goo blog サービス終了のお知らせ 

ロイター板の日記 -CCV-

若人のみんな、俺を踏み台にしろ。
3流私大文系卒、40歳過ぎ商社勤務の窓際営業マンの雑記。

フルフル

2010年12月14日 | 仕事
自分の限界を超えている仕事量と、
自分のキャパを超えている仕事内容。
仕事に埋もれた生活のこの先に何があるんだろう。

自己満足?

幸せな生活?

それとも心身の崩壊??

仕事している中でよくわかる。
自分の性格はホント苦労症だと思う。
人生自体が"陽のあたらない坂道"だな。


などと、
考えていても、しょうがない。

寒い日の雨は精神を蝕むなー。

自分の性格を嘆いたところで、努力しなくていい理由にならない。
他人は他人。俺は俺。

明日も明後日も、恰好悪く、もがき続けよう。
それでこそ自分。
Yes, I am.

>>>>>

上司に愚痴言われるうちが 花だって言うから
いっそ可憐に咲き誇ろうかと思うよ

もうちょっと もうちょっと
頑張ってみるから
ねえもっと ねえもっと
いい事があるかな
今日は雨降りでも いつの日にか

仙台出張

2010年11月27日 | 仕事
どうも。

宮城仙台に出張。
5時半起きで、最寄り駅を6時発。
寝ぼけて個人の携帯忘れる。

眠い目をこすりながら新幹線に乗ったら、別の部署の先輩に会って声掛けられた。
普段からさわやかな方ではあるのだが、
早朝からなぜにそんなにさわやかなのかと不思議なくらいに、
さわやかに声をかけられた。
こういう人はモテるんだろうな...と思った。
とても自分には真似できないが、せめてスマイルは作ろう。
自分は基本的に根暗で仏頂面だからなぁ。


客先1件は仙台からすこし離れた松島に。
意識せずして、日本三景のひとつ「松島」を眺める。
なるほど。
確かにいい感じだ。
松尾芭蕉も俳句に読んだ、この眺め。
時代を超えて共有できる美しい景色なんだろう。
旅行に行きたい気分になった。

最近、アシスタントが変わったんだけど。
年上の姉さんだけど非常に愛想も良く、仕事もまめにやってくれる。
自分のマズい対応も笑顔で受け流してくれる。
こういう人はモテるんだろうな...と思う。
彼女に甘えないように、自分のモチベーションをあげる存在として仕事に向き合おう。

土曜も仕事!くさらずがんばる。

outlook

2008年11月20日 | 仕事
どうも。
完徹です。明日は秋田です。

さて、
ネットでOutlookの使い方を知りました。

受信フォルダをToDoリストにするのだ。

フォルダごとで最初から振り分けるのでなく、
受信フォルダで受けてから、読んだもの、処理の終わったものを振り分ける。
おのずと未処理のメールだけが受信フォルダに残されていくというもの。

(受信メールが多い場合はあらかじめ細かなフォルダに分別し、未読、未処理を受信フォルダに移す)

非常に仕事がしやすくなった。
Outlookがただのメールソフトからビジネスツールに変わった。
おすすめです。

株価

2008年10月15日 | 仕事
どうも。
その場しのぎで仕事してます。相変わらずです。

さて、気になった株価は一転して過去最高の反発となりました。
1100円高。
ゆれる経済。

明日から香港出張です。
為替を考えると損したんだろな。

というか、英語が心配です。。。

セールス

2008年05月30日 | 仕事
ども。
気づけば半年過ぎました。
何をしてたか。
何をしてるんだろ?

仕事は確かに忙しい。
でもそれなりに時間もあったはず。
国家資格をとった同僚もいれば、第二子を授かった友人もいる。
俺は何だ?

と自問する毎日です。
今の仕事は確実に自分に向いてないので、
前の仕事の比にならないくらいストレス激増してるので、
ちょっと身の振り方を考えている今日この頃です。












生きてます 仕事続いてます

2008年01月14日 | 仕事
ども。
なんだかんだで仕事も1年続いたし。
もう少しがんばろうかなぁと。

ただ、やっぱり根底で営業は向いていないのは確実。
転職のためのことも考えて動いていかないといけないわけです。
資格とかも視野に入れて先々を考えたいです。

こうやって日記とか書くと考えなきゃいけないと思うので、
やっぱり日記とか書いたほうがいいなぁ、とあらためて実感します。

まず、TOEICを申し込んで受けるところからはじめよう。
あと、来週辺り映画「カルラのリスト」観に行こう。
簿記もやりたいし。
ブログもかけるだけ書こう。
新年の抱負です。

