goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山牛窓・民宿ふるさと・おかみBLOG

日本のエーゲ海に浮かぶ、牛窓前島民宿

生簀は”ふるさと”の前 瀬戸の海から

元気女将のブログです!

2016-08-31 | 母、ふるさと
ブログん書き込みしてたら とんでもない 方向へ文が・・・・(*^◯^*

私の母が 106歳で とうとう逝ってしまいました。
106歳 1世紀以上 生き抜いた母 もう いつ 逝っても 悔いはないと思ってましたが
いざというと 何かにつけ 優しかった母を思わぬ日はないですね〜。
でも 天寿を全うした顔は 穏やかで きれいで 笑った顔で逝きました。
もう、 納骨もおわり こうして書き込める心になり ました。
何をしてても
思わぬ日はないですね〜(*^◯^*)

20年ぐらい前の事かな 母と主人の会話です。
なおちゃん 娘を幸せにしてくれてありがとう‼️
いやいや お母さん いい子(娘)を くれてありがとうと言う 会話をしたことを
思い出したことが 昨日の事のように
思えた日でした。!!



2016-08-31 | 母、ふるさと
今日で夏も終わりですね〜(*^◯^*)
暑い暑い夏でした。
お客様もたくさん お越しでした。
私はこの夏を最後に ふる里の女将を卒業しました。
37年一生懸命 お父さんと頑張りました。
楽しかったこと 走馬灯のごとく 心に想いが 駆け巡りますが
時代の流れと 世代交代の時期と 思い 若い2人にバトンタッチです。

今度とも ふる里をよろしくお願いいたします。
私は 時々 子守と お父さんの気分のいい時 畑をしたり ゆっくり???
したいな~~♪と思ってます。

2016-02-05 | 母、ふるさと

昨日(^◇^)は母のシロングスティの母が里へ帰ってます。

ヘルパーさんと  着替えのお手伝いです。

手際よくしてくださる 仕ぐさに頭が下がります。

82歳の姉が母の介護をしてますが・・・寄る年波には勝てづ、ヘルパーさんの

お世話になってます。

ちなみに母は105歳です。

画像は来月に(^u^)・・・・

 


100歳万歳・・・

2011-01-25 | 母、ふるさと
明治44年1月25日、母の100歳の誕生日です。
1世紀という永い人生を生き抜き、いまだ体は元気に、しかし高齢だけが幸せではない・・・
けど 今日はそんなこといわず、デイサービスでお世話になっている、あ・す・か・で
ささやかな お祝いをしていただきました。


鯛の塩焼き 施設から贈り物を 後におられるお方が編んでいただきました。
ポンチョと帽子をありがとうございました。

普段は 家で姉の介護を受け、目は白内障でまったく見えませんが おしゃべり大好き 歌は音痴なれど 
戦争の歌なんか歌いだすと止まりません。(*`-´*)ノ

昔 私が小さいときなんかひ弱で、いつも寝てるときが多い母、父亡き後は、今ほど
母子家庭を庇護する制度もなく、必死で2人の子供を大きくしてくれた母・・・・
こんなに長生きしてくれるとは思いもしませんでした。
姉の言うことには もういい加減には・・・これ本音・・???ですね。

ありがとう ありがとうが口癖で、周りを明るくさせる母
姉には 怒られるが かわいいおばあちゃんです。

あけましておめでとうございます。

2011-01-03 | 母、ふるさと
あけましておめでとうございます
本年も、ブログ共々よろしくお願いいたします。
新年早々から日本中が大荒れでフェりーも時々欠航になったりと・・・
新年2日から穏やかに、人も天気もこうでなくっちゃーね・・・(。・ ο・。)

朝日に輝く 瀬戸の海わたしはこの海が大好きです。
それも 冬の海がキラキラと輝き、英気と希望を与えてくれそうです。

お正月のお客様も、2日のお泊りで ひとまず終わり。
高校へ行ってる孫が アルバイトと称して暮れから
来てました。
テレビを見てるほうが多いバイト かわいいから弾んでおこずかいを・・遣りたいばばでした。(*`-´*)

お昼から、キャベツの初荷に向けて畑へ直行です。
こう書くと す~~ゴイ働き者に見えますが 私は そんなに仕事師ではございません。(^。^ゞ-☆ アッ
お父さんと 息子は力仕事はしてくれます。
わたしは アシスタント・・・ついていくだけ・・・
しかし嫁して40うん年、前島のこと この家のこと・・・
考えてたらいろんなことが脳裏をかすめますが、いろんなこともありましたが
今がよければそれで吉として・・・・
今年もよろしくです。


100歳万歳??

