しい!

特に海の精さんの浅漬けのもとは塩加減が絶妙です!

少量でも作りやすいので、
この夏は海の精さんの浅漬けのもとで
気軽に野菜を摂取してみてはいかがでしょうか。


海の精 浅漬けのもと ショップページ
↑クリックすると海の精さんのショップページに進みます♪

-----------------
SUZURIにてオリジナルグッズ販売中です。
こちらをクリックすると飛びます。

minneでもミニ原画など販売中!

過去の作品等まとめたHPは↓



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。