でわ。

仕事って

2007年03月21日 | 仕事
どうも。
ブログなんて書く余裕のないサラリーマンです。
嘘です。
余裕はあるけど、なんかブログ書いてなくて。。。

会社辞めようと何度考えたことか。

さて、やる気出してがんばらないとね。
「をーきんおんなすぱいらる」ですよ。
上向いて行きましょう、ポジティブに行きましょう。

今度、TOEIC受けてみようと思います。
何か目標つけないとダメだし。

あと、趣味のフットサルでももうちょっとまじめに取り組もうと思う。
楽しいと勝ちたいを両方求めると難しいけど。
真摯に取り組むことが重要だ。

最近、格闘家の須藤元気の本を職場の同僚の机の上で見つけて読んだんだけど、
自己啓発の本みたいな感じですごく読みやすくて自分でも買おうかと思ったんだけど。
すごく前向きな考えたかが出来そうな本だった。
仕事がんばる→人より仕事できるようになる→楽しくなる
プラスのスパイラルを作り出すことで人生を楽しむというようなことが書いてあって。
努力=苦痛という方程式を頭の中からとっぱらって考えられるってのは、
なんかこう、魅力的なことに思えた。

営業やってて人と会うことが苦痛に思えたり、電話するのも苦痛だったり、
自分の説明能力の無さや、理解力の無さに辟易したりして。
仕事もぜんぜんたまる一方だったり、朝起きるのでさえもいやだったり。
東京に大地震おきねーかなって夢うつつに思って、起きてから自己嫌悪に陥ってみたり。

もっと自分に優しい考え方しよーと思う。
無責任とは言わないけどさ、あんまり深く考えないよーにしてもいいかも。
人生は楽しむべきだし。
サラリーマンの良さは仕事で命の危険をさらされないことだと思う。
ブルーカラーとホワイトカラーの違いって、はっきり言えばこれに尽きると思う。
危なくないもん。
フォークで轢かれる心配ないし、貨物落ちてこないしね。

とりとめないメモ書きでした。
これからブログ書きますよ。

本日

2006年10月12日 | 仕事
どうも。
とある会社様から内定をいただきました。
心配なのは予想以上に大きな会社に決まってしまったことです。
面接ではガチガチに緊張していたけど、これまでの仕事の経験が評価されたようで。
自分のことながら過大評価されている気がしてならない。
ていうか自分が今どんな人間かさっぱりわからない。

就職活動していて思ったのは自分は世間の需要に対して、
答えられる人材でないということははっきりわかった。
というか、
・貿易事務やりたくて英語できない
・経理やりたいけど経験ない
そんな29歳の男なんてどう考えてもいらないわけだよ。
結構ブルーになったし、自分が何にも考えず生きてきたことがわかった。

でも仕事やめてよかったのはそういうことを真剣に考える機会ができたということ。


とりあえず、死ぬ気で働くことは絶対です。
僕を買ってくれた人間に損をさせるつもりはないです。
初心を大事に行きたいです。

0907お仕事

2005年09月07日 | 仕事
09時
とりあえずギリ出社。パソコンを起動させ、ネットでお気に入りを巡回。
その後2chを訪問して30分くらい費やす。

10時
輸出書類をタイプ打ち。
複雑な案件でないため鬼のキーパンチャーと化す。
”バチバチ”とキー打音を響かせて小一時間。

11時
明日、コンテナ詰め作業を予定する貨物が入庫。待ちくたびれたぞ。
あまりに待ち遠しかったので、自分でフォーク乗って荷降ろしを手伝う。
これで貨物が揃ったので通関部に申告をお願いする。

12時
昼飯。
マックでハンバーガーとチーズバーガーを買う。
スーパーで牛乳とカレーパンを買う。
食す。

1時
来週のコンテナーの手配(3本)
その分のヤードに空バンのピックアップ

2時
LCL輸出の4件分、ドックレシート(D/R)のチェック・送り状の作成。
ひたすら机に向かう。

3時
廃棄の貨物の仕分けしようとしたら、
出掛けの営業部長よりオークランド向けの海上運賃見積もりを取寄せろとのご命令を頂く。
そんなこと今まで一度もやったことないんですが・・・。

4時
とりあえず3社に見積もり依頼。
1社からは東京-オークランド向け航路の扱いはないと生暖かいご返事をいただく。ああ、恥ずかしい。
輸出し終った貨物にかんするファイルを出切指示する。

5時
来週の輸出に関する指示書を各部署に配布。
先の分のドックレシート(D/R)作成。。

6時
30分ほど2ch見て帰宅。


異動?

2005年08月12日 | 仕事
わが社の営業部の人が辞めることとなった。
その人はうちの営業のエースだった。
辞め方もすごい。
その人の持つメインの取引先からヘッドハンティングされたから。。
それで円満退社。。
どういう経緯でこんなことが可能なのかわからんがそういうことらしい。

その後任になぜか業務部所属の自分の名前が挙がっているらしい。
もちろん選択肢の中でもかなり可能性の薄いものだろうが。。
それにしても、

俺が営業なんて無理っ

自分が上層部からどういう評価を受けているのか全くわからん。
うちの売上3割を担った人の後任が営業経験なしの人見知りですか??
そんな話が来たなら、返す刀で「年内いっぱいで辞めます」って言っちゃお。