城東ふなつきフットボールクラブ
松江市のサッカーチーム城東FC公式ホームページです。
スポーツ育成年代の子ども達、そして、地域に夢を!!が目標です。
 



9月 3日(木)18:00~(4,5,6年)
9月 4日(金)18:00~(4年)
9月 5日(土)県交歓松江予選(登録選手)
9月 6日(日)13:00~(3,4年)
9月 7日(月)17:00~18:30(3年)
9月10日(木)18:00~(4,5,6年)
9月11日(金)18:00~(4年)
9月12日(土)13:00~(3,4年)
        前座ゲーム(広島 5,6年)
9月13日(日)キッズリーグ(12:30集合母衣G)
9月14日(月)17:00~18:30(3年)
9月17日(木)18:00~(4,5,6年)
9月18日(金)なし
9月20日(日)前日に運動会が行われた場合のみ
        13:00~15:00(3,4年)
        15:00~17:00(5,6年)
9月21日(月)なし
9月24日(木)18:00~(4,5,6年)
9月25日(金)18:00~(4,5,6年)
9月26日(土)13:00~15:00(4年)
        トレーニングマッチ(3年 8:30集合母衣G)
9月27日(日)U-12リーグ開催予定(主管チーム調整中)
9月28日(月)17:00~18:30(3年)

  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 前期のリーグ戦の結果です。

城東はCグループでした。

1位 デルソーレ 5勝2分   
2位 鹿島    4勝2敗1分
3位 生馬    4勝2敗1分
4位 城東JFC 4勝3敗
5位 宍道    4勝3敗
6位 フォルツァ 3勝2敗2分
7位 中央    0勝6敗1分 
8位 雑賀    0勝6敗1分

リーグ戦はトーナメントと違い、コンスタントな力がわかるといわれています。常に安定した力を出すことはまだ難しいことがわかります。この結果により、後期の組み合わせが決定しました。

Aグループ
東出雲 玉湯 デルソーレ 大庭 竹矢 鹿島 松江南 生馬

Bグループ

城東  C4位
ちどり B4位
八雲  A4位
法吉  A3位
フォルツァ  C6位 
宍道  C5位
川津  B5位
嫁島  A5位

後期もリーグ戦を通して、選手にはたくさんの気づきを持ってほしいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋です!城東地区体育祭や連休が重なりスクールは2回だけとなりますが、2学期のさまざまな行事に向かって、子どもたち皆、充実した毎日を過ごしていることでしょう。元気な顔と、楽しい話を待っていますね!

10月18日(日) 15:00~16:00

10月24日(土) 17:00~18:00

日曜日はスクール終了後30分、フロアを開放しておりますのでご利用ください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 松江南を向かえてのトレーニングマッチでした。今日はゲームの中で守ることを意識できたゲームとなりました。

 それぞれが自分で突破しようとしたり、ボールをもらおうとすることがたくさん見られたことは成長でした。動きの量が多い子が出ていなくても、ゲームを進めていくことができるようになっており、サッカーの理解度が高まっていることも感じます。

 しかし、まだまだ突破しきれなかったり、相手をかわしきれなかったり、すぐに相手につかまる場面も多く見られ、なかなかゴールに迫れないところをなんとか工夫していこうということを伝えることになりました。
 3年生にとって、広いスペースをうまく使うことはまだ難しいです。1対1をなんとかかわしてやろうとすると相手の数がふえることもしばしばです。

 それでもその場面をなんども経験することによって、アイディアが膨らんでいくものです。どんどんチャレンジしてもらいました。

 たくさん点は取れましたが、最後のゲームでは相手選手のボールが奪えず、1-4で完敗でした。こういった負けたことから、もっとうまくなりたい、自分に足りないことをなくしていこうとすることが大切だよと話して終わりました。

 もっともっとサッカーやりたい!という気持ちを作ってほしいなと感じました。
松江南の皆さんありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 昨日の運動会で活躍していた6年生は満足感のある顔つきで、トレーニングに来ていました。

 今日の5,6年生は主にキックのトレーニングに時間を使いました。距離をだすキック、自分の横方向に蹴るキックなどはそれぞれにキックのしかたが違います。普段ショートパスでのトレーニングが多いので、今日は選手達の課題が顕著に見えました。キックも数多くこなしていくことが大切です。

 最後に2対1プラス1のトレーニングを行い、個人の「スペースを取る!」という意識の向上を図りました。
 せっかくスペースを得ていても、ファーストタッチの問題ですぐにスペースが消えるのと、もっとがまんしてしかければパワーのある突破に変わる場面もありました。






 サッカーは瞬間的に状況が変わることへ対応していくことも連続して起こるので、そこに対しては厳しく働きかけました。このような場面に遭遇した時からだが自動的に動く状況になってほしいと願っています。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 運動会の疲れもあったと思いますが、その後3連休もあったので、トレーニングマッチを行いました。4年生は少しずつゲームをする機会が増え、動くことやどの場面で技術を発揮するかなど、経験値を高めているところです。

