9月19日
●青葉区役所の保育担当の方々と共に次年度の事業継続に向けて調整会議をいたしました。
主に事業予算につて検討しました。出来るだけ削減できる項目を見つけては、削減の可否を考え、また、削減による事業の影響性なども話しあえました。
今日の調整会議の内容を反映させて、再度、担当の方が事業計画案を申請することとしました。
お疲れさまでした。
9:00~11:00
<保育担当 齋田さん、新井さん、子どものワークショップ浦部>
●保育園とのワラのワークショップのために田んぼフィールドを提供していただける方に資料を持ってご挨拶に伺いました。ご提供いただいて3年目となりましたが、地元の方々のこのような温かいご支援があってこの事業が成り立っています。とてもありがたいことだと思います。
<保育担当 齋田さん、子どものワークショップ 浦部>
●ワラのワークショップのためにフィールドサポートをして頂くサポーターの方の会場担当者の方と打合せをいたしました。サポート当日の受付システムや、受け入れ態勢について話し合いました。第一回目のサポートDayは数日後の23日となります。晴れることを祈っています。
<堀井さん、浦部>
●青葉区役所の保育担当の方々と共に次年度の事業継続に向けて調整会議をいたしました。
主に事業予算につて検討しました。出来るだけ削減できる項目を見つけては、削減の可否を考え、また、削減による事業の影響性なども話しあえました。
今日の調整会議の内容を反映させて、再度、担当の方が事業計画案を申請することとしました。
お疲れさまでした。
9:00~11:00
<保育担当 齋田さん、新井さん、子どものワークショップ浦部>
●保育園とのワラのワークショップのために田んぼフィールドを提供していただける方に資料を持ってご挨拶に伺いました。ご提供いただいて3年目となりましたが、地元の方々のこのような温かいご支援があってこの事業が成り立っています。とてもありがたいことだと思います。
<保育担当 齋田さん、子どものワークショップ 浦部>
●ワラのワークショップのためにフィールドサポートをして頂くサポーターの方の会場担当者の方と打合せをいたしました。サポート当日の受付システムや、受け入れ態勢について話し合いました。第一回目のサポートDayは数日後の23日となります。晴れることを祈っています。
<堀井さん、浦部>