(1) 英語は物の外形を重視して名前をつける
単語を理解するときは、英語の「物の外形を重視して名前をつけるクセ」を利用するといい。
[line]
「ひも」 →綱、針金、釣り糸(fish line)
↓ She hung the washed clothes on the line.
彼女は綱に洗濯物をつるした(干した)
「線」 →筋、直線
↓ Draw a line from A to B.
AからBまで直線を引きなさい
「電話の線」
↓ The line is busy.
電話は話し中です(米)
「列」 →行列
↓ They were standing in a line.
彼らは1列に立っています
「(文章の)1行」 →(詩や手紙の)1行
↓ Drop me a line.
手紙をください
「((列車、バスなどの路線」→線路、航路
↓ a regular line to New York.
ニューヨークへの定期路線
「((活躍・商売の)方面」 →職業、好み、得手、専門
Driving a car is not my line.
車を運転するのが私の好みではない、
What line of business are you in?
あなたはどういう方面の仕事をなさっておいでになりますか?
(2) 冠詞次第で意味も変わる
■ a, anをつけるかどうかは絵に描けるか翔ないか描けないかの判断
もの・こと
「絵に描ける」「目で追える」→ a, anをつける
有形物 a sushi, a rabbit, a pig
「絵に描けない」「目で追える」→ a, anをつけない
物質そのもの water, rabbit, pork
無形物 love, peace
つまり、aやanは、「とあるひとまとまりの個性を持ったもの」という方判断の元に使われることばで、寿司やウサギや豚は「絵に描ける」が、水、ウサギの肉、豚肉、愛、平和などの絵は描けないとということです。さらに説明すると、水や肉、豚肉は「どこを切っても」、水、肉、豚肉ということも言えます。
■抽象的なモノや行為も「ひとまとまりのもの」と価値判断する場合
以下にあげたのは、walk, look, dreamなどの動詞にaをつけて「ひとまとまりの行為」を表現する例です。生の英会話ではこのような表現が多用されることに注目してください。
have a walk 散歩する have a look 見る
have a dream 夢を見る have a rest 休憩する
have a drink 飲む have a fight けんかする
I have a walk every morning.
私は毎朝、散歩をします
I had a bad dream.
私は悪い夢を見ました
You are a great help to me.
あなたのおかげでずいぶん助かっています
It's a pity.
残念です
She has a good knowledge of computers.
彼女はコンピュータのことをよく知っています
He is a man with a love of music.
彼は音楽が大好きな人です
■無冠詞は人格・本質・物の効用を表す
以下のwaiter, mother, Tom, life, schoolにはa,やanがついていないことに注目してください。
Waiter, give me beer, please.
ウエイター、ビールをください
Mother is cooking.
母親は料理しています
Tom is sleeping.
トムは眠っています
Life is hard.
人生は厳しい
She is at school.
彼女は授業中です
一方、同じ名詞にa,やanがついている例を見てください。
There is a waiter in the restaurant.
そのレストランにはウエイターが一人います
A mother is standing over there.
母親が一人あそこに立っています
A Tom is sleeping.
トムという人が眠っています
There is a school in this town.
この町には学校が一つあります
■無冠詞表現が多い「前置詞+名詞」
以下のように、例えばschoolは「学校の建物」という意味ではありません。「学校の建物」は絵に描けますが、「授業」はものごとの本質、効用を表し絵に描けないものです。
She goes to school.
彼女は通学しています
She is at school.
彼女は授業中です
She comes from school at five.
彼女は(毎日)5時に学校から帰ってきます
to/at/from university, college
to/at/in/into/from church
to/in/into/out of bed, prison, hospital
to/at/from work
to/at tea