 今日は15分を5試合ほどさせてもらいました。
 ボールのない人が、積極的にボールを受けることについてを大きなテーマとしてゲームを行っています。この点はずいぶんスキルはあがってきました。また、ボールのコントロールも向上しています。

 今は少しずつ自分と味方との関係だったり、8人制のピッチの中で出たり消えたりするスペースの感覚だったりを意識することにチャレンジしています。その感覚とやはり個人の局面での積極的なボールの奪い、1対1の相手との間合いが課題です。

 サッカーのゲームの中で「動く」ということはずいぶん上達をしています。
 東出雲、アミーゴのみなさんありがとうございました。

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 日差しはきついですが、空気はさわやかになってきました。
4年生は午前中トレーニングマッチでしたので、3年生のみのトレーニングが午後からありました。

 基礎的なボールコントロール、1対1をやった後は、狭いエリアでのミニゲームでした。

 狭いエリアでもちょっとしたアイディアを出そうとするやわらかさは8、9才という年令を感じさせます。また、思い切ってアイディアを出せる時期だなと改めて感じます。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の運動会、各色1年生から6年生まで力を合わせてがんばって、気持のよい秋空の下、きっとご家族みなさんで楽しまれたことでしょう。
秋の大型連休にも入りましたが、今日もたくさんのお友だちとカラダを動かしました。


まずは1対1のおにごっこ。二人一組でじゃんけんし負けた方がオニです。狭いグリッド内で、常に負うか追われるかのハードメニュー。


グリッドはわざと狭くしてありますので、自分の相手だけを見て走ると誰かとぶつかってしまいます。


周りをよく見ること、また手を上手に使ってガードして、体や顔がほかの人と直接ぶつからないよう工夫すること。


次はジグザグドリブルです。
大きな円を描いたコーンに沿ってジグザグにボールを運びますが、コーチが座ったらすぐにフロアのセンターサークルに集合です!


コーチは静かに座りますので、ドリブルしながらちゃんと見ていないと、足もとに集中してしまうとコーチが座っても気付けません。
…でも、コーチにばかり気を取られていると、足もとがおろそかになったりしてね


続いてはトラップの練習です。
スタートは真ん中から。コーチが左右どちらかのコーンのゲートに移動しますので、自分で見て判断をして、コーチのいない方のゲートを通り抜けて、最後はシュートで終わります。




1年生はゆっくりとコーチのいない方へボールをコントロールしますが、2年生はファーストタッチで行きたいゲート方向へしっかりとボールを送り、素早く確実にゴールへと向かっていけるよう意識します。


そして、ステップワークです。
まずは短い距離で折り返し走。


距離を延ばした折り返し、サイドステップ、


ダッシュ&バック、


足を伸ばして座った状態から立ち上がってダッシュし、


最初と同じ状態に座る。
全員でよういドン!でスタートするメニューは競争心をくすぐります。みんなが1番目指します。


最後はゲームです。




1年生と2年生に分かれて、それぞれがオールコートで4ゴールゲームです。


番外編!
スクール終了後のコーチ対2年生のゲームです。人数の少ないコーチチームは大きい正確なパスで攻め込みますが、2年生も運動量でしっかりと食らいついていました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 運動会シーズンです。

 クラブの母体となる小学校も運動会が近づいています。
 クラブの子ども達が各色で色長を努めるなど、学校の行事でも積極的にがんばっているようです。

 「まず、サッカー選手のレベルより、小学生のレベルをあげる!」いつも伝えていることですが、学校でがんばっているようでうれしく思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 県交歓予選が終わり、昨年の秋からやってきたことの1年間から、もう一度個人のトレーニングにもどります。(写真は昨年の11月8人制の大会のものです)
 これは、同じことを繰り返すのではなく、個人のボール運び、ボール扱い、個人レベルでの判断の基礎をトレーニングすることで、グループでの動きや、ゲームでの動きの質をさらに高めることにもつながります。グループ戦術のトレーニングを行うと、ゲームは効果的になりますが、個人でできるはずのことを味方に頼ったりすることもでます。ですので、より個人でできる量や質を増やすことをねらいます。

 木曜日は4,5,6年が集合でしたが、同じ時間でうまくメニューのことなるとラーニングができました。5,6年はさらに判断を早めていくことが必要ですし、4年生は判断できるためのスキルをみにつけなくてはいけません。

 4年生はスペースのある1対1とスペースのない1対1で駆け引きをトレーニングし、5,6年生は2対2を打開するトレーニングと、攻から守への切り替え、1対1でのスペースの取り方をトレーニングしました。
 ボールを奪いに行く部分はやはりゆるいです。もっとボールを奪うことにこだわり、奪いながらゲームを進めるくらいの意識でいてほしいです。

 日曜日には4年生のトレーニングマッチです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