2010-09-29 | 母、ふるさと
爽やかな秋の日、姉からの電話が 母が100歳になり(ほんとはまだ3ケ月あり)
明治44年1月15日生まれで、敬老の日にちなんで、内閣総理大臣管総理からの
賞状と金杯が岡山市から福祉の方によりお祝いにお越しくださったと
よろこんで連絡がありました。

まだ額にも入ってない賞状ですが・・・
私は幼い頃から、母は体は元気とは言えずいつも仕事の合間はよく休んでいたのを覚えてますし、貧しい母子家庭で働いて 働いて畑へ田んぼへ山へと 学校から帰るといつも
母を捜す甘えん坊の私の姿を近所の人はどんな思いで見てたのか・・・

今では、家で姉の世話を受け週2回のデイサービスに行く日々を過ごし
目も緑内障で見えず、頭から足の先まで姉の手厚い介護を受けてる。
もう施設へ預けたらと言うが いまさらかわいそうと家で見守ってる
しかし 毎日のこと、私は次女あまり介護の手伝いもしてなく、
心苦しく思ってますが・・・
この、杯は、役所の方も、母も 姉に送られたと言っても過言ではないと
皆思ってます。
    
今日の成果です。
昨日は12匹 今日は16匹でした。
だいぶ コツがわかったようです。(^。^ゞ-☆ アッ



記念日

2009-10-17 | 母、ふるさと
先日 私たちの40うん回目の結婚記念日でした。
昼食のあと、主人いわく 夕食でも行く?。
こんな楽しい会話も久しぶり
ホテルでディナー?・・・・いやいやかるく居酒屋? な~~~んて
楽しい想像も、心地よく・・・
天気は今一だけど、心はウキウキかな(*`-´*)ノ

で 着いたところは母のとこ、寝たきりになって久しく
目も見えず、要介護5に 週に2回のデイには行くが 今は 姉のお世話に
98歳、35歳で 父亡きあとは子供にひもじい思いをさせまいと
いつも いつも働いてた母 じっとしてるところを見たことない。
格言を言っては、私たちを諭して、人生を謳歌してた母
行くと 忙しいのに来てくれてありがとうを忘れずに言う母
生まれた家は 建て替えられても、そっと目を閉じれば
何年たっても 想い出は心に色あせもせず・・・

かえって 主人にいい結婚記念日でよかったわ というと
皮肉か だって・・・
いえいえ こんな記念日もいいんじゃない・・・ありがとう
この年になったからこそ言える言葉かもしれない
思い出の日でした。


主人と母

2009-06-25 | 母、ふるさと
季節はめぐり、蒸し暑い梅雨の季節 もうすぐ太陽の季節が・・・・

私の母98歳、今では頭も、上も下も全部姉のお世話になって久しい・・・
もう何年になるか~~~姉には頭が下がります。

母がまだしっかりして会話も弾んでいた頃
私の主人との会話
「直ちゃん、私の娘を幸せにしてくれてありがとう」
主人 「いい娘を下さってありがとう」
この会話は母の最期の思いを、主人に言った言葉だったように思います。
そのときは皆笑っていたけど・・・・

私を盲目の愛で育ててくれた 母 貧乏だったけど 愛には飢えずに
素直に母子家庭で甘えて育った私
働き者の 母 いつも動いて、じっとしていたことがなかった。
昔が懐かしいこの頃。
いつ何が起こっても もう悔いも残らずにおくれそうな気がしています。


2009-01-14 | 母、ふるさと
お客様にお食事をお出しするのは家の主人です。
「ご主人 お父さんによう似てるな~~~」え~~~なんで?
この人、主人より年下のはず?????
よく聞くことには 岡山の図書館で調べ コピーしてきてくれて
牛窓の戦死した人の名前がづら~~~~~っと
もちろん、主人のお父さんの写真が 
まー ほんとよく似てるワ~~~~ 主人も似てるが、わが息子もそっくり!

戦死と簡単に言うけど、残された妻や子は どんな思いで大きくなったか
子供はそうも思ってなくても 妻や親は・・・
今の時代に置き換えたら 想像を絶すること。
私も 父を知らずに大きくなった。
母が言うには 何を食べさせて大きくなったか、つらかったな~~~と

前島にもたくさんの戦死者がいるが、世事代者に(家族)写真を見せても
もう 世代が違い 感動もなにもなかった。
主人のように 遺児にしかわかり得ないことだったようでした。





2009-01-04 | 母、ふるさと
こう君たちを送ったら、キャベツを採ると思いきや・・・
うちのだんなさん 今日はお正月を え~~~~~?(*`-´*)ノ
やったー~~~~

で 年始に母を観に わがふるさとも、浦島太郎気分
誰を見ても、え~? 親に似てるからあそこの子かな?って感じで
だから、もう私にはもうここが一番いいところ(^▽^笑)

母 おかあちゃん 甘えてわがままを通してくれた母の面影はどこに~~~
私はどうにか娘であることはわかる 忙しいのに来てくれたん?
と心使いはあるものの 
上も下もわからぬ、姉の心境はいかがばかりかと・・・・
姉はもう喜寿 母は白寿(*`-´*)ノ
「喜寿が白寿を世話してるよ」といえば ふ~~ん!だって
何にもわからん、施設へ預けてもいいよといっても
かわいそうだからと 毎日平然と世話を続けてくれてる姉
それでいて 私の身のことをいつも案じてくれてる姉

でもい心地は今一 いそいそと退散
帰り主人の姉とおしゃべりして主人の元へと 
      おかえり~~~