心の音

日々感じたこと、思ったことなど、心の中で音を奏でたことや、心に残っている言葉等を書いてみたいと思います。

横峯さくら選手の快挙に心から拍手です。その2

2005-04-23 10:33:47 | Weblog
 先日は初優勝、本当に良かったと思います。その前の週は最終日で逆転されて優勝を逃していただけに、今度こそはという思いも強かったことでしょうが、見事に快挙を成し遂げました。
 勝負の分かれ目は、テレビ等でお父さんがおっしゃっていた通り、17番ホールにあったようです。「ここは堅くパーをねらいにいこうとする」娘に、父は「弱気になるな、攻めよ。バーディーをねらえ」と指示したそうです。そして強気に攻めた結果、見事にバーディーを取り、父はこの瞬間、勝利を確信したそうです。
 「攻撃は最大の防御なり」という言葉を、改めて思いださせてくれるようなエピソードだと思いました。それと今朝の某番組でもやっていましたが、「ハングリー精神」を持ち続けている(お父さんがもたせている)ことが、成長の源であるというような気もしました。
 今週もいいスタートをきれているようです。海外のトーナメントにも出ることが確実だということで、「藍ちゃん」とともに、「さくらちゃん」からも、目が離せませんね。海外体験なども積み、大きくはばたいてくれることを、鹿児島から期待しています。

「北朝鮮に拉致された日本人を救出する会」事務局長平田隆太郎氏の話を聞きました。

2005-04-23 10:16:01 | Weblog
 平田氏は母校の鹿児島県立加治木高等学校の創立108周年記念式典の記念講演会で、後輩たちを前に、熱く色々な思いを語ってくださいました。
 自分が高校時代の時は、「とにかく無駄な時間を作らないように努めたこと」、「いい人間関係を作ることが大切であること」、「横の関係だけではなく、縦の関係を大切にすること」、「高校時代の学習が社会に出て、役立つことが必ずあるということ」などを自分の体験を交えながら話してくださいました。
 早稲田大学時代は、ちょうど安保闘争のさなかで、色々なデモや活動をしていくなかで、多くの人に出会い、数々の思想に触れられたそうです。反体制を唱えていた人達が、4年生になると、スーツを着て就職活動をし、大企業に入っていく姿などに違和感を感じ、「自分はこれでいいという生き方をしたい」と強く思った平田氏は、大学卒業後の1年が、生涯の中で一番本を読んだ時期だったそうです。その後、国際交流活動に携わり、1995年に初めて北朝鮮に行かれたそうです。北朝鮮に大洪水が起こり、食料が不足していたからでした。しかし平田氏は、米など、保存できるものは持って行かなかったそうです。なぜなら米など保存できる食料は、一部の特権階級のものになってしまうからということでした。そこで持っていったものは、保存のきかない「卵とバナナ」だったそうです。それらを持って行き、その場で子ども達に食べさせるのが目的でした。北朝鮮の子ども達は、それは小さく、やせて肌はざらざらで本当に気の毒な状況だったということでした。
 その後、拉致問題の話に移り、拉致の目的や現状などについて、わかりやすく話をしてくださいました。我々はこの問題に関して「本気で怒る」ことが大切だということを力説されましたが、本当にその通りだと思いました。
 日本に帰国した5人は、子供は北朝鮮におり、北からも一時帰国だと言われていたから、北に帰るつもりだったそうですが、故郷の友人たちが本気で怒り、そこで「愛情のある大喧嘩」をして、説得して、本当に勇気をふりしぼって帰らない決意をしたということでした。
 最後に平田氏は「良い友人を作るためには、良い自分を作らねばならない。常に自分を磨かねばならない」というようのことをおっしゃいました。後輩達に熱いメッセージを熱い気持ちで伝えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいの講演会でした。本当にありがとうございました。