goo blog サービス終了のお知らせ 

広島市安佐南区のフミヤクリーニング 

広島県広島市安佐南区にある創業50年クリーニング店の店長日記です。
HPはフミヤクリーニングで検索お願いいたします。

宮島の“カキまつり”に行きました。

2008年02月12日 | 休日のブログ

こんにちは、店長の妻です。

10日(日)に宮島であった“カキまつり”に行って来ました。
私達は、お昼前の11時すぎに宮島口のフェリー乗り場に到着したのですが、予想以上の混雑でした。
と言っても、すぐにフェリーが来るのですぐに乗れましたけどね。

宮島に着くと、フェリー乗り場の前の広場では、すでに行列が・・・!
「何の行列?」と思ったら、カキフライだとか、カキ雑炊だとか、焼きカキだとか、カキづくしの食べ物のそれぞれの行列が、どれがどの列なのか分からないくらいに渦巻いていました。

長蛇の列には全く並ぶ気にはなれず、“カキまつり”の会場横にあった「昭ちゃんコロッケ」のお店で、コロッケとカキフライ(ここにもあるじゃん!)を買って、それをほおばりながら、とりあえず久しぶりに訪れた宮島の散策に出かけることにしました。

「そういえば、今まで五重塔に行ったことなかったな~」と思い、階段を上がってみました。
五重塔の左手には千畳閣というのがあり、見物料100円(こども50円)で中を見物できます。


↑古い木造建築に圧倒されます。


中は千畳閣というだけあって、とても広くて気持ち良いです。
子ども達は床がツルツル滑るので走り回って遊んでいました。(迷惑です)

シカが案の定、食べ物を求めて濡れた鼻を容赦なくくっつけて来ます。
子ども達は「カワイイ~カワイイ~」と言いながらエサをやっていました。
(エサは、100円で売ってありました。)


↑長男スネオがエサをやる。



↑今日は、お互いに恥ずかしい事も
いっぱい知っている親友のM君と一緒です。


この日は、本当に天気が良くて、暖かく一日が過ごせました。
ロープウェイにも乗ってみようかなぁと思ったのですが、料金が大人1800円だったので、ちょっと考えて・・・「うまいもん食った方がええかなぁ~?」と思い、やめました。


↑にぎり天


帰り道は、みやげもの屋さんが並ぶ通りを歩き、“カキまつり”で何も食べれなかった分、ココでつまみ食いを。
みやげもの屋さんの辺りでも、焼きカキはあちこちで売ってありましたよ。


↑この日のヒット商品!
「揚げもみじ」
もみじ饅頭を天ぷらの衣をつけて油で揚げてある。
外はカリッと、中のカステラ生地はホクホク、
そして真ん中のあんこは激熱っ!!
ヤケドに気をつけて召し上がれ。
(揚げもみじを売ってるお店は3か所あったよ。)


↑最後に“いやげもの”発見。
おなじみのアイドルがプリントされたマグカップ。
その横には、アイドルがプリントされた誰も着れない
謎のミニミニTシャツ。
部屋に飾るんかな?


しかし、人が多かった!正月みたいに多かった。
祭は味わえんかったけど、久しぶりの宮島は楽しかったです。



 

㈲フミヤクリーニング 
営業時間 朝8:00~夜7:30
定休     日・祝日  
 広島市安佐南区上安2-33-6 
フタバ図書 GIGA上安店から
動物園方面へ車で 1分 
  TEL 878-3985



