被災された方々、お見舞い申し上げます。
皆様のご無事を祈るばかりです。
昨日、3月11日の14時46分頃の出来事です。
会社にいたら、大きな揺れが来ました。
しばらく様子をみていたのですが、同僚が外に出たほうがと言い
あわてて階段を下りました。
上のフロアの人たちもぞくぞくと降りてきます。
私達は2階だったのですぐ出られましたが、
揺れている階段は怖かったです。
こんな経験はもちろん初めてです。
揺れがおさまったと社内にもどりしばらくすると
ドアががたがたいったり金庫のあたりでキキキと音がしたり、
あれ?またと思っているうちに2度目の大きな揺れが来ました。
最初は携帯だけを持って出たのですが、
今度はバッグに財布を入れてバッグとコートももって外へ。
社内に戻る前に水とチョコレートを買いました。
何度か揺れがあり、都内の地下鉄は全部ストップ。
同僚が旦那様と待ち合わせた場所が私の帰る方向と同じだったので
二人で歩いて帰りました。
幸い歩いて帰れたので助かりました。
国道246は、難民の移動のようにぞろぞろと大勢の人が歩いていました。
携帯が通じないので公衆電話は長蛇の列。
ヘルメットをかぶっている人や非常持出袋を背負っている人も。
私も阪神大震災の後、自宅に非常持出袋を作ったけれど、
何年も前から水や食料を補充していませんでした。
やはり常にキチンとしておかないと役に立たないと実感。
今日は作り直そうと思います。
震源近くの方々の恐怖は比べ物にならないと思います。
どうかこれ以上の被害が出ないうちにおさまりますように・・・
皆様のご無事を祈るばかりです。
昨日、3月11日の14時46分頃の出来事です。
会社にいたら、大きな揺れが来ました。
しばらく様子をみていたのですが、同僚が外に出たほうがと言い
あわてて階段を下りました。
上のフロアの人たちもぞくぞくと降りてきます。
私達は2階だったのですぐ出られましたが、
揺れている階段は怖かったです。
こんな経験はもちろん初めてです。
揺れがおさまったと社内にもどりしばらくすると
ドアががたがたいったり金庫のあたりでキキキと音がしたり、
あれ?またと思っているうちに2度目の大きな揺れが来ました。
最初は携帯だけを持って出たのですが、
今度はバッグに財布を入れてバッグとコートももって外へ。
社内に戻る前に水とチョコレートを買いました。
何度か揺れがあり、都内の地下鉄は全部ストップ。
同僚が旦那様と待ち合わせた場所が私の帰る方向と同じだったので
二人で歩いて帰りました。
幸い歩いて帰れたので助かりました。
国道246は、難民の移動のようにぞろぞろと大勢の人が歩いていました。
携帯が通じないので公衆電話は長蛇の列。
ヘルメットをかぶっている人や非常持出袋を背負っている人も。
私も阪神大震災の後、自宅に非常持出袋を作ったけれど、
何年も前から水や食料を補充していませんでした。
やはり常にキチンとしておかないと役に立たないと実感。
今日は作り直そうと思います。
震源近くの方々の恐怖は比べ物にならないと思います。
どうかこれ以上の被害が出ないうちにおさまりますように・・・