goo blog サービス終了のお知らせ 

誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

哀川翔とオダギリジョー

2005年10月12日 | Weblog
一見まったく似ていない二人だが、レディジョーカーでの翔と、血と骨でのジョーは、はっきりいって相当にキャラがかぶっている。
どちらも、本当に凄まじいほどにカッコよかった。
翔は、その後このキャラの明るい面で勝負しているような気がする。
確かに容疑者での演技は抜群だった。
しかし翔に期待するのは、ジョーカーで見せた、鋭い切れ味の演技だ。
それには、いい脚本にめぐり合わなくてはならない。
その点でジョーは恵まれているようだ。
ジョーの恵まれた甘さは、パッチギでも演技に生かされている。
また、メゾンでの柴咲に対しての 僕より年上かと思った という台詞のなかにも、ジョーの甘さが発揮されている。
ただ、忍では、その甘さゆえに、仲間との最後の戦いに緊迫感がなかった。

女王の教室の秘密

2005年10月12日 | Weblog
かっての海軍は将校候補学校の採用基準に容姿端麗の項目があったという。
なぜ、女王の教室の教師が容姿端麗でなければならないのか。
実際に女王は容姿抜群の元タカラジェンヌだった。
権力の正当性の一部に、権力者は美しくなければならないというドグマがあるのか。
美しくあることが、正当性の一部として、おおっぴらに認められ始めているのだろうか。

親切なクムジャさん

2005年10月12日 | Weblog
タイトルはもうすぐ公開される韓国映画の題名です。
彼女の親切は、いかなる意味を持つのか。
あなたは最近誰かに親切にされたことがありますか。
あなたは最近誰かに親切にしましたか。
映画は、親切という行為の本当の意味を問いかける。



メゾン・ド・ヒミコ/オダギリと柴咲がカッコいい

2005年10月12日 | Weblog
メゾン・ド・ヒミコにオダギリが出演しているのを知らずに、この映画を見たのでスクリーンにオダギリが登場したのには驚いた。
わたしは、あまりよく事情を知らずに、この映画を見始めたので、オダギリと柴咲が出演しているにしては、ずいぶんと地味なところで上映しているなあと思っていた。

しかし、見続けるうちに、なかなか封切館での大々的上映は、少しだけ難しかったのかなと思い始めた。
だけど、この映画に出たオダギリと柴咲は、とてもカッコいいと思った。
血と骨のオダギリに負けないくらいにカッコよかった。
柴咲も、いままでは、おっかなかったけど、この映画では、いとおしいくらいにかわいい。