人気blogランキングへ


輸入食品と輸入衣料品

2008年02月09日 | クリーニング関係

こんにちは!フミヤクリーニング店長です。
今日は、少し前(読売新聞夕刊 07.11.08)の新聞の記事をご紹介します。

 「カシミヤ100%」業者敬遠
  「不当表示」相次ぎ検査機関大忙し
                         
  カシミヤを使った繊維製品の不当表示が相次いで発覚したため、
 「『カシミヤ100%』とするのはリスクが高い」と考え、「100%」の
 表示を敬遠する業者が出始めている。不当表示の原因ははっきり
 しないが、海外の現地工場で偽装されている可能性が高い。カシミヤ
 含有割合を証明するため、検査機関への検査申込みも急激に増えている。
  問題の発端は2007年1月。業界団体のカシミヤ・キャメルヘア工業会が
 抜き取り検査したところ、7社で不当表示が発覚、約85万点が回収される
 事態となり、業界に激震が走った。中国製が7~8割を占めるカシミヤ製品だが、
 流通ルートが複雑で、一部中国での生産工程でほかの毛が混入されたことが
 判明した以外は原因は特定されていない。
  国内のカシミヤ製品の約8割を検査している(財)毛製品検査機関では、
 製品から1,000本の毛を取り出し、顕微鏡で一本ずつカシミヤかどうかを
 判定するため、一点で一時間以上かかる(費用は2万~3万円)。
 昨年より検査の依頼が5割増え「カシミヤが売れる冬場に向かうのに、
 検査が間に合わない」と同協会はでは焦りを見せる。

                         (読売新聞夕刊 07.11.08)より

去年、読んで気になったので記事をファイルしていました。(小さい記事です)
そして、今年に入っての輸入冷凍餃子の問題。 
いろいろと考えてしまいます。。。

㈲フミヤクリーニング 
営業時間 朝8:00~夜7:30
定休     日・祝日  
 広島市安佐南区上安2-33-6 
フタバ図書 GIGA上安店から
動物園方面へ車で 1分 
  TEL 878-3985




人気blogランキングへ


クリーニングにおける皮と革の違い。

2008年02月06日 | クリーニング関係

こんにちは!フミヤクリーニング店長です。
冬物衣料の中でも、クリーニングの取扱が難しいものに
「皮革製品」があります。

最初に「皮」と「革」の違いをご説明します。
簡単には、
「革」・・・動物から皮の毛と肉を取り除いた後、クロムやタンニンなどを
使って(なめし)工程をしてから、皮につやと張り、弾力性をもたせてから
製品にするために扱いやすい革に変化させます。

「皮」・・・上の工程(なめす)前の状態のもの。

最近では皮革製品(ジャケット・コート等)も手頃な価格で購入することができます。
しかし、クリーニング料金は通常の料金とは異なりますので注意が必要です。
(およそですがドライ品と比べてみても8倍~10倍くらい)
例 ジャケット(ドライクリーニング料金500円の場合)
          ↓
     革ジャケツト(5000円前後かかります。)あくまで例です。

どうして革製品がこんなに高い?
  革製品は、皮革の専門工場で調色(色を掛ける)をする為価格が高くなります。
  勿論洗いだけでもできますが、あまり見た目も変わらずオススメしません。

最近では、靴・ブーツなどクリーニングされるお客様が増えています。
クリーニング店にいろいろと相談されてみるのもいいかもしれませんね。

㈲フミヤクリーニング 
営業時間 朝8:00~夜7:30
定休     日・祝日  
 広島市安佐南区上安2-33-6 
フタバ図書 GIGA上安店から
動物園方面へ車で 1分 
  TEL 878-3985




人気blogランキングへ


50年以上前の着物をクリーニング。

2008年02月01日 | クリーニング関係

こんにちは!フミヤクリーニング店長です。
先日お客様よりお預かりした「子どもさんのお着物」クリーニングしました。

50年以上も前のお着物だそうです。
今回で3代目のお子さんが袖を通されるそうです。
変な例えですが、高級なブランド品よりも、このようなお品物を
お預かりしてクリーニングする時が一番神経を使います。。。
思い出が沢山つまって、この世にたった一つのものですものね。

よって、クリーニング前の検品はいつもより(?)さらに丁寧に行います。
そして写真の私は、クリーニング(洗い)後、お着物の状態を確認する図です。

これからまた、少ししみ抜きをしてアイロンをします。
最後まで気は抜けません。


㈲フミヤクリーニング 
営業時間 朝8:00~夜7:30
定休     日・祝日  
 広島市安佐南区上安2-33-6 
フタバ図書 GIGA上安店から
動物園方面へ車で 1分 
  TEL 878-3985




人気blogランキングへ